内臓には二種類ある。「鍛えることができる内臓」と、「鍛えられない(負荷をかけることは疲弊にしかならない)内臓」の2つ。
前者は三つしか思いつかない。心臓と肺と脳。残りは全部、負荷をかけたら疲れるだけ。とくに消化器は鍛えられるってありえない。酒を飲んだら肝臓は疲弊するだけでしょ。なぜか逆に思ってる人、多いけど。
で、最近、「鍛えられる内臓は鍛えなきゃいかんなー」ということの大切さを実感している。腹筋も1ヶ月やったが、3月ぐらいからジム通いも復活している。週に1回、40分のウォーキング程度なのだけど、これがやるのとやらないのと全然違う。
「鍛えられる内臓」には実は「血管」というのもあって、有酸素運動をすることで毛細血管のトータルの長さが伸びる。冷え性改善に運動が効果を発揮するのはこのためだ。(ちなみに、西式体操でも同じ効果が期待されていると言われている)
私の場合、今の体重を維持できているわりにめちゃくちゃな食べかたをしているときもあるなーと思うのだが(とくにヨーロッパに行ったとき)、最後の1〜2キロを絞れるかどうかはやっぱり運動が関係している。運動しないとこの2キロぐらいはついてくる。「気分の良さ」「むくみ」なども運動が関係していると思う。週に3回とかそれ以下では意味が無いといわれるが、1回で確実に違う(それ以外にバレエもやってます)。
心臓とか肺が鍛えられると、メンタルも大きくなる気がする。心臓がしっかりしてくればハートもビッグになるし、肺が鍛えられれば呼吸も深くなる。
もっとハートの温度をあげよう。そしたらきっと、いろいろなことが解決するよ。
↑
マシュー・キニーのWSで習った中で唯一繰り返し作っている
チョコトリュフ(生徒さんのおやつに便利)。
バイタミックスで習ったのですが、少量なら
手で作っちゃいます。ほんとに簡単。
いつも読んでくださってありがとうございます。
ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV
癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)