欠かさず読みたい方は右の登録窓から御願いします
****************************************************************************
石塚とものロービューティ寺子屋
感情鈍麻(8) (メンタル) &イベント予告です &引っ越します vol.237
***************************************************************************
こんにちは、
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。
☆★☆ 10月後半、ふたつイベントします ☆★☆
どちらもとっても中身の濃いイベントになると思いますので
ぜひ予定をあけてお待ちください
10/22(火) 午後2時半〜 目白 ラ・ターブル・ド・プリム
10/27(日) 午前10時〜午後5時 広尾 wa-living labo
☆★☆ 無事にお引越し決まりました ☆★☆
くわしくは、久々の編集後記で。
☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております。☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事さしあげられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。
☆★☆ 2013年秋冬期の寺子屋、昼・夜・通信ともに締めきりました ☆★☆
おかげさまで満席となりました。ありがとうございました。
「他のWSでは得られなかった、不思議な安心感」
「私が求めていた《言葉》がぽんぽん出てきて、すっと腑に落ちる」
「ほんとうの《豊かさ》ってこれだったんだ、って確認できた」
などなど。
常に内容をアップデートしていきたいので、来年度の開催、内容は未定ですが
今回の募集はこんな感じでした。ご参考までにご覧ください。
https://docs.google.com/document/d/1wNwNjbPZHU_jMefbOc8573Ot9lIy1hYN2qe0cvZGAWA/edit
☆★☆おためし寺子屋音声ダウンロードもご購入いただけます。 ☆★☆
(7月3日(水)wa-living で行われた回)https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431
「寺子屋」を聞いて「よかった!」と思った方は
ぜひブログなどで紹介御願いします
☆★☆たくさんの方のお力で、
8刷、1万2000部のロングセラーにさせていただきました。
『ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの』の著者
石塚とものプロフィール☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/
☆★☆このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
じっくり読んでみたい方はこちらから。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
☆★☆ロービューティジャパン 今後のイベント☆★☆
♪12月22日(日) 13:00〜
年忘れパーティ@ピンクカウ 今年も決定! 昨年のお料理は大好評でした。
Never miss it! これを見た今、手帳に書き込んで!
(フォームすでにできています。参加決めた方はぜひご記入下さい。)
http://bit.ly/15WmOpM
(なんとすでにお申し込みが10人以上! ありがとうございます)
♪濃厚ビジネスセミナー… システムを変えて、受けやすくなるよう調整中(日程延期)
♪ 文章力セミナー(映像版)、恋愛e-book、作成中。
☆★☆ロービューティジャパンを会場に
ローフードマイスター1・2級講座が開かれます。☆★☆
受講された方は、RBJ生徒様限定の特典がしょっちゅうあります^^
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。
☆★☆ロービューティジャパンの無料e-book☆★☆
◆『高品質・低価格・高アフィリ報酬 だから売りやすい、商品リストと探し方。
ロービューティジャパン式アフィリエイト 常識的な成功法則』
http://mailzou.com/get.php?R=54692&M=22921
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を 無料でお伝えします。
vol.01 (再配布OK)』
協賛メルマガもメルマガ強制登録もない、オリジナルドメインで公開しました!
「協賛メルマガが煩わしいから、お友達に薦めにくいなあ」と思ってた方、
ぜひこのURLをご紹介ください。http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ 感情鈍麻 (8) vol.237 ☆★☆
イベントや告知が目白押しで大人気のシリーズの更新が
遅れているという、贅沢というか
盛りだくさんな事態になっていましたが、
今回が最終回です。
過去ログ、
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/375352550.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/373761321.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/373093811.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/372558583.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/372182313.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/371927382.html
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/371597543.html
前回書き忘れたのですが、
「感情」のことを、英語で「エモーション」といいます。
この「エモーション」という言葉、
まさに「エ・モーション」で
「モーション」は動き
「エ」は、「外側へ」という
接頭語だそうです。
感情とは文字通り
「心が動く」
ことなんですね。
そしてその「心」は、
「あなた自身」のために動かないといけないんですね。
さらに、
「心」は、凍りついてしまっても、
また動かすことができるし、
今それなりに動いても、
もっとしなやかに、柔らかに、動かすことができる。
それによって、
楽しいことだけでなく、
苦いこと、酸っぱいことまで、
受けとめる受容力ができる。
それは、今はやりの(アメリカ型の?)
「潜在意識によって、いいことばかりを引き寄せる」
タイプの成功法則とは少し違いますが、
別の豊かさがあり、
有機的で、ホリスティックなもの
なんじゃないかなと思うのです。
さて、このお話のまとめとして
「感情鈍麻は避けられるのか?
