最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2018年03月23日

私もヘアドネーションしました!

3月18日の土曜日にヘアドネーションしました。3年ぐらい伸ばしていました。
きっかけは、ナチュラル派に愛用者も多い森田要さん開発のヘナを使い始めたこと。
ヘアドネーションというのは、頭皮・頭髪に関するなんらかの病気で髪の毛を失い、ウィッグ(=かつら)を必要としている人たちにそれを届ける活動です。賛同するサロンで切ってもらうこともできますし、自分で切って送ることもできます(近くのサロンは下のリンクから検索できます)。
オーガナイザーのサイトはこちらですが、髪を切ってからかつらになるまでたくさんの工程を経るんですね。。。

723BD667-5DC4-41DE-903C-FCEB46ED436C.jpeg
IMG_7866.jpg

わー、長くて自分でもびっくり! 段がほとんど入ってないから、ボリュームもたっぷり。
量が多くていつも結んでたし、最近、お教室とかやらないから目撃者がいないです^^
しかも、つやつやなので二重にびっくりしました。

で、初めてヘナをしたときの写真を探してきました。
2015年の10月19日(金)だそうなので、3年がかりですが、
3度めのびっくり。

2015-10-09 15.53.20.jpg
2015-10-09 15.51.59.jpg
2015-10-09 15.53.29.jpg
2015-10-09 15.55.25.jpg

森田さんのサロンで初めてヘナとカットをしてもらったとき。
くせ毛+広がる毛なのがわかりますよねー。
森田さんのカットポリシーは「段入れない」「ブローしない(乾かすだけ)」なのです。
「髪が傷む」ということで。
でもそうすると、仕上がりも「もともとの髪質」が遠慮なくさらされちゃうんですよね。。。
お花がいっぱいのサロンで笑顔で写真を撮っていますが、
今だから書けますが、全然嬉しくありませんでした><

ただ、御大がおっしゃるには
「(髪に)少しくせがありますね〜。
ヘナを繰り返しているうちに矯正されてきますよ〜」
とのことで、
この言葉が頼みでした。

私がヘナを使い始めたのは、当然ながら白髪があるからで、
(遺伝なので、今後もどんどん増えると思います)。
いろいろ試してこのヘナを紹介されました。
それでしばらくは言われたとおりにしてみよう、と思って、この2015年の10月から
週に1度ヘナでトリートメントし、
(前の夜からペーストを作って髪に塗ってから60分かかるので
それなりに大変でした)
2016年と2017年の年初にちょっとトリムしただけでした。

そのうちに、面白いことに気が付きました。
私は「髪が多い」から、「髪は段を入れて、減らす」必要があると思っていたのですが、
段を入れずに髪を伸ばすと、逆に髪の重さで自然とまとまるようになる。
こっちのほうが手間がかからない(大事)と気がついてからは、
伸ばすのが楽しくなりました。
さらに、他のヘナも試してみたのですが、仕上がりがまったく違うので、
ますますこちらのヘナしか使えなくなりました。

で、どうせ伸ばすならヘアドネーションに挑戦してみるか!と早い段階で思いました。
ちょうど便利な場所に受け付けてくれるサロンがあり、
相談しながら、ここまで伸ばしてきました。

それで、最近見せに行ったら、
「もう十分切れます。切ったあと、ボブで残せます」
と言われたので、そうなったら早く切りたくなって
先週の土曜日に切りに行きました。
(最近はさすがに乾かすの大変でした)

IMG_7867.jpg
IMG_7876.jpg

よ〜く髪をとかした後、こんな感じでブロッキングします。

IMG_7877.jpg

そして、いよいよカット!

IMG_7878.jpg

ある程度ざくざく切ってしまいます。
髪の束を写真撮るの忘れました^^;
寄付する髪は処理するときに洗うからここでは洗わないみたいです。
切ってから残った髪をシャンプー。
シャンプーもラクシュミーのを持ち込みました(普段はマジックソープを使ってて、
これを使うのは特別なときだけです、高いので。。)

IMG_7879.jpg

で、上の2015年の写真と比べてほしいのですが……。
切っただけで、ここまでまとまってしまいます。
サロンで切ってもらってたときは、カットデザインの勝利かと思って
(2,3日前に相談に行ったので、スタイリストさんがあらかじめ考えておいてくれた)
ただ嬉しいだけだったのですが、
このブログの投稿のために過去の写真の髪質と比べて4度目のびっくり?
本当に全然変わっています。
いやー、信じたかいがありました。森田御大(カットやめちゃったけど^^;)
さすがカリスマです!

ヘアデザインは、wing の上岡さんが考えてくれました。
「段を入れないほうがまとまる」「将来も手をかけずにいきたい^^;」
という意見を伝えて、
今までの方針を継承しつつ、しかも動きもあるスタイルを考えてくれました!

IMG_7880.jpg
IMG_7881.jpg

完成〜。

先のほうだけちょっと動きを出してもらいましたが、
ほんと、
このカットもほとんど時間かかってないです。
ブローも、森田さん方式で、「ぶわ〜」ってしただけで
ほぼここまでまとまってしまいました。
「ブロー」じゃなくて「ぶわ〜」。(笑)

IMG_7888.jpg

サロンで撮ってもらうの忘れたので、
家でセルフィーしてみました^^

私は髪の量と広がる質のせいもありますが、
髪が顔にかかると、かゆくてかゆくて、
よけい髪を結んでいました。
それが、顔にかかっても平気になりました。
だから、こんな顔にかかるなんてヘアスタイルにできたのは
初めてです!

で、今後もしばらく放置します^^

IMG_7887.jpg
これからも、どうぞよろしくお願いします<__>

posted by 石塚とも at 21:50| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする