無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2014年03月16日

マントラ調理

 前回の記事でゲルソン療法OKのリゾットを作ったことを書きましたが、そのあと、ゲルソン・ミールを作るなら、あまり応用せず、基本のもの(ジュース、ヒポクラテス・スープ、生野菜、加熱野菜、じゃがいもの5点セットに無塩無脂肪ライ麦パン)を作り続けるほうが快感が強いなって思いました。たぶん、ゲルソン・ミールを食べるっていうのと、他のレシピをいろいろ考えて食べるっていうのは「毎日同じものをを安定して味わう快感」と「いろいろな味を味わう快感」っていうので、快感のベクトルが逆だからです。私は、ゲルソン・ミールを食べてるかぎりは、あまり応用しないで同じものを食べているのが好きみたい。

 そうすると何がいいかっていうと、作業手順も同じになる。いろいろレパートリーがあるシェフもすごいけど、同じものを100回作って名人の域に達するというか、極めるっていうのもすごいことだと思うのね。こうやったら台所がさらにきれいに、手順も美しく作れるかな、なんて、毎回工夫して、最近は、(たぶん人生で初めて^^;)料理が出来上がったときには、鍋も洗い終わって、シンクに何も残っていない状態にできるようになった。これって気持ちいいことではありませんか? 夜も、水きりカゴに食器を残さないで、全部片付けてから寝る。同じものを作るから、皿にしろ鍋にしろジューサーの部品にしろ、スタンバイな位置に戻しておかないと、明日すぐ使えなくなってしまうからだ。

 同じ料理をしていると、手順もそうだけど、味の毎回のちょっとした変化(じゃがいもや青菜の味の違い)とかに敏感になるのも楽しい。

 それはたぶん、毎日同じマントラ(お経・呪文)を唱えることで、その経典に新しい発見をしたり、あるいは唱える自分の変化を発見したりりすることと似ているんだと、手を動かしながら思います。
 バレエの基本のパとか、ヨガのアーサナ(ポーズ)とかもそうかも。パートナーとかもそうかな? 毎日同じである安心感と、そこに起こる小さな変化に気づくというか。

2014-02-28 17.03.13.jpg

これは、村上さんがおみやげに持ってきてくれた
レーズン入のライ麦パンです。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 21:57| ゲルソン療法(WS,ゲルソン・ミール) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。