最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年11月19日

パンとチーズのアディクションがやんだ!

 何度かブログに書いていることですが、私は子どものときからパンとバターとチーズがとても好きでした。肉を食べるのをやめるのは自然にやめたんだけど、チーズを食べることは、「えいっ!」と覚悟が必要でした。2007年から2011年までチーズをやめてきたけど、2011年のお正月にパリに行って、マルシェ(オーガニック含む)のチーズを食べて、「わーお、なんておいしいんだ!」と思ってしまいました。「食べるのはヨーロッパに行ったときだけ」と思っていましたが(日本で食べると高いし、味がどっか違うのです)、最近はちょっとずるずるになっていました。

 6年間、やっぱり我慢していたのか、一度食べると止まらない、ということも起こって来ました。カマンベールだったら、一度に1/3ぐらい食べちゃったりとか。あとでお腹が重くて後悔するのだけど、どうもあの「油気」「塩気」「うまみ」のトリコでした。
 
 パンに関しても、「パン・コンプレ(全粒粉パン)」が大好き(他のパンはあまり好きでない、クロワッサンとか全然魅力ない)。パン・コンプレとチーズまたはバターの組み合わせだと、直径30センチのコンプレの1/4ぐらいいってしまう。さーっと入ってしまう。おいしいと思ってるから悪くないんだけど、どこか「楽しんでない」。これって、なんなんだろう、と思ってた。

 それが、ゲルソンWS以降、見事にやみました。
 素晴らしいのは、このたびは「完全に断った」のではなく、ちょっと味を見てもちょっとで止まること。「味を見て、とまる」。それができるようになりました。

 考えられる理由はいくつかあって、
・ジュース+生野菜+加熱野菜、じゃがいもの組み合わせの満腹感が非常に大きく、別腹の余地がないと感じている。
・これは想像ですが、生野菜+ナッツだと、今度は血糖値が上がらなすぎて、飢餓感を感じていた→パン食べ過ぎ になっていたのではないか。
・日常食の塩分の摂取が激減したため、パンもチーズもめちゃめちゃ塩辛く感じる。
・血液検査で、「分解しきれていないタンパク質」が(少しですが)発見されたため、現状把握した。血糖値高めであることもわかったため、同じく気をつけるようになった。

 昨日一緒にWSに行ったKさんに会ったのだけど、Kさんは「ジャンクフードを食べる率がかなり減った」と言っていた。彼女の場合は、「味の体験」と「知識」のインストールを両方一度にできたことがよかった、と言っていた。
 ゲルソン療法「だけ」がいいという話ではないです。このように「座学」と「料理」を組み合わせて数日間リトリートしてみることができる場所が、とても少ないので、「インストール」がちゃんとされないということではないかと思う。グリーン・スムージーリトリートとか断食デトックスはあるけど、これらは、一時的にやることであって、毎日やることではない。ナチュラル・ハイジーンの3日間リトリートとかも開催されるといいかもしれないね。フィット・フォー・ライフの動物性ありメニューでさえ、普通の食事をしている人が試したら変化があると思うのよね。


 なお、私は、お腹がいっぱいでなくても、米飯が出てくると米飯を残してしまうぐらい今でも好きになれないので、好みというのは 体質というか、子どもの時に入ったストーリーとか? 前世というか? 関係しているのではと思います。

IMG_3261.JPG
↑本文とまったく関係ないのですが(笑)
10月の寺子屋のスイーツは、ロハスさんのなめらかチョコタルトと
私が作ったピーカン・チョコタルトでした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
過去ログブログは、秘蔵写真もいっぱい^^
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












あなたの癒やしにイチオシのチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

posted by 石塚とも at 07:40| 自分の変化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする