そうすると何がいいかっていうと、作業手順も同じになる。いろいろレパートリーがあるシェフもすごいけど、同じものを100回作って名人の域に達するというか、極めるっていうのもすごいことだと思うのね。こうやったら台所がさらにきれいに、手順も美しく作れるかな、なんて、毎回工夫して、最近は、(たぶん人生で初めて^^;)料理が出来上がったときには、鍋も洗い終わって、シンクに何も残っていない状態にできるようになった。これって気持ちいいことではありませんか? 夜も、水きりカゴに食器を残さないで、全部片付けてから寝る。同じものを作るから、皿にしろ鍋にしろジューサーの部品にしろ、スタンバイな位置に戻しておかないと、明日すぐ使えなくなってしまうからだ。
同じ料理をしていると、手順もそうだけど、味の毎回のちょっとした変化(じゃがいもや青菜の味の違い)とかに敏感になるのも楽しい。
それはたぶん、毎日同じマントラ(お経・呪文)を唱えることで、その経典に新しい発見をしたり、あるいは唱える自分の変化を発見したりりすることと似ているんだと、手を動かしながら思います。
バレエの基本のパとか、ヨガのアーサナ(ポーズ)とかもそうかも。パートナーとかもそうかな? 毎日同じである安心感と、そこに起こる小さな変化に気づくというか。

↑
これは、村上さんがおみやげに持ってきてくれた
レーズン入のライ麦パンです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。



ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka