最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2016年07月05日

あっというまに「休ゲルソン・デー」挫折の理由

結局のところ、「週に1日の完全休ゲルソン日」を2週間やっただけで挫折してしまいました。

理由は、体調が超悪くなったから。
むくみはひどいわ、あと、もっとつらかったのが便秘。
体力を温存して仕事に集中するためのプランだったのに、おなかが苦しいのばかり気になって、かえって仕事に集中できません。

それで、どうしたかというと、ものすごいゲルソン・ミールを食べまくりました。
じゃがいもの数で言うと、1日10個ぐらい食べてた日も。
(フラックス・オイルを使ったポテト・サラダにするとどんどん入っちゃいます)
一日3食×7日で21食の食事のうち、チートしたのは2回でした。それを2週間。

このように、優等生ゲルソンでもそれでも100%というわけではないのですが、
どうしても外回りしないといけない用事などが続いてしまって、
週に5食以上ルールが崩れると、かなりつらいということがわかりました。

2016-07-05 20.22.35.jpg

十割そばを、ポテトサラダのために作る具であえてみたら
これもおいしかった。
タマネギスライス、セロリとピーマンとにんにくをチョップ、
粗く刻んだレーズン、ディルやパセリなどの香草、
ターメリックをフラックス・オイルとバルサミコであえておく。
これを、ほくほくするまで焼いたポテトかゆでた十割そばとあえます。

それから、加熱野菜を、時間(30分)以上加熱したあと、
最後にコーンスターチ少々くわえてとろりとまとめる。
野菜から水がでてしまってもあんかけ状で栄養を逃がさずいただける。
かさもへり、口当たりもまろやかになってよりたくさん食べられる。

2016-06-16 07.35.18 HDR.jpg

あっというまに朝のおトイレがすごいことになり
また、この2週間が、ゲルソン・ライフ2年半で、いちばん
エネマの安定率が高い……
という話の写真が撮れないので
ひまわりの花を見てお楽しみください。

2016-07-01 20.33.29.jpg

2016-07-01 20.36.12.jpg

2016-07-01 20.40.11.jpg

髪型のセルフチェック(オーガニックヘナにして7ヶ月たった)のために
撮ってみた写真なのだけど、
どうしてアップしようと思ったかというと、
自分のあごのラインに驚いた。
しゅっとしてますよね〜。
2週間ぐらい前はぱんぱんだったのです。

それから、最近、あらためて
「ゲルソン・ミール、おいしいな」「もっともっと食べたいな」
と思うようになった。
これは素晴らしいことです。
おいしいと思ってなければ続きませんからね、当たり前だけど。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)

posted by 石塚とも at 21:09| ゲルソン療法(WS,ゲルソン・ミール) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする