最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年06月27日

身体がちっちゃくなってきてる……(おしゃべりと毛づくろいリトリート)

オーストラリアに来て10日なんですが、
体重計がないからわかないのですが、
どうも、「身体がちっちゃくなってる」気がします。
妹や姪につきあって、アイスクリームやお肉をご相伴しているにも
かかわらず、です。
当たり前ですが、空腹感や苦しさは全然ありません。

久々に共同生活してみてわかるのは、
どんなにひとりで規律正しく暮らしているつもりでも、
共同生活の規律にはかなわないなあ、ということです。
妹や姪が食事や片付けをしてくれるときには、
時間も量も決まりますので(
腹八分を守り、(←これが一番難しくないです?)
時間も規則的です。

そして、ここがとてもありがたいのですが、
ちょっと休憩したい時には、
「おしゃべり」「スキンシップ(姪っ子・犬・猫)」「毛づくろい(妹がヘアセットしてくれる!
妹は手先が器用で、10代の頃はよくやってもらったものなのです)」
といった、食べることより何倍も根源的なストレス解消手段が
ありますので、間食への欲求もなくなります。


こちらに来るちょっと前から
「腹八分を維持できるマインド・セット」について調査していて
東京でそれを意識し始めた矢先なのですが、
(動物食してて腹八分でやめられる人と、
植物食してて食べ過ぎとファスティングを繰り返してる人、私には前者が健康に感じられます)
思いがけず、
それを習慣化する機会を引き寄せたみたいです。


あと3日で帰りますが、
離れるのが寂しくなってきました。。。
posted by 石塚とも at 10:51| 旅(オーストラリア・2012夏) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする