最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2012年12月21日

ヒューロムスロージューサーで上のプラスチック部分がはずせなくなる現象について

 最近毎日ジュースを飲んでいるため、ヒューロムスロージューサーがヘビーローテなわけですが、ジュースを絞った後に上部のプラスチックのドラム部分(はずして洗う部分)が、はずれなくなるという現象がときどき起こります。にんじんをしぼった後にひときわよく起こります。

 オデオコーポレーションさんに問い合わせたところ、これは(とくににんじんなどの細かい)かすが、カスの排出が間に合わず、カスの逃げ場がなくなり、スクリューの裏側に回って、ドラムとスクリューの間の空気を圧縮した場合、真空状態が作り出されて真空状態を作り出してしまい、押しても引いても動かなくなるそうです。

 この解決方法として

・真ん中のスクリューの上部の突起(銀色の部分)を押したりひいたりぐらぐらさせながら、少しずつ空気を入れていく
・クズ野菜などを投入して、再度ジュースを作ってみる

の二つを勧められましたが、私がやってみた感じでは、断然下の方がおすすめ。スクリューを指で押したり弾いたりしてると、指が赤く痛くなってきます^^; クズ野菜は、レタスの真ん中の白いところか、固い部分がいいです(荒っぽく砕けたほうが、空気が入るのでいいのです)

それから、オデオコーポレーションさんによると、プラスチック部分はすべて、ときどき、少し濃いめの酸素系漂白剤につけて、そのあと、「激落ちくん」などのメラミンたわしでこすると、「野菜の垢」がとれて、真空状態の予防になるそうです。オデオさんに連絡すると、方法をファクスで送ってくれます。お試しください。

IMG_4281.JPG
↑ドラム部分を写真を撮ったんですが、うまく撮れなかったので、
ヒューロムでしぼってない^^; 手絞りオレンジジュース。
スイーツを全然作らなくなってしまったので、最近の英語教室のおやつは
ジュースとかカット・フルーツばかり。


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
過去ログブログは、秘蔵写真もいっぱい^^
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












あなたの癒やしにイチオシのチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

posted by 石塚とも at 19:42| 「イキイキ酵素くん」シリーズのご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする