無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2013年11月17日

「グルメ」としてのナチュラル・ハイジーン(+ゲルソン・ミール)

 一部のローフード(たとえばロー・ラザニアとかロー・タコス)を「グルメ・ローフード」と呼ぶのを目にすることがあるけど、ロー・ラザニアやロー・タコスには「グルメ」という冠詞がつくのに、ナチュラル・ハイジーンのふつうのお食事についたのを見たことがない、というのが、私にはよくわからない。ファースタボー、ラザニアって加熱のとき「グルメ」ですか? タコスって加熱のとき、「グルメ」ですか? って思うし。「アメリカ人の好物」って冠詞ならわかるんだけどね。

 「塩味がしない」「あぶらが入らない」からフレーバーがない、フレーバーがないからグルメでない、という論法は成り立たないのでは。「塩がないというフレーバー」「あぶらがないというフレーバー」を楽しむと思えばいいのだし(素材の味が本当によくわかるよ!) 「塩や油を極力加えずに、生野菜主体で素材の味を活かした料理のいちジャンル」と考えれば、それもまたグルメ(=美食、食通)と言えると思うのだ。実際、超おいしいと思うし。

 昨年、ゲルソン療法WSに参加して、実際に調理を体験し、味わうことができたのは良かった。それもまた、そういうグルメの一ジャンル、と思うことができたからだ。それぐらいおいしかった。今私が食べているのはゲルソン「療法」ではないけれど、ゲルソン・ミールからインスパイアされた調理法をたくさん取り入れている。

IMG_5710.JPG

ゲルソン・インスパイアの調理法。
パプリカ、芽キャベツ、ズッキーニ、ブロッコリーを
180度のオーブン・トースター(うちのは温度設定ができます)で
10分加熱。中はしゃしゃきしてて
栄養の破壊も少ないと思われる。

IMG_5711.JPG

大盛りサラダ、野菜のオーブン焼き、
塩なしヴィシソワーズ(クリームもなし)
さつまいもご飯で
今日の夕ごはん。

余談ですけど、ラザニアってアメリカ人の大好物であると同時に「これができるといい奥さん」「おふくろの味」みたいに思われているみたいで、映画『ノーマ・ジーンとマリリン』の中に、野球選手ジョー・ディマジオと結婚したマリリンが、妻としてもよいところを見せようと頑張って、お客様に出そうとラザニアを作るのだけれど、結局失敗してしまい、自己評価を下げてしまう、というシーンがある。ラザニア、どう考えても大変ですよ。私、やってみようって気にすらならないよ、だから涙を拭いて、マリリン。


それではまた次回まで
みなさま、ごきげんよう。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
 
posted by 石塚とも at 23:23| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。