無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2014年06月06日

エンジェル・ジューサーでしぼったジューサーをもう一度布でしぼって飲んでいます

 はー今週は忙しかった。ゲルソン・アンバサダー(この称号受けてるのって世界で彼女一人らしい)の氏家京子さんから、「ともさん、治療モード入ったら場合によっては知的活動も制限かもしれませんよ」と言われているのですが、今のところなんとか両立できています(なんの治療しているかはナイショです)。でも、そろそろ次のフレアアップが来そうな気がする。なんとなく、イライラ、気分が悪くなってくる寸前のような気がする。

 さて、タイム・スケジュールに従ってジュースをたくさん飲んでいるわけですが(家にいるときは1日4回、1回240cc)、そのときのジュースを、「エンジェル・ジューサーでしぼってから」「もう一度布で絞って」作っています。

 布絞りのジュースというのは、やはりダントツでおいしいんです。ノーウォーク・ジューサーというのは、家庭で使える機種で唯一の「布しぼり」、正確にいうと「布プレス」ジューサーなんですね。
 ご存知ない方のためにもうちょっと詳しく説明しますと、ノーウォーク・ジューサーというのは、「食材を砕く」「砕いた食材を布に包んで(これは手で包みます)プレスする」という二つの機能に分かれている唯一のジューサーです。ちょうど二槽式洗濯機みたいです(笑)。
 最近「コールド・プレス・ジュース」という言葉が流行っていますが、ジュースを文字通り「プレス」して作っているのはノーウォークだけなんです(他のは「エクストラクト=ひねり出している」感じ)。
 一方、フランス旅行中、にんじんを「手ですりおろす」→「手で布でしぼる」という「人力ノーウォーク」をやってたことを思い出し、「そうかあ! クラッシュのところは機械にやってもらってるんだから、最後のしあげを手でやれるはずだ!」と気がついたんですね。

 しかし、やってみたら、さらに予想を上回る結果が……。

2014-05-27 18.55.09.jpg

しぼったガーゼの下に作ったジュースがあるので
わかりにくいですが、
四角い容器の中に入っているのがマシーンで作ったジュース。
通常なら、これだけが「できあがったジュースの量」です。
そして、手前の金属ボウルの中に入っているのが、
パルプを手でしぼった結果出てきたジュース。
「多い」と思いませんか……?

2014-05-27 18.55.27.jpg

はかってみたら、こんなに!
400cc分のジュースから出てきたパルプを
手絞りしたら、ジュースが50ccも
とれてしまったのです!

つまり、搾汁率70%、
あんなにパサパサに見えるエンジェルのパルプの中に、
機械でしぼったジュースの10%以上の
ポテンシャルがまだあったということなのです……。

私は決して力があるほうではありません
(どちらかというと非力、雑巾ちゃんとしぼれない人。手も小さい)
のに、こんなにしぼれちゃうんだったら、
やらない手はない! と強く思います。。


他の低速ジューサーをお使いの方も、
この方法でしたらノーウォーカーレベルのジュース、
しかもそんなに疲れずに、(さらに低予算で)作れるはずです。
(というか、低速でありさえすればエンジェルである意味すらない?? orz)


2014-06-06 20.10.38.jpg

布しぼり後のにんじんジュース。
細かい繊維が濾されて、
さらにみずみずしいテクスチャーなのが
わかると思います。

そして、
お・い・し・い・の・よ!

ベジタリアンたちは豆やナッツや穀物でミルクを作りたがりますが、私は、実は、プラント・ドリンクの中でいちばんミルクっぽいフレーバーを持つのは、この、布で濾したにんじんジュースなのではないかと思います。
さらに正確にいうと、超質のいいコーヒー牛乳っぽい味がします。

ゲルソン・ミールをお試しいただくと、感想としてしばしば「やばい」という声をいただくのですが(どうヤバイんだろう笑)これは低速ジューサーがおうちにありましたら、ぜひお試しいただきたいオプションです。
なにしろ用意するのは布一枚で、ちょっとエクササイズだと思ってやればいいことですからね!


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 22:00| ゲルソン療法(WS,ゲルソン・ミール) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。