「いい農家さんのそば」
とか
「いい直売所のそば」
とかに住みたいというのでもいいのですが、
車が無いと生活して行けないような場所に住むのが難しい私としましては(慣れれば大丈夫かな?)まずは、「徒歩または公共交通を使って」「いい八百屋さんにアクセスできる」場所に住みたいものです。
ところで、定点観測のように訪れているフランスの中規模の街、以前は「オーガニック」で検索しても全然ヒットしなかったのに、今回はたくさん出て来ました。この1年ですっかり変わったみたい。このお店も、できてからちょうど1年だそう。トラムでアクセスできるので交通の便も悪くありません。
↑
ひろい〜〜
東京のナチュラルハウスやナチュラルマートもそうですが、
オーガニックのお店って、生鮮食料品の割合が大きくないことが
多いのですが、ここは、「基本、八百屋さん!」って感じ。
↑
パーティフードとしてのカットずみ
ロー野菜もたくさん売っていて、燃えました。
「え〜このラディッシュ全部食べていいの」みたいな笑
このショーケースの裏にカット台があり、
そこで作っているのを見ることができます。
たぶんサラダソースを作るのだと思うけど
ブレンダーなんかも置いてありました。
↑
ああ、ベリーの季節……
(ゲルソン療法では治療中は禁止ですがorz)
↑
「写真撮っていいですか」といったら
大照れのオジさま。
フランスの個人商店って、昼休みがあるところも多くて
しかも時間通りにきっちりしまってしまうのですが、
こちらは、ギリギリに行ったら全然しめる気配なく
「あ、ゆっくり買い物して行ってね〜」と行ってくださり、
助かりました。(道中長かったのでトイレまでお借りしてしまい……)
↑
私が定宿にしている街からも電車で1時間ぐらいなので
こちらに買いに来ちゃいそうです^^
お店を出て、近くにある教会を見ようと思って
地図を片手にうろうろしていたら、
「大丈夫? 何を探しているの?」
と、同じ店で買い物をしていたマダムが声をかけてくれました。
「あのお店でよく買い物するんですか?」と聞いたら
「ええ、質がいいから気に入っているのよ」と、
「遠くから自分のお気に入りの店にわざわざやってきた外国人」
に好感を持ってくれたみたいでした。
ちゃんとファンがついているお店っていいですね。
le clos simon(ル・クロ・シモン)
ところで……話は全然変わるのですが、
今、「クローゼットの中、6割減らす」大実行中です。
ここ数年のライフスタイルの変化(気候とか、移動の量とか、活動の中身とか)で、
着るものがかなり変わり、しかも1年半前の引っ越しのときから、
イマイチクローゼットがうまく活用できていませんでした。
だいたい計画たったので、現在実行中。
一段落したら、またメルマガに書きたいと思いますので
お楽しみに。
「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
@tomoishizuka
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
【関連する記事】