最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年03月16日

おなかはひとつしかないので

昨日は水80%
今日は水50%ぐらいの生活です。


2月の休暇でリフレッシュした後
意欲も、仕事のアイディアも、おもしろいぐらいわいてきたのは
いいのですが、
かっ飛ばしすぎで、身体に負担かかったみたいです。


「リセット!」指令が自分で自分に下ってこうなりました。


……ただし、水80%といっても全然優等生的小食ではなく、
食べた20%の中には英語教室で作ったロースイーツ
(ローベジ・パンプディング)も含まれています。


近頃のおいしいものを作る頻度は最高潮で、
ほぼ自炊100%だし、
スイーツのアイディアも次から次へ、です。
「おいしいものを食べてる」という自覚はあります。


サラダバーにぱたりと行かなくなりましたが、理由は、
・サラダバーだとフレッシュ・ジュース飲めない(これが大きい)
・最近は料金の分だけ食べられない
・自分の食べたいものはシンプルでさっと準備できるので家に帰る方が早い

からです。


で、そんな生活をしていると、しみじみ思うんですね。
「おなかはひとつしかない」
って。


だいたい私が何かをやめられるときは、
「○○をやめたい」
ではなく
「○○がじゃま」
と感じる時です。
最近、仕事の関係で、渋谷を通ることが多くなり、
地下街で食料品を見ることが多くなったのですが、
そこにあふれるモノ、モノ、モノ、
それを見る人、人、人、
以前だったら「おいしそう!」と思ってたのに、
「それらは私のためのものじゃない」
っていう気持ちがとても強くなって、
正確にいえば「見るだけであっぷあっぷ」という感じです。
(あそこはとくに種類も量も多いんですよね〜)



ひとつしかないおなかにこういうものが
入ってくるなら満足だな、という生活をしています。


そして、そのひとつしかないお腹に、
さらにいいものを入れたいなあ、というデザイアもあります。


大切なおなかに、私が一番好きで、
私に一番役に立つ食べものを入れてあげたいですね。




0301apple01.jpg
↑3月1日英語教室アップルカスタードタルト

0301apple02.jpg
↑アップルカスタードタルト断面

0302lunch.jpg
↑3月2日ランチ。カットフルーツ、果物少なめジュース、
グリーンスープ、アボカド入りサラダ。このあとパンも食べたかも。




応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
これからもクリックどうぞよろしくお願いいたします。

情報発信頻度が多いので、
「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizukaをフォローお願いします。

にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)














posted by 石塚とも at 22:24| 自分の変化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする