最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年05月24日

副作用が少ない

つい最近まで、
「私って意地っ張りじゃないかなー」
とか、
「やせガマンしすぎかなー」
と思っていたのですが、
そうでもないような気がしてきました。

「このようなもの」を手に入れるには、
むしろ、最速、まっしぐら、無駄ない動きをしてたんじゃないか
と思うようになってきたからです。


「このようなもの」とは、つまり「私がほしいもの」ですが、
例えば、
「一応私が教えてるんだけど、相手からも学び、
生徒さんたちはただ自分が欲しいというものをつかみとり、
『師匠!』などと一段上に置かれない人間関係」
であるとか


「耳に甘ったるいキャッチコピーをなるべく使わず
(それは商品にふりかける添加物のようなものです)
恐怖をあおったりムードで誘導することもなく、
お客様が必要だと自覚さえしていなかったものを提案し、
そこになぜメリットがあるのかを
丁寧に説明して、
なるべく低価格で提供して、それでも利益を得る」
とか、

「夢に溺れることも酔うこともなく、自己決定をコントロールできて、
深い変革を感じて、それでもときめく男女関係」
とか、

どこにも売っていなくて、でも、私が欲しかったものばかり。

「そんなものが手に入る」とも、そもそも
「存在する」とも
思ってない人は思ってない、もの。


でも、私は、手に入れて(これからもブラッシュアップし続けるけど)、
とてもとても満足で、感謝しています。
そういう生き方は「副作用」が少ないと思うからです。


副作用が少なければ、反復していけばいいし、しやすいと思うんですよね。
地味な繰り返しから、豊かな発見ができたら
とても素敵だと思うのです。


IMG_2433.JPG
↑河内晩柑のジュースを楽しんでいます。



応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。

にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 23:34| ちょっと哲学的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする