最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年04月13日

便利なお道具〜固形や粉末に使えるじょうご

海外で行くのが楽しいといえばスーパーや食料品店ですが、キッチン「道具」のお店。
大型店だけでなく個人商品店でも町中にたくさんあり、ついウィンドウに目を引きつけられてしまいます。

今回はこんなものを見つけて買いました。

2015-04-13 19.33.45.jpg

これは何かというと、本日の投稿のタイトルどおり、「固体を入れるじょうご」なんです。ドイツのデパートの家庭用品売り場で買いました。
商品名は preserve funnel
「ジャム用のじょうご」となっています。
実際、この商品を見て感激したのが、商品もそうですけど、
キッチン用品の中に「ジャム作り用品」という売り場が
独立してコーナーを持っていたこと。
日本人が梅酒を作るみたいに、日常化しているのでしょうね。
写真を見ると、イチゴを入れています。
砂糖漬けとか、イチゴ酒でも大丈夫そう。
つまり、じょうごの注ぎ口が大きめのイチゴが入るぐらいになってるんです。
当然、他の固体や、粉末でも大丈夫です。

一般に普及している「じょうご」の入り口があんなに細いのは、
「入れるものが液体である」と同時に
「受け取るビンの入り口がせまい」(一升瓶みたいに)を想定しているからですね。
両方が大きいなら、もっとおおきなじょうごのほうが使いやすいはずです。

……と思って探したら、日本でもありました。



アルミですが、こんなのとか……



こちらはイチゴは入らないけど、
液体がすばやく入って、お米(日本では必要だ!)や粉末も入るというので
ベストセラー

酵素ジュースなんか作る方は、
一つ持っておかれるとよいのではないかな?

というわけで、日本でも探そうと思えば探せるのだけれど、
問題は、日本にいるときは、きょろきょろしながら
デパートの家庭用品売り場を見てあるく時間なんか、まずとれないこと。

だから、海外でまとめてそんな時間をとって、
見聞を広めることにとても豊かさを感じられるのです。

2015-04-08 17.55.55.jpg

書店も見るのが楽しい。
上の二つは「健康な食事」
右下は「オリゴ糖」
左下にあるのは「食品添加物ガイド」です。
小さな街の書店のウィンドウにこんな本が飾られているぐらいなので
「健康な食」「安全な食」への関心の高さは
ユニバーサルになってきていると思われる。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 20:25| 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする