石塚とものロービューティ寺子屋
「『親なるもの 断崖』」(夏休み課題図書) vol.307
***********************************************************************
みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。
☆★☆ 寺子屋&英語 ☆★☆
通常クラス、2015年後半の募集はございません
英語で、編入の募集を若干するかもしれません
(平日および土曜日の昼間)
ご希望、ご興味の方は、
こちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べる古典
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください
(遅れててすみません)☆★☆
☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています、もうすぐ再開します☆★☆
3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
☆★☆ 「『親なるもの 断崖』」(夏休み課題図書)vol.307 ☆★☆
こんにちは。
夢がかなっちゃったはずの3〜4月
ガラガラと音をたてて崩れた5〜6月
そして7月には父の緊急入院がありまして、
お教室もすべてキャンセル、
8月初旬は疲れのためか? 夏風邪っぽかったのですが、
ようやくメルマガを書けるところまで復活できて
嬉しいです。
外に向かって情報発信はできなかったのですが、
内省や自己研鑽には励んでおりましたので
そのあいだの発見や情報をお届けできたらと
思っております。
さて、今回のタイトル
「『親なるもの 断崖』」
こちらの名前を聞いたことがありますでしょうか。
ある人は、「少女マンガ好きさん」
もしくは
「好奇心旺盛な人」
とりわけ、
「facebook から『心温まる』とか『動物』ネタの
記事のシェアに飛んで、そこに出てくるマンガの広告を
クリックしてみた」
という人かもしれません。
というのは……。
「心に残ったらシェアしてね」
とか
「この猫にやられちゃったらシェアしてね」
と、シェアをうながすタイプの記事
(バイラル・メディアと言います)
をよく読む方は見かけたことがあると思うんですが
「たった二十五円で売られた友達」
とか
「醜女(しこめ)の女郎が誕生した」
とか
「客をとってもとっても借金はなくならねえ」
とか
「あの子の郭は、地獄だ」
とか
コピーがついてる、あれです。
今回、この投稿を書くために検索して調べましたら
みんなの画面に現れて
「ウザい」
とすら思われているようです(笑)
で、私もあんまり頻繁に出てくるので、
しかも無料ダウンロードページ数が多いので
(170ページ無料で読めます)
ついしてみたら……、
す・ご・い!!
と、びっくりしちゃったわけなのですよ。
最近「ほぐれッチ」を
「全員、買え〜」と
強力推薦しちゃいましたが、
この『親なるもの 断崖』も
「とにかく読んで〜」と
大推薦ですね。
サンプルが147ページという
超大盤振る舞いの無料ダウンロードでもあり……。
PCの方(bookLIVE)
http://goo.gl/OnxYNZ
スマホの方(まんが王国)
http://goo.gl/PQOtdu
(どちらも検索窓に「親なるもの」って入れると出ます)
(出ない場合はこちらから)
https://comic.k-manga.jp/title/86007/pv
す・ご・い点はいくつもあるのですが、
まず、このお話はフィクションではあるのですが、
北海道室蘭市に売春防止法施行直前の昭和32年まで実在した
「幕西(まくにし)遊郭」という色街を舞台にして、
非常にドキュメンタリー・タッチになっています。
物語は、昭和二年、昭和恐慌の直前をスタート地点にしていますが、
飢饉ともあいまって、東北の寒村は
壊滅的な貧困にあえいでました。
そんな村から、十六歳から十一歳までの少女四人が、
海を渡って幕西に売られてきます。
大和和紀さんの作品で
「ヨコハマ物語」というのがありますが、
「ヨコハマ物語」も
明治の開国時に「東京」でなく「横浜」が開港された事情
(軍事侵攻、病原菌、風紀の乱れなどを食い止めるため、
東京の、一種の「防波堤」となった)
が描かれていますが、
明治の富国強兵政策の進捗に従い、
日本中に工業生産のための街が開発されました。
室蘭というところもその一つで
明治42年に、新日鉄住金の製鉄所が操業を開始し、
釜石、八幡とならんで、日本の三大製鉄の街となりました。
本作によれば、明治〜大正期の「鉄工場」というのは
日露戦争により急発展、
海軍による軍艦・兵器工場とほぼ同義ということです。
本作の作者の曽根文子さんは
この室蘭市の出身で、ですから本作は
ふるさとの記録でもあるわけですが、
東洋一の兵器工場」とうたわれた室蘭は
工場で燃やす鉄の余塵が
住宅の屋根や道路、電柱などを赤茶に染め、
洗濯物も干せず、
すずめの鳴き声も、違っていたそうです。
曽根さんが通った高校も、
新築半年で、外壁の色が変わってしまったそうです。
少女たちのストーリーも面白い(っていうかすごい)
のですが、
こうした背景も、この本を通して初めて知りました。
「室蘭」って、
小学校の地理の教科書で習って
それきりの地名でした……。
話が少しそれますが、
室蘭市も、近年は、鉄の生産の落ち込みとともに
市の財政が悪化、
あやうく、夕張市と同じように、
財政再建団体に転落する瀬戸際でした。
これを回避した当時の岩田弘志市長は
先月亡くなった任天堂社長岩田聡氏の父親です。
こうした、自分のルーツにつながる街の
歴史をダークサイドになる部分まで
見つめた仕事というのは、
曽根さんにとって、特別なものではなかったのでは
ないかなあ、と思います。
同時に、
この街だけでなく、私がなーんにも知らないだけで、
日本中に、近代化(=帝国主義)に翻弄された
歴史を持つ街がたくさんあるんだろうなあ、と
思わされました。
また、売られた先の室蘭もそうですが、
売られた元の東北も、昭和恐慌+冷害で、
人口が半分になったとか、
「身売り相談所」がもうけられたという時代でした。
「東北 身売り」で検索すると
悲しい話がいっぱい出ます。
草の根をほったり、
家の土壁を掘り返してその中のわらを取り出して
煮て食べて飢えをしのいだ時代なんですね。
さて、す・ご・いな点の第二、は
本作のエンターテイメントとしての
質の高さです。
今までもファンだった方々には
「いまさら〜」な発言でしょうが、
日本のマンガ(今回は少女マンガ)の質は
ほんとに高いですよね……。
2010年に『ブラック・スワン』で
ナタリー・ポートマンがアカデミー主演女優賞を受賞したとき
日本で
「あの作品より、梅図かずおのバレエ少女マンガで
怖くていいの、いっぱいあるのに、なんで?」
みたいな一般の方のブログを読んだ記憶があるのですが、
本作
『親なるもの 断崖』の悲惨さも
ハリウッドで「残酷過ぎ」と言われた
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』や
『グリーン・マイル』を
軽く超えてる気がする……@@
故郷に恋人がいたのに身売りさせられ、
売られて来たその日から客をとらされてしまう
16歳の松江(その夜何が起きたか、そこでもう見せ場が始まる)
松江の初夜の悲劇を聞き、決意のもと、11歳で客を取り始める
お梅、
器量を高くみこまれて芸妓としての修行を始めるが、
かけおちしてできた男との子を
生まれた瞬間殺されてしまう武子、
そして、下働きしかさせられない道子……。
広告では道子は「醜女(しこめ)」と書かれていますが、
彼女が受けているのは美醜の格差、だけではなくて、
栄養失調のため、成長が止まっており、
大人の女の身体に発育することができないのです。
「たった90円しか値がつかないなんて」
と、親からも疎んじられて、
彼女は売りに出されます。
11歳で自ら客をとりはじめ、
富士楼の売れっ子となった女郎・梅が出会ってしまう運命の若者が、
街の知識階級(医者の息子)なんだけど
当時の新進思想であったマルクスに傾倒してたりするから
さあその先は……。
最後に、この作品について特筆しておきたいのは、
この作品は、1992年に日本漫画家協会賞も受賞した、
評価の高い作品だったのですが、ながらく絶版でした。
それが、2010年代に鳴ってから、電子書籍化され、
このようにもう一度、読者の目にとまることが
できるようになりました。
ネット版元の「まんが王国」の広告戦略もあって、
多くの人の目にふれることになったと思います。
電子書籍やネット・マーケティングの功罪については
いろいろ言われるし私も心に思うところがあるけど、
こういう作品がまたあらたなコンテンツとしての価値を
持つということは、
素晴らしい側面だな、と思いました。
曽根文子さんは、
母子虐待を題材にした下田治美さん原作の
『愛を乞う人』の漫画化もされており、
この作品も電子書籍で読めます。
https://comic.k-manga.jp/title/86938/pv
【本日のまとめ】
8月も半分過ぎようとしていますが、
すぐに読めますし
(っていうか、1度ページをめくったら
最後まで一気にいっちゃいます)
「最近の書店には、おもしろい本がないな〜」と
思っていらっしゃる方、ぜひ、お読みいただきたいです。
(無料の147ページだけでも)
『親なるもの 断崖』
PCの方(bookLIVE)
http://goo.gl/OnxYNZ
スマホの方(まんが王国)
http://goo.gl/PQOtdu
(どちらも検索窓に「親なるもの」って入れると出ます)
(出ない場合はこちらから)
https://comic.k-manga.jp/title/86007/pv
本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。
【お知らせ】
「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」ですが、
家族健康事情のため、開催が不明となりましたが
今後もなんらかのイベントを企画してまいります。
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら
・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く
などの応援をお願いします。
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
といいながら止まってしまってごめんなさい)
バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html
発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net
石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/
登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1270部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・487部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
@tomoishizuka
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)

(追加情報)
『親なるもの 断崖』は、2015年7月に、
復刻版(紙)・キンドル版が発売されたそうです。
【関連する記事】
- 「『昨日の私』にうらやましがられる」(最終回) vol.346
- 「ふところ」(「民泊」について) vol.345
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その5(ファイナンス) vol.344
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その4(ファイナンス) vol.342
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その3(ファイナンス) vol.341
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その2(ファイナンス) vol.340
- 「きれいな資本主義」は好きですか? (ファイナンス) vol.339
- 「発泡酒を作る」みたいに世界を生きよう vol.338
- ナチュラルお掃除と世界のpH(ファイナルカウントダウン・お片づけ) vol.33..
- 「アスパー・ガール」(ファイナルカウントダウン(メンタル)) vol.336 (..