無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2017年02月12日

ガチンコビオセボン

どれぐらいガチンコかというと……

2017-02-03 11.40.01.jpg
これぐらいガチンコ!
(ほうれん草800g ひとりで食べきる)

ローフード主体の生活をもう10年近くやっておりますが、
実は未だに、「これが自分の求める食事
=私を100%バックアップしてくれるメニュー」というものに
出会っていなかったのです。

2012年にナチュラルハイジーンからゲルソン療法方向へと
舵を切った理由はその探求のためだったのですが、
一瞬理想の光が見えた気がしたのですが、
すぐまた雲の中に隠れてしまったのです。

最近、あれこれローからもゲルソンからも
はみ出した食事をすることがありましたが
それは、「飽きた」とか「誘惑」とか言うことではなく、
何かがおかしかった、何かが足りなかったからなのです。

もしも完全に満足していたら、
手が出ないはずです。

しかも、自分と同じような問題が、本にも書いていないし、
そういう訴えをしている人にも会わないし、
プロのトレーナーも原因も処方箋も出せない状態だったので、
本当に困っていたのです。

……それが、光が見えたかもしれないのです。
大きく解決が見えてきたかもしれないのです。

かくして、ガチンコな買物となるわけです。

2016-12-15 22.04.32.jpg

袋は有料なので、手持ちのバッグに入りきらなくて、
スカーフで風呂敷状態で運んだことも^^

2017-01-17 18.56.50.jpg
平日午後7時頃のビオセボン。

ビオセボンはスーパーマーケットに分類される店ですが、
土日のほうが平日よりもあきらかに客が多くて、
「日常」というよりは「物見遊山」感が強い、
……ていうか、正直に言えば
平日、人いなさすぎ、だいじょぶなのか!?

この場所がピーコックだった頃からの常連さんたちは
去ってしまい、
というか、長年のなじみであったスーパーが店側の都合で突然なくなったのですから、
ピーコックを愛用していた周辺住民の方には
私は大変同情的なのですが、
(長年慣れ親しんだスーパーがなくなるって、
すごい喪失じゃないですか!?)
なにしろ、
「米売り場よりナッツ売り場の方が広い」
「味噌よりコーヒー豆のほうが品揃えがいい」
そんなスーパーが住民の「日常」になれるかは、
??がいっぱいなのもしかたがないですが、
ビオセボンのいちばんのウリは、
「オーガニック青果が、他店より安い」
だそうで、
そこは
「それが基本であるから、野菜と果物をたくさん食べてほしい」
という、イオン総力の結集であると、
そんな話いつ取材したのだ? というと、
毎週ガチンコ買いするので、今やすっかり私のコンシェルジュ状態の
店員のNさんが、胸をはって教えてくださったのでした。
(今日、表参道のオーガニック老舗も見て来たのですが、あきらかに安い。
野菜によっては35%ぐらい安いのです)

そもそも、Bio C'bon という看板にフリガナがふっていないので
読めない人が続出の模様だし
(店の外で、「ば、ばいおしぼん……?」って一生懸命読んでいる
若いカップルを見ました、話作ってません)
いちいち野菜を計量する購入システムはなじみが無いし
(「ここに、野菜をのせてください」と「しゃべる重量計」は
「ナチュラルな空間をみだす」とのことで当初よりしゃべらなくなりました)
黒船状態満載であるのですが、
日頃の体調とクオリティ・オブ・ライフに直結する食材をガチンコ買いしにきている私としては、
なくなってほしくないです。

なので、また買いに行きます
(3万ポイントで1000円分のお買い物にキャッシュバックされるのだけど、
もう2回キャッシュバックしてもらってる。もしかして一番乗りじゃないのか?
と自分で自分にツッコンでいる)

150円のデカフェがうまくて驚いたのですが
(たぶん、デカフェじゃないコーヒーもおいしいんだと思います)
厳格ゲルソンライフに戻ったので、とうぶんなしです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ





posted by 石塚とも at 19:39| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。