「塩味がしない」「あぶらが入らない」からフレーバーがない、フレーバーがないからグルメでない、という論法は成り立たないのでは。「塩がないというフレーバー」「あぶらがないというフレーバー」を楽しむと思えばいいのだし(素材の味が本当によくわかるよ!) 「塩や油を極力加えずに、生野菜主体で素材の味を活かした料理のいちジャンル」と考えれば、それもまたグルメ(=美食、食通)と言えると思うのだ。実際、超おいしいと思うし。
昨年、ゲルソン療法WSに参加して、実際に調理を体験し、味わうことができたのは良かった。それもまた、そういうグルメの一ジャンル、と思うことができたからだ。それぐらいおいしかった。今私が食べているのはゲルソン「療法」ではないけれど、ゲルソン・ミールからインスパイアされた調理法をたくさん取り入れている。
↑
ゲルソン・インスパイアの調理法。
パプリカ、芽キャベツ、ズッキーニ、ブロッコリーを
180度のオーブン・トースター(うちのは温度設定ができます)で
10分加熱。中はしゃしゃきしてて
栄養の破壊も少ないと思われる。
↑
大盛りサラダ、野菜のオーブン焼き、
塩なしヴィシソワーズ(クリームもなし)
さつまいもご飯で
今日の夕ごはん。
余談ですけど、ラザニアってアメリカ人の大好物であると同時に「これができるといい奥さん」「おふくろの味」みたいに思われているみたいで、映画『ノーマ・ジーンとマリリン』の中に、野球選手ジョー・ディマジオと結婚したマリリンが、妻としてもよいところを見せようと頑張って、お客様に出そうとラザニアを作るのだけれど、結局失敗してしまい、自己評価を下げてしまう、というシーンがある。ラザニア、どう考えても大変ですよ。私、やってみようって気にすらならないよ、だから涙を拭いて、マリリン。
それではまた次回まで
みなさま、ごきげんよう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV