無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2019年05月16日

ライフワークかあ〜

「ライフワーク」のお話。

こんなにたくさんやりかけて達成していない事項があるというのに、2016年の8月に、「靴下編みを、ライフワークの1つにしよう」と決めました。
空気パンツを履くようになって、身体にゴムを当てることに敏感になってしまったせいで、既製品の靴下を履くのが不快なことになって、耐えられなくなってしまっていた。
これからもっとものを書きたいので、とくに長文を書くことを考えたら、疲れない衣類はスポーツ選手のウェア選びと同じぐらい大事なのだった。
残りの人生の足の快適性を考えたら、50歳から始めても、70歳ぐらいまでは編めるだろう、今から試行錯誤始めちゃおう、と考えた。


当時は、手編みの靴下用に専用の糸(=ソックヤーン)が売られているのは、手編みの糸というのは簡単にかかとに穴が空いてしまうので、靴下用糸=丈夫なナイロンとの混紡糸なのだというのも知らなかった。
だから、その年は絹100パーセントの糸とかで何足も編んで、あっというまにダメにしました。
そんなわけで、文字通り、試行錯誤でした。

2018年夏〜2019年早春ぐらいまで、人生最大のヤマ場! みたいな事件をいくつも対処していたので、編みものなんてすっとんでいた。
海外に持っていっても、ひと針も編めずに帰ってきたことばかり。
東京にちゃんと拠点をもうけて、引っ越し→インストールが目鼻がついて、靴下編む時間も出てきた。

青山1丁目のツインタワーの中に三ツ葉屋さんという落ち着いた毛糸屋さんがあったのたけど、昨日行こうとして、ネットで調べて1月に閉店していたことを知り、こりゃ必要なものはさっさと動かなきゃと思って、今日は都心のもう一つの老舗、六本木の石渡毛糸店に行ってきた。

青山ツインタワー内の三つ葉屋毛糸店閉店ショックから立ち直り、六本木の石渡毛糸店で、靴下の踵を補強するための糸を買ってきた。いろいろ実験してみる。


これは、靴下のかかとを補強する(引き揃えという)ために買った糸たち。
ダルマの木綿の糸は「こういうの使う人もいますよ」とお店で教えてもらった。
黄色いコマのは材質聞くの忘れた。補修・補強専用。

けいとやさんから新しいaddiの針も到着。この三本針、えらい高いのですが、たぶんすごいスピードアップすると思うので購入決断する。


ドイツから輸入の靴下糸で有名な町田(ネットあり)の毛糸店、「けいとや」さんから新しい針も届いた。
この3本針は、ドイツの針専門メーカーaddi の新製品でお値段高いのですが、たぶん時間短縮に貢献してくれるはず。

最後の仕上げ中。糸は麻100%にモヘアを引き揃え。どちらも毛糸のピエロで。


2017年春から編んでたソックス......
2年間一針も手がつかなかったが、1足半ぐらいは編めていたので、ここ2日ぐらい集中したらあっというまに完成間近になったよ…。


2016年から編み始めたソックスは、上にも書いたように全部やぶれてしまい、現役は一足しか残っていない(それも穴が派手に空いている)
麻100パーセントで、とんでもなく気持ちいい。

「ライフワーク」という言葉は、ときおり(しょっちゅう?)それを持ってしまったことを呪いたくなるような重さに満ちているものだったけど、それらを携えて運んでいけるだけのパワーも、身につけることをやりとげているみたいだ。

あ、あと本はこちらで。模様編みパターンは自分で作った単純なもの。




拍手と感想、こちらから送れます。
posted by 石塚とも at 02:13| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。