石塚とものロービューティ寺子屋
棚からは一度全部おろしてみる vol.309
***********************************************************************
みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。
☆★☆ オススメ本 ☆★☆
前号 vol.307 で紹介したマンガ
『親なるもの 断崖』は、
2015年7月に、紙の復刻版&キンドル版が発売されたそうです。
ぜひこちらから↓
http://goo.gl/oN8XuO
http://goo.gl/FLsY7A
☆★☆ 寺子屋&英語 ☆★☆
寺子屋、2015年後半の募集はお休みさせていただきます。
英語で、編入の募集を若干するかもしれません
(平日および土曜日の昼間)
ご希望、ご興味の方は、
こちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
多くのローシェフが、このレシピ集を土台に
活躍していらっしゃる、「影のアンチョコ」です^^
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください
(遅れててすみません)☆★☆
☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
☆★☆ 棚からは一度全部おろしてみる vol.310 ☆★☆
こんにちは。
先日、久々に、風水エンジェルの
コンサルティングを受けました。
「エンジェル」っていうのは、
彼ら・彼女たちももう独立してますから
いつまでも「エンジェル」と呼んでいては
いけないのですが、
テンプル・ビューティフルさんでプロデュースしている、
コンテンポラリー風水コンサルタントの
マーク・アインリー氏のお弟子さんたちのことです。
http://www.caycegoods.com/interview10_01
コンテンポラリー風水との私の関わりについては、
ブログでもアーカイブしています。
http://rawbeauty.seesaa.net/category/12037690-1.html
でも、今まで、実をいうと、そんなに真剣じゃなかったかも^^;
「風水を通して自分の人生見つめよう」っていうより、
食事方法についても、四十歳を超えてから、
一から方法を再インストールしたように、
部屋の配置方法なんて、もっとわかってないんだから、
一から学ぼう、という気持ちが強かった。
今回のタイミングでコンサルをお願いしたのは、
ゲルソン療法の実行に加えて、
家族のことで時間をとられることも多くなり、
ロービューティジャパンの活動も縮小ぎみ、
「最近、前に想定してたのと
ずいぶん違う方向に来ちゃったな〜」と
思ったので、
それが自分の望む方向なのか、
違うとしたらどういう方向に誘導してあげたら
いいのか、
かなり腹を割ってご相談させていただいたのでした。
で、細かいパーソナルな中身については、
シェアできるところはまた
いつかお話するとして、
今回、
お片づけのやり方として
教えていただいたことで
面白かったことがあるので、
今日はそれをシェアします。
それは、
「棚や押し入れの中」「引き出しの中」など
収納物の中を片付けるときは、
中に入ったまま、「あれはいらない」「これはいらない」と
いわば、雑草抜きしていくような(笑)
やり方にしないこと。
そうではなくて、
一度全部、中のものを出し切って空にして、
そこに入っていたものを全部把握し、
その中から、本当にいるものを選び出す、という
やり方にすること。
その選び出したものを
あらためて、収納の中に
きれいにレイアウトしていきます。
収納量の7割ぐらいが理想です。
いらないものを選び出す=ネガティブ・リスト
ではなく、
いるものを選び出す=ポジティブ・リスト
を作る、ということなんです。
この方法を教えられて、家の中の
いくつかの収納の中をやってみたのですが、
ネガティブ・リストでは実感できなかったこととして、
・「自分、こんなもの持ってたんだ」と
あらためて、総括的に俯瞰することができる。
(この時点では、「いいものも」「悪いものも」
という感じ)
・「今の自分にいらないものは何か」
ではなく「今の自分に必要なものが何か」
というポジティブな目でものを見ることができる。
(したがって
「私、こんなにもの持ってたんだわ〜」的に
自分を責める感覚にならない)
・「いったん全部からっぽにする」
というのが、リセット感覚で超気持ちがいい。
収納場所自体の掃除にもなります
(いったん空にするとほこりや汚れがわかります)
・いちからきれいに並べることができ
気分がよい
といったところで、
ようするに、
大変気持ちがよいのです。
とくに
この方法だと、
収納された中身(=コンテンツ)に注意を払うだけでなく
その収納場所に、どれだけのものが入るのか、
ということの再検証にもなります。
そうすると、
・収納場所の中の「中身=コンテンツ」だけでなく
その収納場所に、「どれだけのものが入るのか」という
再検証になる。
文字通り、自分の「器の大きさ」がわかるというわけです!
「収納場所」と書きましたが、
「押し入れ一個」とか大きな単位で区切る必要はなく、
本棚の一段だけ、
引き出しの一つだけ、
飾りテーブルの上1つだけ
という小さな区切りから始めていいそうです。
さらに、
その引き出しにバグア・マップを対応させて
ものを配置すれば完璧! だそうです。
(バグア・マップとはこれ↓)
http://www.caycegoods.com/id.goods.fusui.VV-FS001.html
文字通り
「棚おろし」をするわけですね。
考えてみれば、お店の在庫の棚卸しをするときも
このように「棚ざらえ」をします。
心も、あれこれ
「これはムダ」「これはもういらない」と
雑草抜きして、
在庫に何が入っているか把握しきれないより
いったん全部出してしまって
必要なものだけをもっていたほうが、
すっきりきれいになるな、と
思いました。
また、自分の心に、どれだけのものが
収納できるのか、というキャパシティの再確認も。
つまり、
「雑草抜き=ネガティブ・リスト」より
「全部さらってから必要なものを選び出す
=ポジティブ・リスト」のほうが、
より、「自分がわかる」から
すっきりするのではないかと思うのです。
「自分がわかる」は
寺子屋の最優先課題です、いつも。
著書が世界各国で300万部を売り上げた
こんまりさんをはじめ、
「お片づけ」は物あまり先進国の
必須スキルとなったようですが、
今度お片づけをする際は、
本日紹介したテクニック、
ちょっとためしてみてください。
「雑草抜き」方式より、
すっきり感が飛躍的に向上することを
感じていただけるのではないかと思います。
(こんまりさんの「さわってときめきを感じる」方式も、
確か、収納から一度全部出すことを推奨していたと思います)。
今回コンサルをしてくださった
横山陽子さんは、
このメルマガ読者限定の価格で引き受けてくださいます。
http://ameblo.jp/mac-raw/
《本日のまとめ》
・収納の中を整理するときは、
ものを置いたままいらないものだけを抜き出す
「雑草抜き=ネガティブ・リスト」方式ではなく、
その場所をいったん空にして、掃除してから
必要なものを、その場所の7割ぐらいに埋める
「今必要なもの=ポジティブ・リスト」
方式で、整理してみよう。
・そうすることで、
「自分に必要なもの」から自分がわかり、
「自分が持っておけるキャパ」からも自分がわかる。
・「棚おろし」とは、在庫確認の経済用語のみならず、
自分が何者かを知るための用語である
(ちなみに、自助グループのステップの中にも
「自分の棚卸し表を作る」があります)
本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。
「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。
【お知らせ】
「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」ですが、
家族健康事情のため、開催が不明となりましたが
今後もなんらかのイベントを企画してまいります。
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html
【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
といいながら止まってしまってごめんなさい)
バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html
発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net
石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/
登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1270部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・487部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
@tomoishizuka
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)

【関連する記事】
- 「『昨日の私』にうらやましがられる」(最終回) vol.346
- 「ふところ」(「民泊」について) vol.345
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その5(ファイナンス) vol.344
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その4(ファイナンス) vol.342
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その3(ファイナンス) vol.341
- 「きれいな資本主義」は好きですか? その2(ファイナンス) vol.340
- 「きれいな資本主義」は好きですか? (ファイナンス) vol.339
- 「発泡酒を作る」みたいに世界を生きよう vol.338
- ナチュラルお掃除と世界のpH(ファイナルカウントダウン・お片づけ) vol.33..
- 「アスパー・ガール」(ファイナルカウントダウン(メンタル)) vol.336 (..