最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年04月08日

スープがふつ、ふつ、と煮えるように、静かにゲルソン生活in ミュンヘン

 この日しか日程がとれなかったのでしょうがないのだけれど、ミュンヘンで過ごした週末は、絶賛復活祭休暇中。日本でいえば正月状態になります。加えて天気は連日の雨、雪。最高気温が5度ぐらいで、最低気温は−3度の日も。

「ともさん、到着の日お店閉まりますから、野菜買っておきます。必要なものなんでも言ってくださいうちでご飯つくって食べましょう」
「な、なんて嬉しいことを(感涙)……、あの〜〜そしたら一泊泊まらせてもらえますか(いつものようにキッチン付きホテル泊まるつもりだった。私、あれこれ細かくてホスト・ホステスの神経を消耗させるってわかってるのでホテルを選ぶことが多いのですが、この言葉にはついころびました^^)」
「何日でもいてください。ルームメイトがいるから誘わなかったんだけど、週末実家に帰ることになったんです」
「ほんと〜〜、でもエネマもするんですけど……(しかも結構失敗率高いんですけど…)
「実は……(ちょっと勇気がいる感じで?)私も興味があったんです。日本ではデトックスでしたことあったんですが、こっちに来てからは器具も無くて」
「お望みでしたらちょうどスペアが手元にあるから持って行きます。というか、お店閉まってるし寒いし、いっそのことゲルソン合宿状態にしちゃう?」

 ……というわけで、ちょっとドキドキの、人生初のゲルソン共同生活がスタートしたのでした。


2015-04-03 12.51.29.jpg

毎日一緒にゲルソン・ミールつくって食べる人がいるって、
すごくうれしかった。

2015-04-03 12.14.41.jpg

スープも作ります。
ふたりで作るから効率もアップ。

2015-04-06 14.08.28.jpg

色鮮やか!
初物のホワイト・アスパラも
たっぷり食べる!

2015-04-04 22.29.44.jpg
2015-04-04 22.47.23.jpg
2015-04-05 22.16.41.jpg

一緒にオートミール・クッキーも焼きました。
東京と違ってゆっくりすごせたので。
大きなオーブンが嬉しかった〜!
ちなみに食器洗い機もビッグでした。

2015-04-04 22.46.54.jpg

はい、お約束の……。
こちらのアパートは、古い建物(築100年以上)を
改装しているからか、おそらく一部屋つぶして
バスルームにしていると思われる。だから六畳以上あり、
暖房もきいていて、ゆっくり寝転がれました。

2015-04-06 13.38.57.jpg
2015-04-06 13.56.54.jpg

寒くてジュースバー行くパワーが無いのと
お店のジュース、ちょっと甘かったので
お得意の道具出して来て、自分でしぼりました。
「わーおいしい」って言ってもらえた。
そりゃー、ノーウォークより何より、
これが一番ぜいたくなジュースのしぼり方です。

2015-04-05 08.01.45.jpg

毎日理想の朝食。

2015-04-06 19.56.47.jpg

最後の日のディナーは、東京から
持って来た十割そばでおそばディナーにしました。
フラックスオイルとクリームタイプのバルサミコで
かざりつけも。
ジュースと同じぐらい喜んでもらえた。


「ふつふつ」というのは沸騰の「沸」という字を書くのだけれど、
100度以上の熱でぼこぼこするのではなくて、
ごく低い沸点で液体が気体に変わる、静かな音。
ゲルソン療法は加熱は基本この温度で行うのですが、
雪の舞う休日、暮らしぶりもそんな感じでした。

2015-04-07 20.16.38.jpg

今フランスでこれを書いているのですが、
さっき見たら、お鍋がうちから持って来たときより
きれいになってました。
もえちゃんありがとね〜(感涙)
(あ、もえちゃんはリビングビューティ協会の第1回スイーツコンテストで
当時17歳でちょこれこさんを抜いて優勝した伝説のローパティシエで
今はミュンヘンのカフェ・グラティチュードでスイーツを担当しています)
もえちゃんの手際のよいキッチンでのふるまいが少し
私にもインフルエンスして、こちらのキッチンで
見よう見まねしているのだけれど、
私にも良いインフルエンスが与えられる何かがあったかなあ。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 22:31| 旅(2015.4月ミュンヘン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする