思うのですよねー。
それと、もうひとつ、つくづく衝撃的だったと思うことがあって、
それは、外から「殻をコツコツ」してもらわなかったら
殻から抜け出せなかった、ということ。
今となっては、「たしかに生菜食増やした方が気持ちがいいよなあ、
身体の調子もいいよなあ」と日々感じるわけですが、
始める直前は、自分の身体の声として、「生のもの食べたほうがいい」
という声は、もう、聞こえなくなっていました。
「そういうものなんだろう」と、疑うこともなくなった頭で、
朝ごはんをちゃんと食べ、動物性たんぱく質を取り、カロリー計算をしていたのでした。
幸いにして、外側からの情報(←これが「殻をコツコツ」のこと)を
得てからは、「たしかにそうだ、間違いない」という、身体の内側からの声と
すぐにつながることができたのですが、
「最初の引き金」は、あきらかに、外側からの
「『やるに値する』と思わされる、言語化された情報」
でした。
当時はまだ半信半疑でしたが、それでも「試してみる価値はあるかもしれない」と
思わせてくれました。
そして、私は、ローフードを食べて元気になり、問題点と向きあうパワーを得て、
次の旅に出たのだと思うのです。
それは、健康のみならず、自分にとって必要な「殻をコツコツ」を探す旅でした。
そして、その「殻をコツコツ」を探し当て、自分がその殻を抜けだしてみると、
当然ながら、それらのすべてにおいて、もう元には戻れないのでした。
……と書いてみましたが、旅に出たのは、やっぱり心のどこか、身体のどこかで
「こういうものがあるに違いない」と呼ぶ声があったのかもしれませんね。
そうでなければ、探そうとしたりはしないわけですから。
↑今日は英語教室がlevel02 の最終日(しばらくロジャー先生とお別れ)だったので
ちょっと凝ってチーズケーキを2色にしてみました。プレーンとブルーベリー。
応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、さらにおとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。



(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)