最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2016年05月19日

はじめてのフラワー・アレンジメント(「生花」のエネルギーは詰まるところ最強だそうです)

2016-05-04 10.17.41.jpg

さっそくですが、こんな感じにできました。

4月にお誕生日だったのですが、そのときにいただいたフラワー・アレンジメントの花器をとっておきました(大きいし湿ってるしなんとなく捨てづらくありませんか?)そして、私は今デスクを持っていなくてテーブルの上にパソコンや資料を広げて仕事をしているのですが、そこに「花瓶」を置いてしまうと、花瓶って背が高いので何かの間違いで倒してしまったらパソコンも資料も台無しになりますので怖いなと思ってなかなか花を飾るところを見つけられませんでした。

それに対して、アレンジメントの花器なら背を低くできますし、安定感抜群ですよね。近所に安くて花の質がいいという素晴らしい花屋さんを見つけましたので(舞台のお祝いに渡した方からなども「あの花長持ちしたのよ〜」と感想をいただきます)そこで買って飾り付けてみた次第。
初めてなので適度なボリュームもわからず(このお花屋さん安すぎて買いすぎてしまった^^;)、色も初心者的ですが、それらしくまとまったので、初めてとしては満足。
そしてこのお花、一部は3週間近くもちました。ずっと楽しませてもらって、ようやく今次のを買いに行こうとしているところです。

ちなみにこちらが誕生日でいただいた(=プロが作った)アレンジメントですが……
2016-04-19 10.31.07.jpg

こうして比べてみると、「色の濃淡」「立体感」などが私にないテクニックですね。
今度は意識してみます。

風水エンジェルさんがおっしゃっていたのですが、あそこにあれを置くとよいとか、絵を飾るとよいとか、インテリア的なtip はたくさんあるのですが、制限があって置けないとき、生花は何はともあれエネルギー的には最強だそうです。生きているお花が部屋の中に持ち込まれると、たしかに雰囲気さっと変わりますよね。あれは私たちが考えているようにはるかに大きな影響を私たちにもたらしているようです。

というわけで、またトライしてみようと思います。「フラワー・アレンジメント」って「生け花」よりずっと敷居が低いこともわかりましたし。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)




posted by 石塚とも at 08:46| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする