必ず入るものは
・りんご
・マキベリーパウダー
・国産レモン(皮ごと入れるので)
で、
それにプラスするものとしては
・ミックスベリー
・アサイー
・洋なし
・マンゴー
などの中から、冷蔵庫にあるものを。

決め手は、「レモン」と「りんご」の酸っぱさ=クエン酸と、マキベリー他による「抗酸化物質」です。この二つがレッスンの後の身体と脳みそにしみわたる〜 なのだと思う。
疲れた後は甘いモノ、という考え方もありですが、甘いモノは身体を疲れさせちゃうので、酸っぱいもので元気になって帰っていただきます。
今日は英語教室今年最後のレッスンだったので、「この教室に入って伸びたと思う部分をフィードバックしていただけませんか?」と聞いてみた。ところが、半分ぐらい聞いたところでなんだか恥ずかしくなって「もういいです、残りはアンケートメールで教えてください」と言って中断してもらっちゃった。私、受け取るの、そんなに苦手意識なかったはずんだんだけどなあ。そう思ってたのにどんどん身体の方が反応してきちゃって(顔は赤くなるわ、心臓はドキドキするわ)、遮っちゃった。いやー、だってほら、今日もプリントに校正ミスいくつもあったしさ、いろいろ至らないと思うところはあるわけですよ〜。
でもだからといって自分のこと評価してない、ってわけでもないんです。「外人に何か聞かれて前だったら避けちゃうようなシーンで避けなくなりました」とか「現在進行形って、背後に『この状況はいつか終わる』ときには『終わってほしい』という願望が入っているなんて、初めて知りました」とか面と向かって言われちゃうと、親が自分にそっくりに育ってきた子どもの姿を見てたら嬉しいような恥ずかしいような気分になっちゃう、そんな感じに似ているのでは? と思っちゃったのでした。
でも、今日お米あげた生徒さんが私に「receive」の香りのフレグランスをプレゼントしてくれるそうです。か〜な〜り〜嬉しいです。
来年も頑張りましょー。今回のクラスを反映させて、来年も基礎集中クラス募集しますよー。(1月早々)
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV