無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2016年01月31日

吉方移転(きっぽういてん) (お片づけ) vol.323

*******************************************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

吉方移転(きっぽういてん) (お片づけ) vol.323


*******************************************************************************************


みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。



☆★☆ 寺子屋&英語☆★☆

新年予定していた新規クラスの開講は、延期させて
いただくことになりました。
お待ちくださった皆様には申し訳ございません。
再開のとき、ご縁がありましたらお会いいたしましょう。

・初心者でも大丈夫
・何回間違えてもいやな顔しません
・ただし、できるまでしつこく同じ質問します

↑RBJ英語の方針です!

ご質問、ご興味の方は、
引き続きこちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
どうして今でも売れてるの?
どうして圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)がつくの?
(今でもつきます)
それは、この本が、あなたのなかの「あなた」を
目覚めさせるからではないかな、と自己分析しています。
食べものの本なのに、心がめざめる、不思議な本。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆まずはこれでお勉強をしていただける完全無料e-book作りました☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj


☆★☆編集前記? シドニーの免税店、ローチョコまつり!☆★☆
日本に戻って来ましたが、
乗り継ぎのシドニー空港で改装されたてのぴかぴかの免税店で、
オーストラリアが誇るローチョコブランド、Pana Chocolate が
大々的にフィーチャーされててびっくりしました。
スイーツのショーケースもあり、搭乗前にロースイーツが食べられちゃうんです。
すごい時代になりました。
写真アップしたので見てみてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka/posts/1102566703111558?pnref=story



☆★☆吉方移転(きっぽういてん) (お片づけ) vol.323 ☆★☆


上にも書きましたが
東京に戻って来て、
1月前半に引っ越した新居にいるわけですが、
そして、前回は「人感センサーライト」なんて
細かいものの話を書いてしまったのですが、
実は、もっと大きな
報告すべきことがあるのです……。

それは……

この場で感じている「エネルギー」がすごいんです。

わー、なんだかヤバい話ですね^^;

こんなこと書くようになっちゃった
自分、昔はこんなこと書くような人間じゃ
絶対なかったような気もするのですが、
でも、結構昔から感じていたような記憶もあります。
「感覚を封印していた」
というやつかしら?

とにかく、
この場にいますと、
「フレッシュ・ジュース」とか
「新鮮な有機野菜で作った料理」とか
「塩なしミール」とか

食べたときの
「うお〜〜〜、この感覚はなんだ! でも間違いなく、
身体に何かいいことが起こっている!」
という感覚と同じで。
もはや否定できないワサワサ感なんですよね〜


実はこの場所に引っ越しを決めたのは、
実家への交通の便の良さとかもあるのですけど、
「方位」
を見て引っ越したのです。


以前からも報告しているように、
テンプル・ビューティフルさんのご紹介で
コンテンポラリー風水のマーク・エインリー氏と
そのお弟子さん(エンジェル)たちの指導を受け、
家の中の風水にはあれこれ気を使うようになったのですが、
家の外の「方位」まで気にして住む場所を決めたのは
人生で初の体験でした。


このように、方角のいい方向に
引っ越すことを
「吉方移転(きっぽういてん)」
と言うそうです。


前の元麻布の家(一戸建て、二世帯住宅部分を
大家さんからお借りしていた)は
「以前からここに住みたかった!」と思っていた
場所だったので、意気揚々と引っ越したのですけれど、
そして、コンテンポラリー風水(方位は気にしません)の点からは
家が真四角な上、最初からアドバイス通りの配置、と
かなり理想的なつもりでした。


そこで、特別悪いことが起こったというわけでもありません
(ただし、絶好調というわけでもありませんでした。
ご存知のとおり、実家の仕事の方が優先になっていたし
メルマガをはじめ、書く方のライフワークは
とくに2014, 2015 は
うっちゃらかしになっていた状態でした)


そんなことをぽろっと言ったら
ある人に言われたんですね〜。

「ともさーん……
そのときに言おうかどうか迷ったんですけど、
実は、前回のお引越し時期は、
誰も動いてはいけないときだったんです」


と。

おおお〜〜、
聞いちゃったからには
最後まで聞かなくては気持ちが悪い。

それに、そんなことで「流れ」が
変わるんなら、
活用するのは大好きですしね。


そんな時期に、
前に住んでいた元麻布の家の前で、まさかの
マンション建築が始まりまして
(引っ越す前に周囲の建物まで調べて
絶対に騒音はないと思ったのに、
築10年だという比較的新しめの賃貸マンションを壊して
新築が始まっちゃったのです)
木造の我が家は土台から響くような騒音に
巻き込まれるはめになってしまいました。


そのほか、
木造の広い家にひとりで住むのはかなり寒かった、とか、
実家の事務所にもっと通いやすいところに移りたい、という
希望も出て来ました。
(ゲルソンのお弁当を持って通うようになってからは
毎回、荷物が小旅行状態でした。
「ジュース」とか「野菜」とか水分なので重いのです><)


方位について教えてくれた人の情報では
私が引っ越したほうがいいのは
「2016年の1月に、南東へ」
という、なんとも狭いレンジの話で
「それを逃しちゃったら動かない方がいい」
というお話だったので、
不動産屋さんを困らせることになるんじゃないかしら、
と焦りましたが、
ちゃんといいのがでてきました。

ちなみに、今回お世話になった不動産屋さんに
よると、
「風水」や「方角」について気にする人は
実はかなり多く
(以前からそうだったのか、最近そうなのかは聞くの忘れました)
むしろ最初から風水なり気学なりの人に鑑定してもらい、
評価が高かった物件は「風水コンサルタント推奨物件」
みたいなラベリングをすれば、他の仲介業者さんと
差別化できるんじゃないか、なんて
前向きなことをおっしゃっていました。


