無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2013年12月01日

ナッツ・カカオ・ミルクで静寂を楽しむ

 メルマガにも書いたのですが、片付けコンサルタントの「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんは、帰宅すると、その日持ち歩いたものをいったん全部、ひとつひとつ家の中の「あるべき場所」に戻し、家庭着に着替え、やかんでお湯を沸かしてお茶を飲む、という行為を習慣化して、生活のペース切り替えを行っているそうです。。私は当初「元に戻す」だけだったのですが、だんだん、「服も家庭着に着替え」、そして「いっぱいお茶を飲む」まで習慣化するようになりました。意識してほっとする時間をとることをきちんと組み込めるようになると、その重要さがわかってきます。

 飲むものでいちばん多いのは「フロー・エッセンス」(ゲルソン療法WS参加以来)ですが、久々にナッツ・ミルクを作りましたので(パルプをクッキーにするため)、ナッツ・カカオ・ミルクを作っていただきました。

IMG_5782.JPG

ロー素材で温かいものを作るのは温度管理が難しいですが、
わりとアバウトに^^ お湯とミルク交互に混ぜながら
作ってみました。
ココナッツ・シュガーは6月にバリ島のビッグ・トゥリー・ファームで
購入したもの、カカオ・パウダーはその前からうちにあるので、
これまた食材片付けまつりです^^
(開封後のカカオ・パウダーをこんなにとっておくのは、風味的には勧められません)

 私は、外食した場所と価格を全部弥生会計につけています。いつどこでどれぐらいお金を使ったか把握したいのです。
 引っ越しするまで、カフェに行っている回数が、月に7〜8回、つまり週に2回は行っていたことになります。外出先での時間調整や、集中して本を読んでしまいたいときなどに利用していました。うるさいし(BGMのボリューム大きすぎないか?)、完全にリラックスできないし、「心から好き」な場所とは言えないな、とは思っていましたが、ベターザンベター、という感じで利用していました。スターバックス六本木ヒルズラウンジ店のスタッフさんたちは、顔と好みを覚えてくれる間柄だったしね。

 引っ越ししてから2ヶ月、カフェには1回しか行っていません。1回500円として、月に8回だったら4000円の計算になるので、ちりも積もればなんとやら、ですね。

 一杯の温かい飲み物を静寂の中で楽しんで、いったん完全にリセットして、それからまた切り替えて次のタスクにとりかかります。

 私、ローカカオについては、栄養学的な賛否両論とは別に「どっちでもいい人」というのが最初にカカオを知ったときからずっと続いています。いただいたらおいしいと思いますし(クラクラは来ます^^)、でも、なかったらないで平気です。ただ、ローフードになる前はやっぱりチョコレート大好き娘でしたから、やっぱり嗜好は変わったのかも。

それでは次回まで、
みなさまごきげんよう。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
posted by 石塚とも at 22:40| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。