最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2014年04月23日

「屋根付き市場」

 リールとかランスとか、人口20万人を超える街になってくると、駅前に大きなスーパーマーケットがあります(ランスには、雑貨がかわいいと日本のガイドブックにも載っているモノプリが、リールには大きすぎて中を歩くとクタクタになるカルフールがあります。カルフールは自社のことを「スーパーマーケット」ならぬ「ハイパーマーケット」と名乗っています。)、それ以下の規模の街ではスーパーマーケットを見かけません。
 メスでも中心街では探せなかった。駅前は、カルフールが経営してるちっちゃなコンビニ(それでもオーガニックの野菜は置いてる、ナチュラルローソンみたいな感じ?)があるだけ。
 みんないったいどこで買い物してるんだろう? と思ってたら……きっと、郊外に車で行けるスーパーマーケットもできてるんだろうけど、旧市街のど真ん中、聖エティエンヌ大聖堂の隣に、こんな楽しいところが!

2014-04-04 11.13.50.jpg

Marché Couvert というのは
「カヴァーされた市場」、つまり
「屋根付き市場、室内市場」ということですかね。
まんまなので、一観光客(私)にもわかる^^
それで、どんなところか入ってみたくて、
入ってみました。

2014-04-04 11.14.15.jpg

コの字型になっている建物の中に、
肉、魚、乳製品、野菜、パン、乾物屋、
そして休憩所のカフェが入っていて、
一周すると全部お買い物できるようになっているんです^^

2014-04-04 11.14.27.jpg

お肉もワイルドに並んでいます。
(ちょっと怖かったです。
肉を食べてないだけでなく、
切り身パックに慣れちゃってるからなあ。
肉って本来ワイルドなものなんだよなあ。。。)

2014-04-04 11.18.28.jpg

八百屋さんはやっぱり見ていて楽しい。
お店の名前が
Au jardin d'Eden (エデンの庭で)となっています。

今見たら魚屋さん、チーズ屋さん、
カフェの写真を撮ってなかった。
ちょっと失敗した……。orz

2014-04-04 11.28.41.jpg

「屋根付き市場」のすぐ
隣、聖エティエンヌ大聖堂の内部。
こういうのがごく自然に並んでいる……。

この市場では買い物はしなかったのですが、
使い古された言葉ですが
まさに「市民の台所」という感じで、
食べる喜びが溢れていました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka



posted by 石塚とも at 20:24| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする