最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年04月24日

うちの敷地からたけのこが生えてきた@@

 うちは大家さんと同じ棟に住んでいる(元二世帯住宅)木造住宅なので、隣の家とのあいだに、幅50センチぐらいの敷地(土)があります。暖かくなるとここに雑草が生えるわけです。
 そろそろ……と思っているうちにここ一週間ほどの暖かさで急激に伸びて来ましたので、今日こそ……とその隙間に入って行きましたら……。

2015-04-24 09.40.32.jpg

ええ〜〜〜!

家のとなりがデザイナーズマンションで、
植え込みに(おしゃれに)竹が植えてあるのですが、
どうやらそこから飛び火(?)してきたらしいのです。
草むしりしているところにちょうど隣の管理人さんもやってきて、
ふたりで口あんぐり。

2015-04-24 09.40.38.jpg

もう一つ。

隣の管理人さんが
「それ、食べられますよ、皮付きで焼いてください」
と、丁寧に教えてくれ、カッターまで貸してくださったので

2015-04-24 09.54.12.jpg

掘りました。
(もっと深く掘りたかったのだけど、
ちゃっちいシャベルでは見事に折れてしまいました)

ゲルソン方式で、
皮付きのまま、
ステンレス鍋に少量水を入れて
無水調理すること30分。

2015-04-24 12.33.24.jpg

皮をむいたら、
食べられるところがほとんどなかったけど^^;


2015-04-24 19.40.45.jpg

夕食にいただきましたが
めちゃくちゃおいしかった。

うちには花壇もあるのですが、引っ越したときに、
ヒーラーさんや風水エンジェルの方達から
「実用的なものより、ただ、美しさを楽しむものを」
とアドバイスを受けて、
野菜はもちろん、ハーブも植えていないのです。
まさか初めてとれた自家製食材が(しかも元麻布で)
「タケノコ」であったというのは
ずっと語りぐさかもしれませんね……。

掘るのも調理するのも手間がかかるし、
そもそも生えている状態ではまったくおいしそうに見えない笑
こんなめんどくさいもの、
いったい人間はどうして食べだしたんだろう?
と思うと、
間違いなく「おなかがすいていた」
「それしか食べるものがなかったので必死の思いで掘った」
んだと思うのですが、
それが、今では
「料亭でも珍重する高級食材」であったり
「春の風物詩で食べないと季節を迎えた気がしない」
なんて、風雅な位置づけにある。
これが人間の人間たるゆえんだと思うんですが、
人間って、おそるべき生きものだな、
と、ちょっと思いました。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


posted by 石塚とも at 21:19| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする