無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年09月12日

2015年9月現在「これは力がつく」と思う英語教材&本 その2(語学学習) vol.312

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

2015年9月現在「これは力がつく」と思う英語教材&本 その2
(語学学習) vol.312

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。




☆★☆ 寺子屋&英語 ☆★☆
英語、来年早々の再開に向けて準備始めました。
基礎から確実に積み上げる「みっちりじっくりクラス」にする予定
今年、若干名の継続編入を受け付けるかもしれません(平日および土曜日の昼間)
ご希望、ご興味の方は、
こちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
どうして今でも売れてるの?
どうして圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)がつくの?
(今でもつきます)
それは、あなたのなかの「あなた」を
目覚めさせるからではないかな。
それは、この本が、あなたのなかの「あなた」を
目覚めさせるからではないかな、と自己分析しています。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆無料e-book まずはこれでお勉強を☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj


☆★☆ 2015年9月現在「これは力がつく」と思う英語教材&本 その2
 (語学学習) vol.312☆★☆


vol.310でも書いたのですが、
今、外側に向けて活動することが制約されている状態なので、
自分のために使える時間は、
英語の研修につとめています。

vol.310 の「イングリッシュ・セントラル」に続き、
すんごく効果があったと思う本を、
今日も紹介しちゃいます。

それは、石井辰哉さんという方が書かれた、
(ちょっとタイトルが固いのですが)
『【新装版】文法・構文・構造別リスニング完全トレーニング』
という本です。



この本、ほんとにほんとに
すごくて、わたし、感激しているぐらいなのです。


どうして感激までしているかというと、

私は、今まで長い間英語を勉強してきて、
英語を使ってあれこれ活動したり、翻訳したり、
はたまた教えたりさえしているわけですが、
自分で「英語ができる」と言うのは、まだ
おこがましい気がしていました。
自己卑下みたいに聞こえちゃうと、別のことばでいうと、
世の中を「英語ができる人」「英語ができない人」で
ざっくり二つに分けるとしたら、
私は自分を「英語ができる人」の分類には入れられないでいました。


それが、この本を読んで中のワークをやって初めて
「あ、私、『英語ができる』人だと思っていいかもしれない」
と思うようになったのです。
それぐらい、ネイティブの言ったことの聞き取り、
書いたものの読み取りが早く、スムーズにできるようになりました。


この「できる」「できない」
二分割の違いが何をさすのかというと、
聞いたり読んだりしたときに
「もやもや〜」「ぼんやり」
「こういうこと言いたいんだろうけど、それでいいのか自信が無い」
という状態と
「やけにクリア」「読み返したり聞き返したりいい」
という、
「ぼんやり」と「クリア」の
違いです。

今まで霧がかかっていたようなものが
突然、何もかも「はっきりした」「意味=情報をもたらすもの」として
私の耳・目に入ってくるようになったのです。


具体的にどんな感じかというと、
私は、ツイッターのTLに現れるタイムラインが
英語が4割、フランス語1割、日本語5割ぐらいなのですが、
英語もフランス語も、日本語と同じような感覚で
読むようになりました。

「同じような感覚」というのは
・語学の勉強のためではなくて、そこに書かれている中身を興味を持って読む
・疲れているときでも、読み飛ばさない(目が雑音として処理しない)
ということです。

ネイティブ言語(私たちにとっては日本語)だったら、
疲れているときはくだらない話ほど頭に飛び込んできます(笑)
でも、外国語だと読み飛ばしたくなります。
内容がくだらなくても、それを理解するプロセスが
私たちにとって負担だからです。
それが、読み飛ばさなくなったのです。
つまり、筋肉がついたというか、ハードルが下がったというか、
とにかく平気になったのです。

