「ずっと家にこもって片付けをしている」
「近所にランチに適切な外食のチョイスがない」
「新しいキッチンで料理がしやすく、楽しい」
ということで、ローカフェに行くこともなく、ヨーロッパ旅行以降ずるずるとり続けてたフランス産乳製品も廃棄し、昼も夜も、基本に立ち返ったようなプレーンな大きなサラダ、塩分極小の野菜スープ、いも類、ライ麦パンなどの炭水化物、という食事を取り続けているのですが……。
感覚論になってしまうのですが、身体が「ああ、アルカライズされてるな」って感じがビシバシきています。血管についたプラークが削ぎ落とされていく音が聞こえる、感じなのです。おうちのなかもヴォルテックス(=エネルギーの渦巻き)ですが、身体の中もボルテックスなのです。
目に見える現象としては、この夏さんざん苦しめられていたむくみがきれいにとれている。
足首なんか、手の親指と人差し指がまわっちゃう勢いです。
しかも「こんなにおいしかったっけ?」と思っているから、非の打ち所なし。
サラダは、イケアのこの直径20センチのボウルに入れて食べています。フランスに行ったら、どのカフェでも、サラダはこれぐらいのボウルに入って出てくるのです(ヘタするともっと大きかったりする)。「なんだ、恥ずかしがることないじゃん」って思いました(笑)。これぐらい食べて普通なんだって思えました^^
野菜の中でとくに「アルカライズしてる」と感じられるのは、生のブロッコリーですね。まず胃がすっきりしますし(キャベジン飲んだ感じ)、体中がすっきりしていく感じがする。これを「抗ガン作用」というのならわかる気がする。おそるべし、アブラナ科の野菜。
ストック食材かたづけまつりも目鼻がついてきて、冷蔵庫にたっぷりスペースもあって、新しいスペースに入れたサラダ野菜は2日ぐらいで食べきっている。どんどん回転していく。
「充実」と「至福」がそこにありますね。
「何かがみなぎる」感じがし、「満たされる」感じがし、「いちばん欲しいもの(「物質」という意味だけではない)はすべて手に入っている」感じが力強くするのです。
ところで炭水化物ですが……
↑
ここにはお米はないのですが、
食材かたづけまつりの一環として
冷蔵庫の中から発見された玄米餅を
スープに入れていただきました。
無塩スープ+米でしたが、
塩恋しさも感じず、野菜の甘味でおいしかったです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV