無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年01月28日

《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292 ☆★☆


実は、1月6日に、
父が、肺炎で緊急入院してしまいました。

その間ももちろん予断をゆるさなかったのですが
(さらに、留守宅でわんちゃんまで衰弱!)

20日(火) 退院カンファレンス
21日(水) 退院
22日(木) 訪問診療オリエンテーション
23日(金) 役所関係の連絡山ほど
24日(土)25日(日) 別件で家族マター
26日(月) 父白内障日帰り手術
27日(火) 白内障術後診察(長引いて英語教室が休講に……) 
28日(水) やっと家族マターなし ←今ここ
29日(木) 介護認定面接

と、なんだかずーっと家族マターなのでした。

というわけで、
もはや、「自分が療養生活している」という
状態ではほとんどなくなってしまったのですが(涙)
(これじゃ、ふつうの人より働いてるじゃん!)
一週間21食のうち、1食ぐらいは完全非ゲルソンになっちゃってるし

RBJのセミナーやコンテンツ販売は
もはや風前の灯火。。。

しかし、
気づきの早さは矢のようなので、
メルマガ書く時間がやっととれて嬉しいです。


さて、「気づきの早さは矢のよう」
の秘密は、

前回(1/15発行)のno.291のメルマガ
http://rawbeauty.seesaa.net/article/412414926.html
で紹介した

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm


を、毎日
読んでいるからだと思います。


英語の勉強も兼ねて、
音読はもちろん、
筆写もするようにしています。


筆写すると、ますますしみ込んできますしね……。


タイトルからして覚えづらい、これらの本。

文字通り、
AA (アルコホーリクス・アノニマス)
っていうぐらいで、
「名を持たぬ人」たちの集団が残した言葉、という
不思議なコンセプト。

このごろちまたに流行る
「セルフ・ブランディング」とは正反対ですが、

この本の原典(「ビッグ・ブック」と呼ばれています)は
世界中で、なんと2000万部以上売れているんです。
http://goo.gl/HkUqnD


それだけの人が、
なんの宣伝もされないこの本にたどりつき、
買って行く、ということ。
販売戦略や
キャッチーなタイトルでなく、
この本の本質(つまり、効果がある)によって
人を引き続けているということ。

ここまでいくと、「聖書」とか「コーラン」並み。


多くの人々の「精」が凝縮したような
本ですから、
インスパイアに満ちているのも
当然なのですが。


さて、そこで今日の本題なのですが、


今や空前のスピリチュアリズム・ブーム、というか、
「スピリチュアル」という言葉は今や
完全に市民権を得たものになり、
後戻りすることはないと思うのですが、

では、そこでちょっと話題にしてみたいのですが、
「スピリチュアル」(=霊的な)の
「スピリット」(=霊)
ってなんでしょう。


わかって話していますか?

「あやしい系」とか「天使」とか
「キラキラ・ワクワク」してきたら
スピリチュアルだと思っていませんか(笑)


そういえば、先ほど
「インスパイアされることが多い」という
表現を使いましたが、
この「インスパイア」という言葉も
(名詞形「インスピレーション」)
「スピリット」からきた派生語の一つなんですよね。

「スピリット」が「イン」する。
入ったスピリットによって、
新しいクリエーションが生まれる、
という意味に基づいています。


あらためて。

《スピリット》とは何か。

《スピリット》はどこにあるのか。


その一つのヒントとして。


《スピリット》は、《霊》とか《精霊》と訳され、
それがないと、人間は、著しく
健康を害したり、
場合によっては死んでしまうと考えられていました。


しかし、人間は、
しょっちゅう、この《霊》が
枯渇します。
ガソリン切れみたいに(笑)


だから、人間の健康を保つために
《スピリット》を注入する必要があり、
人間は、その方法を、
いろいろと考えてきました。

お祈りや瞑想ももちろんそうでした。
ヨガもそうだし、写経とかもそうでしょう。

そうした方法の一つとして、

ヨーロッパ世界の人々は、
昔、
《スピリット》を注入できるツールとして
「酒」を考えていました。
考えていました。
http://www.suntory.co.jp/wnb/guide/spirits/01/


スピリッツ=蒸留酒は
醸造酒を高温で熱して作る
アルコール度数の高い酒のことです。
アルコールの強い酒を飲むと
飲むと、「カーッ」と一気に身体が熱くなりますね。

そんな、身体の熱くなる酒=「火の酒」は
「酒」のエッセンスがぎゅっと詰まった酒なので、
それを注入すれば、
肉体は活性化し、魂が目覚める、と
考えていたようです。


まあ、そこまでは間違いがないのでしょう。

どの文化でも
「火」と「発酵」(と、あと「セックス」)
を扱える人は、
神様に近い扱いを受けていました。
それらは宗教的な職業でした。

「火」でいえば、
ヨーロッパ世界のパン屋さんって、
昔はお医者さんなみの扱いだったそうですし、
日本では「刀鍛冶」みたいな職業が
そうですね。


そして、
「発酵」もまた
聖なる職業です。
ヨーロッパでは、ワインを作る修道院が
たくさんあることはご存知かと思いますし、
日本では、飛鳥時代から朝廷で酒を作っていました。

デリケートな作業であり、
集中力を求められますから、
一種のトランス状態に入っていたかもしれないし、
「発酵」という不思議な力を使うので、
宗教的になっていくのは
むべなるかなと思われます。

飲んだ瞬間の、
自然界にはなかったエネルギーに
たしかに、人間は、
生命性を取り戻しもしたでしょう。


おもしろいことに、
「祈り」や「瞑想」といった
もっと直接霊感とつながれるアクションではない
「酒」という物質に、
ヨーロッパの人々は《スピリッツ》という
名前をつけたのです。


さて、
このメルマガを読んでいる方の中には
酒に強い方(ちゃんと分解して排出できる方)も
たくさんいて、その方たちにとっては
「そんな大げさな問題じゃないんじゃない?」
という感覚を抱くかもしれませんが、
「酒」だけじゃなくて、一つの
「行動パターン」として読んでいただけると
幸いです。
(昔はドラッグとか買い物とか吐くほどの食べものとか
ありませんでしたので)

《スピリット=酒》って、
アルコールによって《スピリット》を注入された
その瞬間はいいのですが、

《スピリット》が一瞬入ったようで、
それが切れたあとは
「心」も「身体」も
どーしよーもなくダウンする、という
正反対の効果を招く、という現象が
起こります。

どんなに酒に強い身体でも、
程度の差こそあれ、起こっています。


だから、「中毒」「依存症」という
強いことばを使うのは適切ではないにしても
酒を飲む行為は
「習慣化」はします。


習慣化しているということは、
一度注入したら自分の中で増殖できるのということには
ならなくて、
常に注入しないと、
やっぱり「スピリット」は満たされた状態になっていない。


《スピリット》を手に入れるために、
二つの方法が考えられます。
自分の中に内側から自家発電する、
という方法と、
外側から注入する、という方法。


私たちの中に《スピリット》が欠落している場合、
昔の人々は、文字通り《スピリット》によって
欠落したスピリットを補填しようとした。
しかし、これは根本的な解決には
ならなかった。

では、他の方法はあるのか?

私たちは、《スピリット》を
自分で生産できるのか?


次回に続きます。



【本日のまとめ】

《スピリット》は、
私たちを活性化させてくれる、大切な要素である。
しかし、それが何かを私たちはうまく説明できないし、
どうやったら私たちの内にうまくキープできるかも、
レシピが確立されていない。



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 15:31| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。