飲むものでいちばん多いのは「フロー・エッセンス」(ゲルソン療法WS参加以来)ですが、久々にナッツ・ミルクを作りましたので(パルプをクッキーにするため)、ナッツ・カカオ・ミルクを作っていただきました。
↑
ロー素材で温かいものを作るのは温度管理が難しいですが、
わりとアバウトに^^ お湯とミルク交互に混ぜながら
作ってみました。
ココナッツ・シュガーは6月にバリ島のビッグ・トゥリー・ファームで
購入したもの、カカオ・パウダーはその前からうちにあるので、
これまた食材片付けまつりです^^
(開封後のカカオ・パウダーをこんなにとっておくのは、風味的には勧められません)
私は、外食した場所と価格を全部弥生会計につけています。いつどこでどれぐらいお金を使ったか把握したいのです。
引っ越しするまで、カフェに行っている回数が、月に7〜8回、つまり週に2回は行っていたことになります。外出先での時間調整や、集中して本を読んでしまいたいときなどに利用していました。うるさいし(BGMのボリューム大きすぎないか?)、完全にリラックスできないし、「心から好き」な場所とは言えないな、とは思っていましたが、ベターザンベター、という感じで利用していました。スターバックス六本木ヒルズラウンジ店のスタッフさんたちは、顔と好みを覚えてくれる間柄だったしね。
引っ越ししてから2ヶ月、カフェには1回しか行っていません。1回500円として、月に8回だったら4000円の計算になるので、ちりも積もればなんとやら、ですね。
一杯の温かい飲み物を静寂の中で楽しんで、いったん完全にリセットして、それからまた切り替えて次のタスクにとりかかります。
私、ローカカオについては、栄養学的な賛否両論とは別に「どっちでもいい人」というのが最初にカカオを知ったときからずっと続いています。いただいたらおいしいと思いますし(クラクラは来ます^^)、でも、なかったらないで平気です。ただ、ローフードになる前はやっぱりチョコレート大好き娘でしたから、やっぱり嗜好は変わったのかも。
それでは次回まで、
みなさまごきげんよう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV