無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2013年01月21日

兵糧(ひょうろう)としてのグリュイエール・チーズ

スイスでもっとも有名なチーズの一つである、
「グリュイエール」の見学に行ってきました!

IMG_3471.JPG
↑フリブール州、グリュイエール(Gruyère)駅のまんまえ。

IMG_3473.JPG
↑お約束のものがあったので、こんなことしてみました。

IMG_1241.JPG
↑すみません、えーっと、この写真はグリュイエールのものではありません。
2011年の夏に行った、ドイツ語圏のアプンツェルというチーズ作り見学のもの。
このときに手作りのチーズの作り方はがっつり見学したので、
今回はすべてオートメーションということなのでデモは見ませんでした。
こちらで見られます。
アプンツェルのもいつか機会があればのせます(ドイツ語で全然わからなかったためお蔵入りしてた)

IMG_3467.JPG
↑壮観なチーズ!

IMG_3469.JPG

実は最初に書くべきなのですが、入ったとたん、「鼻にささる」寸前のチーズ臭さにびっくり! 
このガラスの中じゃなくて、建物の中に、ですよ。
これが本物の「臭い」なんですねー、と、すごい感心。
話は変わりますがマフラーはぺんぎんさん作です。

IMG_3470.JPG

でっかいです。

さて、グリュイエールというのは、昔、グリュ(フランス語で「鶴」の意)が城主の守り神になった、とかなんとかでそのまま城主の名前になったのですが、そのグリュイエール城にも見学に行ったのですが、
お城で見た映画で知った、面白いお話。
(この映画、日本語のヘッドフォンがあるのですが、「日本語あります」って英語で
書いてあるので、英語が読めないと気がつかない可能性が… みなさん日本語選んでくださいね)

IMG_3463.JPG
↑お城からの風景。本当はこんなにきれいなのですが、
私は寒くてそれどころじゃなかったよ……。


近世、グリュイエールが栄えたのは、
チーズが「兵糧」として、ヨーロッパ全土に輸出されたため。

そうか……。
チーズって兵糧だった、っていうか、
世界はなんでも軍事によって発達するというか……。


日本での兵糧はもちろん「米」ですが(あとは梅干し?)
この「チーズ」をもってすれば、
「保存がきく」「高カロリー」「高栄養」
強力な兵糧になったでしょうね……。


戦争で発展、となると、チーズも軍事産業か? と考えられなくもないのですが、
「スパムとチューインガムとコカ・コーラ」支給されて戦争しているより
「手作り、乳酸菌とアミノ酸たっぷりグリュイエール・チーズ」
(当時の乳はパスツール出現以前だから、間違いなく非加熱)支給されて
戦争している方が、
兵士のクオリティ・オブ・ライフは高いのではないか?
とか考えてしまう極寒の見学記でした。

IMG_3464.JPG

お城の中庭。

IMG_3465.JPG

当時の状態が保存された厨房です。大きなオーブンがいい作り。


IMG_3457.JPG

鶴とお見合い中


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
過去ログブログは、秘蔵写真もいっぱい^^
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












あなたの癒やしにイチオシのチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV
posted by 石塚とも at 21:10| ヨーロッパ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。