無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2018年06月15日

「ドクター・ブロナーのソープ」で、「家中これ1本でOK」は可能か? 〜その3 家の中の汚れ落としに使ってみた

【家の中の掃除に使ってみた】

ドクター・ブロナーのソープ(英語圏では「カスティーユ・ソープ」って言うとすぐにわかるらしい。そう書いてありますね。昔のスペイン(カスティリヤ)で王族たちに愛されていた高級石けんというので名付けられたんだそうですが、「マジック・ソープ」ってホグワーツ魔法学校で使われてるみたいで、本来のニュアンスはロスト・イン・トランスレーションな感じがする……)

 最近の私は、海外に来ると、スーパーの掃除用品売り場に立ち尽くしてしまうことが多くなっています。食料品はあらかた見ちゃったしね。
 ほうきとかモップとか、ほんと〜〜に使いやすそう、これでお掃除したら楽しそう、と思うものがたくさんあります(またいつか紹介するかも)
 でも、洗剤は、いくつか試してみたのですがダメでした。「エコ洗剤でもにおいがきつくなってきた」、というのは前の投稿でも書きましたが、iherb でまとめ買いした有名エコ洗剤メーカーのトイレ洗剤や生徒さんがいた頃揃えたハンドソープも、最後は生徒さんや、近所の通っていた整体治療院にあげてきてしまいました。

 シャンプーの件でドクター・ブロナーのソープへの見方が変わった私は、ネットでいろいろ調べてみました。
 それで初めて、ドクター・ブロナーのソープは、文字通り「オールインワン」、すなわち、顔、身体、髪から家の中の掃除、さらには衣類の洗濯までできる、ということを知りました。

 使ったことがある方はご存知かと思いますが、ドクター・ブロナーのソープはめちゃめちゃいいにおいです。それは、香料にほんものの精油を使っているからです。
 季節や気分によって使い分けたいのでたくさん持っているというユーザーもいますが(その気持ちはわかりますが)、私は、ゲルソン療法で禁止されていない香りだということもあって、ペパーミント1本だけです。

 そのペパーミントのソープで家を掃除したらどうなるか。

 香りはいいとして、洗浄力はちゃんとあるのだろうか?

 ちょうど、引越を控えて、うちの家具に実験にぴったりの汚れを発見したので、試してみた。

 結論から言うと、見事にきれいになった!


IMG_8132.JPG

これは、イケアの定番的シリーズの「BESTA (ベストー)という収納家具の上に、そこをメイクの場所にしていたのでだんだんミネラルファンでの粉がしみついてきちゃってたんですけど……。


IMG_8135.JPG
IMG_8133.JPG

ソープを薄めた液(泡にならないので事前にボトルを振っておきます)をディスペンサーをつかってかけて、30秒も待たないでふいた状態です。

IMG_8134.JPG

きれいに落ちた!

 よーし、家の中もこれでいけそう♪


 今、家の中の掃除は、

・重曹水スプレー
・セスキ酸ソーダ水スプレー
・クエン酸水スプレー
・ドクター・ブロナーの希釈液

この4本を用意しておいて、ほぼこれでまかなえています、っていうか、ドクター・ブロナーの石けん希釈液もほとんど使わない。上記3本ですんじゃってます。

メルマガに書こうとして原稿が止まっているのですが(もうすぐ発行しますので待ってて〜)、私は重曹の粉とクエン酸の粉とミニ・スプレーは海外に行くときもスーツケースに入っていて、民泊(エア・ビエヌビー)に泊まったときもキッチンの掃除はそれでします。他人様のキッチンの掃除はさらにきれいにしておきたいし、まめに掃除するならにおいがない方がやる気になる。民泊のお宅はそこに洗剤はほぼ100%備え付けられていますが、最初の頃はめずらしくて使ってみましたが、今はもうこんなもんかとわかったので全部持ち込みの液体で掃除します。

このラインナップにしてみて、私がつい掃除を先延ばしにしがちだったのは、つまりは洗剤のにおいをかぎたくなくて1日延ばしにしちゃってるんだってことがよくわかりました。
上の3本は香りはないし、スプレーですから、しゅっしゅしていけばいいだけなので扱いもとてもラク。
重曹水は油の汚れもとりますよね。

あとは、身体と顔と洗濯ですね。

次回投稿に続きます。

posted by 石塚とも at 19:37| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。