語学上級者が味わうという「霧が晴れたよう」な感じを
初めて味わった気がします。


この本がどうしてそれだけの効果をもたらすのかというと、
英語が、日本語と違う文法構造を持っているために、
聞き落としがち、読み落としがちな部分というのがあります。
たとえば、英語では、動詞が日本語より前の方にあるために、
時制(する、した、するだろう、する予定だ)、や、
肯定か否定(する、しない)を
日本語より前の時点で、すばやく聞き取らないといけません。
言われてみればわかってることなんですが、
私たちは普段くせになってないから
(文の最後の方に出てくるだろうとかまえてしまう)
習慣になっていない。
そのため、相手が全部話し終わってから
「あれ? それ、過去?否定だった?」
となってしまうことがしばしばあるのです。
ここが、「単語は聞き取れてるのに、なんとなく霧の中」
に感じてしまうポイントの一つなんですね。

この本では、こうした、
私たちが「聞き取るのを習慣にしていない」ポイントを
人工的に抜き出して、
意識的に聞き取る練習をさせてくれるのです。
そのため、トレーニングが終わると
聞き取る筋肉がつくようになっている。


「わー、欲しかったトレーニング方法だ」と、
まえがきだけ読んでそう思いました。


石井辰哉先生は、滋賀県で自分の教室を開いていらっしゃる方です。
教室の内容も、著書も「TOEIC のスコアアップ」に特化しているのですが、
すごいところは、やっていくと、TOEICのスコアだけでなく、
下地のような英語力がしっかりつくというところです。
そのため、TOEICのスコアアップのために勉強しても、
ムダがないなと感じます。
TOEIC 900点突破のための単語集


を見ても、
アマゾンでも「TOEICの後に役立つ本」というような
レビューが見られますね。


ちなみに、今回紹介している本は
私も、まだ一章の最初しか手をつけていないのです。
それでも英語やフランス語のニュースやラジオを
どんどん聞くようになってしまったのです。
すんごい先が楽しみです。


あ、フランス語と書きましたけど、
素晴らしいおまけとしては、
英語だけでなく、フランス語も、一気に
ハードルが下がったことです。
これは、英語とフランス語は、日本語と英語よりはずっと似ているわけですが、
(とくに文法的語順、および、日本人が聞き落としがちな文法部分)
それに注意する意識が進歩したということは、
英語でもフランス語でも注意の能力が上がったので、
効果が出たのだと思います。

私は、去年の秋ぐらいから、家にいるときは、
RFI (radio france internationalel ラジオ・フランス・アンテルナショナル)
www.rfi.fr
というラジオ局の番組を流しているのですが、
これが、聞き始めたときは、
い・ち・ぱ・ー・せ・ん・ともわからなかったのですが、
今は、少なくとも35パーセントぐらいはわかります。


もちろん独学で勉強できるのですが、
私はお教室でもこの本は取り入れて、
生徒さんたちにやってもらっています。


この本と、あること
(……ってひっぱるような書き方ですが^^;
近日その件についても書きますので待っててください)
を繰り返してトレーニングしてもらった
生徒さんたちの伸び方が、ちょっと、すごいです。


語学学習で成果を出すための方法は、
「効率的な学習方法」
「機械的な反復」
両方必要だということです。
ただ、
この「霧が晴れてくる」という感覚をつかむと、
機械的な反復は、つらいことではなくなります。
目が、耳が、次々と「情報を探す」ようになるからです。
こうなりますと、
好奇心でガシガシと読み進め、聞き進めを
していけるようになります。


来年「基礎みっちりクラス」を開講したいと思って
カリキュラムをブラッシュアップしているのですが、
この、「好奇心でガシガシ読み進め、聞き進め」を
していける状態を、なるべく
早く作り出していけるように、策を練っているところです。


《本日のまとめ》

・語学学習は
「好奇心でどんどん読み進め、聞き進め」が
できる状態に、なるべく早く持って行けることをめざす
(そうすると、あとはもう自動的に実力がついていく)

・日本語とその外国語の違いを踏まえ、
私たちが聞き落としてしまいがちな箇所を
集中的に聞き取る練習は、
進歩に大きく影響を与えるカギ。



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。

「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。




【お知らせ】
「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」ですが、
家族健康事情のため、開催が不明となりましたが
今後もなんらかのイベントを企画してまいります。
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1270部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・465部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 17:09| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。