感情鈍麻にならずに生きることは可能なのか?」
という点について、
私の意見を述べたいと思います。
理論的には、
感情鈍麻を引き起こすような強い精神的ストレスを
受けなければ、感情鈍麻は起きない、
ということになりますが、
私は、それは
現実的には難しいだろうと思っています。
それは、人間が、人間であるゆえの理由です。
人間というのは、生物界で唯一、
自分が「いつかは死ぬのだ」と認識しながら
生きる動物です……と言い切ったら
以前、
「なんでわかるんですか、ともさんは動物だったことがあるんですか」
ってまじめに質問が来たので、
だと思う、と和らげておきます^^;
(でも過去生で動物だったら
覚えていられないです! の堂々巡りですね)
まあ確認しようがないですが、
他の動物は、おそらく、わかってないだろうと思います。
わかるためには大脳が小さすぎますし、
動物の生きる目的が「種の保存」であれば、
そんなよけいなこと、知る必要もないし、
生きるのに邪魔だからです。
それと、もうひとつ、
「これは人間だけだろうな」と
思うことがあるんですが
それは、人間だけが
「殺されるかもしれない」という
恐怖を抱えて生きる動物だということです。
動物は動物に殺されますが、
ただ、それは、「憎しみ」や「踏みにじられて」
殺されるわけじゃないんですね。
食べるために必要最小限殺されるわけだから、
心が傷つけられてはいない。
殺される瞬間は噛み付かれたりして
痛いかもしれないけど、
「しまったー、つかまっちまった、やばっ」
てなもんで、心の傷にはならないのではないかと。。
というか、「殺されてしまう」なら
その場で終わるからある意味ゲームオーバーに
はやくなれるのですが、
人間というのは、相手を
「生きたまま、自分の思い通りの動かすように」
暴力を利用する。
これだと、肉体が傷つけられなくても
心だけ殺される。
そういう脅威(たとえ可能性であっても)
を常に感じながら、
私達は生きている。
で、こうした話題に絡めながら
食とエロス(恋愛・結婚)について(10/22 プリム)
食と健康について(10/27 wa-living)
解説していこうというのが、
冒頭で告知したイベントなので、
だから、結構重要なイベントだ、
と自負しています^^
(「ともさんそういうこといつ考えるの?」って
ときどきいわれますが、
ヨーロッパのオープンエアのカフェで
極上酵母たっぷりのシャンパンを
ちびちびなめていると、こんな考えが
泡のように浮かんでくるのです lol !!)
ストレス、精神的脅威というのは、
一瞬にして強い衝撃が加えられても
ダメージを受けますが、
真綿でしめるように、じわっと長時間やられても
同様に強いダメージを受けます。
「殺され」なくても
「殺されるかもしれない」という
恐怖で十分なんです。
私達は「死ぬほど」の強い攻撃を
加えられると感じることは少ないですけど、
どこかの「機能」にロックをかけられている、
一種の「去勢」をされて生きているのでは
ないかと感じます。
生まれてすぐにワクチン打たれたり、とかさ。
あと、
仏教では「愛別離苦」といって
親の愛すらも人間の生命性を制限する
執着の一種、と考えるので
何か「闇の権力」みたいのが私達を弱めるのでなく、
煩悩だらけの人間世界に出てきた時、
私達は感情鈍麻が始まるのかもしれないです。
とまあ、ずいぶん悲観的なお話に
なってきましたが。
では、
感情鈍麻のない世の中は免れなくて、
私達は、傷つけられた心を修復する、という
本来しなくてもいけないめんどくさいことを
しなくちゃいけないのって、
悲しくないですか?
感情鈍麻のない世界のほうがいいのに、
かというと、
それがそうでもないんです。
感情鈍麻を起こす機会をなるべく避けて、
生まれたときから
心のしなやかさをなるべく保持してきた人は、
健全な自己愛や、
他人への思いやりを持っています。
感度が鋭いので
危険へのアンテナも高いし、
自分を変えていく柔軟性も持っています。
しかし、
一度感情鈍麻を経験して、そこから
回復し、さらにしなやかさを磨いていける人は、
感情鈍麻を経験しなかった人とは
また別の種類の、
場合によってはさらに強い、さらにしなやかな
心を持ちえるんです。
心理学を超えた一般用語でいうならば
「肝が大きい」
「ふところが深い」
というような感じだと思います。
強引に例えるなら、
「野菜の50度洗い」かしら?(笑)
お湯で一度繊維が壊されたはずなのに、
水の浸透がよくなり、さらにシャキシャキ、
栄養も取り込みやすい、みたいな^^
自然には起きない現象を利用して、
自然よりより強力で
でも「人工」とも言えないようなものを、
人間はときどき作り出すんですよね〜。
「発酵」もそうか……。
そうなったとき初めて
「傷を受けた」という現象にも
「否認」や「負け惜しみ」でなく
「あれでよかったんだ」「意味があることだったんだ」
と思える日が来るのでしょう。
世の中に「これがあるから世の中悪くなる」
という類のものはかなりヘリ
(まったくなくなる、とは言いませんが)
そしてその人の心はますます強く、しなやかに
なっていけるでしょう。
周囲の人に、
さらに良質のインフルエンスを
与えられるでしょう。
ロービューティジャパンが提供するコンテンツは
すべてこの状態を目指しており、
そして、私自身もそうなりたいと思っています。
6月のバリ、
そして、7月と9月のヨーロッパでの経験は、
この私の道筋に、はずみと、通ってきた道の整理を与えてくれました。
この「感情鈍麻」の記事は
ある人との出会いによって
電光石火のようにインスパイアされたのですが、
書いているうちに、
私の中でも
自分の目指したい方向がよくわかり、
実際に、さまざまな変化と成長が
起こりました。
ずっと出せなかった問(というか謎)に
答えも出せました。
その解が、
今まで想像していたものとは
まったく逆方向だった、というのは、
長年それなりに健康によい食事を模索
してきたつもりだったのに
ローを見つけたときと
同じ方向転換かもしれません。
でも、だから、いいんです。
きっと、あってるんです^^
最後にあとを押したのは、
やっぱりシャンパンの泡?!
おわり。
《本日のまとめ》
もごもご〜とぼかしてる部分の話の中身は、
イベントに聞きにきてください^^
《編集後記》
というわけで、引っ越しですよ!
マークズ・エンジェルのTさんが、
「マークに見せたい」というほど絶賛の物件です。
ブログには間取りの話メインで書いちゃいましたが、
http://rawbeauty.seesaa.net/article/376146597.html
グランド・ハイアット・トーキョーから徒歩5分なのに
木造住宅が並ぶエリアで
車の音ではなく生活音や鳥の声がする、
ほっとできるエリアなんです。
まあ、この家を見つけたのも、
「脱・感情鈍麻ジャーニー」のはてだとも思うのですが。。。
(この話、続きそうですね)
【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら
・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く
などの応援をお願いします。
【提携サイト】
あなたの心の「いやし」に最初に取り組んでほしい。
下記は私推奨の6枚セットですが、1枚づつ買うこともできます。
(私も久々に聞きました。やっぱりいいです!!)
英語の学習にもおすすめ。
下記のリンクから購入してくださった方で、レビューを書いてくださった方には、
特典として、私が独自にとった重要箇所メモをお分けします
決済メールと感想を
rawbeauty8☆gmail.com
までお送りください。(☆を@に変えてください)
http://bit.ly/PFvHfV
《個人セッション準備中》
私も個人セッションを行うべく準備を始めたので、
他のカウンセラー・コンサルタントの紹介はいったん停止します。
クライアント様の状態を見て、必要に応じて個別に紹介をいたします。
石塚ともが勉強した中で、おすすめの英語教材(随時更新)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html
ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html
導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html
バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html
発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net
石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/
ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・908部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・455部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV
ロービューティ寺子屋でも
個人セッション・サービスを企画開始したので、
他カウンセラーさんのご紹介はいったんやめます。
必要と思われる方には、個人セッションの中で
ご紹介します。今後もご期待ください。
↑
引越し前につき、在庫食材減らし中。
マヴィさんで買ったヴィーガンプリン(加熱・ヴィーガンなのにスイス製!)
を、英語教室のおやつに作りました。
寺子屋おやつのヤーコンチョコシロップの残りをかけて
召し上がっていただきました。
【関連する記事】
- 「『昨日の私』にうらやましがられる」(最終回) vol.346
- 「ふところ」(「民泊」について) vol.345
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その5(ファイナンス) vol.344
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その4(ファイナンス) vol.342
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その3(ファイナンス) vol.341
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その2(ファイナンス) vol.340
- 「きれいな資本主義」は好きですか? (ファイナンス) vol.339
- 「発泡酒を作る」みたいに世界を生きよう vol.338
- ナチュラルお掃除と世界のpH(ファイナルカウントダウン・お片づけ) vol.33..
- 「アスパー・ガール」(ファイナルカウントダウン(メンタル)) vol.336 (..