そして、引っ越してみて日々びっくりしてるんですが、
なんだか、理想の物件なんです。

最初に書いた
「エネルギー」みたいな
抽象的なことだけではなくて、


・交通の便の良さ(5線5駅+バス)
・駅までの近さ(遠くて8分)
・すべての駅まで道が平ら
・間取り
・広さ(これ以上広くても狭くても住みづらい)
・収納量(上記に同じ)
・食材の買物
・工夫されて使いやすいキッチン
・建て付けの良さ(床に座っても冷えてこない)
・静かさ
・採光(南向きでないにもかかわらず明るい)
・カフェ(オーガニックカフェと朝6時半にあいてるファミレス)
・浴室衣類乾燥(使ってないけどいざというとき)
・隣が空室(使いづらい間取りでずっとあいてる)

・あと、羽田、成田、双方に便利です。



これだけ揃えば
そりゃー「理想的」ですよね〜。

ちなみに賃料なんですが、
本来は前の住まいよりもちょっと高くて
「うーむ」と唸っていたら、
不動産屋さんの大活躍で、
結局、以前の住まいよりも
下がってしまいました ^o^/


そして、
上記に書いた
「理想的」よりも
もっと
「素晴らしい」と
思っていることがあります。


それは、ここに転居してみて
たとえば、
多すぎも少なすぎもしない収納にものを
入れてみて、
「自分が持てるもの」
「持ちたいもの」
の量がわかった、ということ。

それなりに収容量があるが
「ずっと読まない」本をしまえるほどでもない大きさの
書棚に本を並べてみて
「自分が何を調べ」
「何を書きたいのか」
がわかった、ということ。


そんなふうに、
「自分がわかった」感が
強いのです。

頭の中も
心の中も、
めちゃくちゃ整理されました。

今、
calm radio
https://calmradio.com/ja/
の「メンデルスゾーン」のプログラムを
ipad から BOSE のスピーカーとつなげて
聞きながら書いてるんですけど、
こんな優雅な瞬間が、
人生の中であったかどうか思い出せないぐらいなので
やっぱり理想の境地に
いるのかなあ、と思っています。

何よりも
メルマガ発行の頻度が戻って来ているのが
自分の充実ぶりを表して
いるのではないかと思います。


最後に、
冒頭に書いた
「エネルギーの良さ」
ですが、
検証してみると、
ふたつの要素が感じられます。


一つは、
気学が提唱する
「大地エネルギー」みたいのを
本当に感じてるんじゃないか、ってこと。


マークが奨める
「コンテンポラリー風水」が
方角を気にしないのは、
「今は、家の中に電磁波を飛ばす電気製品があったり
他のエネルギーが飛び交ってしまっているので
大地のエネルギーを感じようにも感じにくく
なっているから」
ということだそうですが、
でも、そのうえで、
感じられるものなら感じて利用できれば
鬼に金棒ですよね。


私は、物件の内見のときから
このエリアに来るたびに、
駅に降りた時点で
「うわ〜〜〜」と響いてくる
エネルギーを感じていて、
(セドナで感じた「ボルテックス」みたいだった)
また、全然なじみがなかったにも関わらず、
「懐かしさ」や「親しみやすさ」も感じていたので、
やっぱり、そういうのってあるかもしれません。

(プラシーボ、かもしれませんのであしからず^^;)


それと、もう一つは、
「人との距離感」
です。


前に住んでいたところは、
文字通りの「住宅街」だったので、
お店も少なかったし、人通りも少なかった。
人の「気配」を感じることが
とても少なかったのです。


それに対し今回は、
商店街もありながら、
オフィス街でもあり、
さらに、集合住宅も多いという、
ややごった煮風の空間。

でもおかげで、
お昼休みどきには家の前を
たくさんのお勤め人さんが通っていくのが見える。
家の回りには、
定食屋さんやお弁当屋さん、居酒屋もたくさんあり、
昼時には「そばつゆ」や「天ぷら」のにおいが
ただよってきます^^


一方、上にも書きましたが
建て付けのよさのおかげで
「騒音」と感じることはなく
人の
「気配」
は感じるのに
「わずらわしさ」を
感じることがない、
という
絶妙の距離感なのです。


この感覚が、
とても快いのだと思います。


今回私が住むことになったこのエリア、
私は東京育ちですが、
まったくご縁がなく、
もちろん足を踏み入れたこともなく、
地図で見るだけでは
どんなところか全然わからなかったのに、
来てみたらこんなに自分にぴったりのところだった、
というのが
とても興味深いです。

というのは、
「方位」なんていう、
自分の意思とは関係のない選択で
選んでみたら、
自分の欲しいものだらけだった、
それも、はっきり「欲しい」と意識していなかったものまで
どんどん提供された、
という結果が得られたからです。


私が今回「方位」と呼んでいるものは、
一般的な「九星気学」
らしいのですが、
占術って
やっぱり、
あなどれないですね〜〜。

引っ越しとお片づけの話は、
次回も続きます。





《本日のまとめ》

1)いにしえから続く「占術」関係
 やっぱりあなどりがたし!

2)「ほい、こんなん出ました」に従ってみたら
  自分が求めていたもの(意識する、しないにかかわらず)
  がより明確にされることがある。
  
3) 「こんなん出ました」に従ってみたら
   自分が求めていたものが手に入るようなら
   それは「理想」





本日もお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。


「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。




ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1249部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・455部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


thank you for reading..jpg



posted by 石塚とも at 23:59| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。