最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2018年03月14日

チェックアウト

2週間メルボルンに滞在して、今日の深夜便で日本に戻ります。
戻ったら、日本でしかできない仕事を山ほどします。
そして、また次に備えます。

……という生活をしていると、数ヶ月に一度、大幅な「チェックアウト」というものをすることになります。

滞在した先の宿泊を出てくるときも「チェックアウト」なのですが、
自分の家のドアをしめて、カギを閉めて、スーツケースを押して出ていくときも「チェックアウト」。
二週間以上家をあけるなら、冷蔵庫の中も空にしていく必要があるし、タオルなんかも全部洗濯して出ていかないと、とくに温かい季節は残念なことになります。
それから、ベッドリネンも替えておきたい(フライトから帰って、横になったベッドが寝心地悪かったらいやですよね)。宿泊先ならホストがやってくれますが、自分の家はハウスキーピングを頼まないかぎり自分でやる必要があります。

そんな感じで、いったん、自分のいる場所と、持っているものを「棚ざらえ」している。
これ、結構いいのですよ。身体にというか、心にというか、ライフにというか。

できたこと。できなかったこと。改善できること。する必要がないと判断すること。
そういうことが可視化するから。

で。
掃除し終わったところは、
IMG_1833.JPG
IMG_1834.JPG

ここまで仕上げるのだけど、
「今ままさにチェッキングアウトの途中」
というときは

IMG_1832.JPG

こういう状態になります。

こういう状態を「ダンプ」というらしいです。
「ダンプカー」の「ダンプ」。
「ぶちまける」という意味ですね。

「ブレインダンプ」という言葉があって、
新しい企画を立てるときに、
頭の中にあるものを一切合切紙の上に吐き出してみる作業だそうです。
そこからいいアイディアをみつけたり、精度を上げていく。

この言葉を聞いたから、「持ち物ダンプ」を思い切ってやるようになったかも。
全部ぶちまけて、見てなくちゃ!(言い訳?^^)

ダンプして、ぶちまけて、いらないものは捨てて、
いるものはきれいに並べて、後を濁さぬように出発して、
次に行く。

けっこうこの瞬間が好きかも。
また次の人生にいけるようで。

IMG_1835.JPG
今は最後の夕ご飯を食べるため、スーツケース2個持って待ち合わせ中。
こちらに来てもうコーヒーも飲まないのだけど、ココナツミルクでアイスカプチーノを作れるというので注文してみた(でもたくさんは飲めなかった^^;)
posted by 石塚とも at 15:29| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする