最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2013年08月24日

「健康的な食事」の世界共通の黄金法則?

 昨日は、ちょっと時間ができたので、マシュー・キニ―のトーキョー・インテンシブ・クラスでご一緒だったのにほとんど話す時間もなかった(今思い出してもあのときのクラスは濃かったですね。。。)ベジフルハートさんの新サロン(表参道)のお披露目会におじゃましたあと、(真ん中のピンクのお花が私のなのだ^^)、Raw Wednesday でスイーツをいただいてきました。

 そのときにお知り合いになった常連の方と楽しくおしゃべりしていたのですが、彼女が興味深いことを言っていました。
 それは「世界の《健康な食事》というのは、ほぼ共通した原則がある」ということ。

まとめてみると
・たっぷりの野菜
・適量の糖質(炭水化物)←これは、活動量によって変わる
・状況に応じて少しの動物性タンパク質
・少しの発酵食品

 それで、私が「いちばん自分にぴったりあってる」と感じてる、2011年のお正月にパリで出会ってしまって以来魅了されている、

・たっぷりのサラダ
・たっぷりのジュース
・ヴィーガンの野菜スープ、または温野菜
・全粒粉パンまたはライ麦パン
・非加熱乳を使った、発酵バターまたはチーズ

 という組み合わせは、日本の伝統食ではないけれど、上記の共通項にはぴたりと当てはまる(ちなみにこの割合だとフランスの伝統的な食献立からもかなりずれてる)

 フランスは、テンプル・ビューティフルの光田さんがあげてくれた表によると、野菜に使っている農薬が日本のほぼ1/4(それでもドイツの1.5倍。日本多すぎ)でもあり、私はこの食事がなるべくたくさんとれる方向へこころと身体がどんどんシフトしているのだけれど、上記の共通項にあてはまっているかぎり、それはたしかに、求める価値のあることなんじゃないかと思えてきた。

IMG_5358.JPG

ベジフルハートさんでいただいてきた、最新? 冷凍便で日本にくるフレッシュAFA。
これについては今後情報が出てくると思いますのでブログ村などの情報を見ていてくださいね。

IMG_5364.JPG

Raw Wednesdayさんのロー・クレープ
お友達と合わせて、「黄金桃」「ブルーベリー」
アソートにしていただきました^^


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

ロービューティ寺子屋でも
個人セッション・サービスを企画中ですので、
他カウンセラーさんのご紹介はいったんやめます。
必要と思われる方には、個人セッションの中で
ご紹介します。今後もご期待ください。
posted by 石塚とも at 12:12| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする