ゲルソン・ミールの核、ヒポクラテス・スープは、野菜を超弱火で1時間半煮た後、手で裏ごしして作ります。ミキサーで砕くと細かい繊維が入っちゃうのはガンの患者さんには推奨されないためです。私はスティック・ミキサーでやっちゃってますけど。(これ)。ちなみに、バイタミックスでやると、もったりしすぎておいしくないです。
先日パンとケーキのWSに参加した際、久しぶりに手で濾したスープをいただき、やっぱりおいしさが全然違うので、自宅でも手で漉したくなりました。
ゲルソン療法で裏ごしするのにすすめられるのは「ムーラン・ア・レギューム」という名前の、ハンドルをくるくる回して手動で裏ごしする調理器具です。(フランス語で「ムーラン」は「粉砕機」のことで「ムーラン・ルージュ」は「赤い粉ひき風車」、コーヒー・ミルは「ムーラン・ア・カフェ」。「レギューム」は野菜を表します。)フープロやミキサーと違って、最後に繊維が残ります。かつてフランスでは大ヒットした発明だったと最近日本のテレビで紹介されたらしいのですが、ちょっと古典的な機械ですね。私が訪問したフランス人のお宅、7軒ぐらいあるんですけど、あったのは1軒だな。(スティックミキサーは100%の確率であった)
で、とにかく手で裏ごしが恋しいので……
↑
自宅にあるものでやってみた!
本当は、「シノワ」っていうのを使えばもっとカンタンにできたと思うんですが、これもないですよね。。
↑
でも、奮闘したら
おいしくできました!
2回やったら疲れたので挫折しました^^;
しばらくスティック・ミキサーに戻ります。
シノワは日本で買おうとすると、こんな感じで7,000円ぐらいになっちゃうみたいです。ゲルソン・アンバサダーの氏家さんや村上さんが分けてくださるのは、アメリカで30ドル、それを送料が40ドルぐらいしたとかで、やっぱり同じぐらい値段になってしまいます。
もしかして、アメリカでも高いのはヨーロッパ製だからじゃないの? と思ったら、大正解! アマゾンフランスでは9ユーロだったのだ。はい、次回買って帰りますよ〜
↑
今回は3冊もガイドブックを買ってしまった。
どこで何を食べるのかもう決まってるのだ笑
わくわく〜。
というわけで、本日も
とってもおいしい1日でした!
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。
ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
2014年01月04日
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)