ドレッシング・ボトルって、ローフードじゃなかった頃からあれこれ試してきました。楽天の商品レビューなんか見てると、結構キッチンの課題のような気がします。いかに底に液が回らず、口は液がすっきり切れるか、ですよね。
新居に越して購入したこちらが大ヒット。
↑
麻布ナショナルの2階の家庭用品売り場で
「オススメ!」って大きく書いてあって、
手にとったら本当に使いやすそう、価格も手頃(840円)だったので
購入してみたらほんとに使いやすかった。
片手で使えるし、液ダレがほんとにしないんです。
trudeau という、フレンチ・カナダで120年の歴史がある
会社の商品だそうです。商品はこちら
サイズの小さなこちらも良さそう。
動画ではコーヒーに入れる砂糖やクリームにも使っていますね。
うちのボトルに入れているのはフラックス・オイルとバルサミコですが、
小さなボトルにはフルーツ・テイストのドレッシング
(例として『ビジー・ピープル』にのってるラズベリー・ビネグレット)とか
ナッツマヨを入れて、何種類か作りたくなってきました。
新しいキッチンで
いちばん好きな食べものを満喫させていただいております。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。
ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV
2013年10月15日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)