10日ほど続けたゲルソン食生活ですが、今日から「ゲルソン療法」でも「ゲルソン療法もどき」でもない、自分の求める食事に戻しました。あれだけの食事をひとりで用意するのはやっぱり大変@@ それと、事前に私の血糖について氏家さんとよく打合せをしていなかったため、果物を食べすぎたみたいで血糖値が高め@@(←これはヨーロッパですでに起こってたかもしれない。大反省orz) というわけで、一番飲みたくなったものは、自分という母が自分という子に作る味、全然甘くないグリーン・スムージー。
グリーン(今日はふつうのレタスの緑の濃いの)+きゅうり(皮はむく)+レモン+アボカド。場合によってはフラックス・シード少々。
飲んだら、すごくほっとする味だったことに驚いた。ほかのどこにも売ってないし、「うちの味」ってこれなんだ、と思った。家を長く離れたら、「あー、うちの甘くないスムージーが飲みたい」って思うのかしら。いや、その前にその場で作る気がするけど(ブレンダーは旅行先にも持って行きやすいものね)。
↑作るとおいしそうですぐ飲んじゃうので写真を撮り忘れる。
ナチュラルハウスでおいしそうなレモンを買ってきたので一緒にとった。
ころんころんでまるで卵みたいだ。
↑そういえば、最近、レモンの絵を買った。
いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
過去ログブログは、秘蔵写真もいっぱい^^
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。
(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)
あなたの癒やしにイチオシのチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV
2012年11月13日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)