最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2021年02月26日

捨てて、選んで。

ちょっと更新期間があいてしまいましたが、またブログを書きます。

「新しい生活様式」なんて、毎日更新じゃん! って思ってたけど、コロナ・チャレンジのおかげで、ますますそうなってることは確か。
 冷蔵庫購入、洗濯機放出→で、あいたスペースに棚を組み立てたりして、想定外な出費もありましたが(--;)日々「快適にベスト」を目指しています。

 ところで、食べもののこと。

 わたしは「ローフード」のことを知ってからもう15年、ゲルソン・ミールにスイッチしてから8年ぐらいたつのですが、今の時点で、そういう経験や知識を集積して、自分だけの食事を作っていかざるをえないなあ、と思っています。
 それはローフード100%でもいくつか不具合が出たり、ゲルソン・ミールでも不具合が出てきたからです。
  いろーーんな人(医者、健康コーチ含む)に意見を聞いたけど、結局答えが出なくて、ここから先はコーチなし、です。自分で実験を繰り返すしかない。
 まあ両方のいいところや、自分の好きなものを組み合わせてるのが基本ですが、それにはまらないものを食べるときもあります。おいしいと思って食べることもあるけど、時間がなくてしょうがなく好きじゃないものでしのぐ、ということもあります。
もう年齢も50歳を(しかもかなり)過ぎたので、今までの集大成で、これからも食べたいもの、食べたほうがいいものを選んでいる。
「これが健康」とされるルールからはずれること、独自の道を行くことはおっかなびっくりでもあるのですが、「結論、こうなっちゃうんだよなあ」と思うことを選ぼうとすると捨てる考えも出てきます。

その中で、基本的に「これは絶対!」と思うもの。

A4AA8A74-C95E-4ADF-BBDB-3675015D51C2.jpeg

ゲルソン療法レシピのグリーン・ジュース。

ゲルソン療法はにんじんジュースが有名ですが、グリーン・ジュースも飲みます。こっちのほうが材料を集めるのが大変です。グリーンリーフレタスかロメインレタス、ピーマン、すっぱいりんご、スイスチャード(どこで買うんかい!)、というわけで、上は、グリーンリーフレタスと、ピーマンと、グラニースミスりんごだけ。
基本、レタスのジュースですからね。下手すると1杯作るのにレタス1把なくなっちゃう。すごい原価率。

しかし、これはお・い・し・い。

ずっと前にも書いたと思うんですが、わたしは「アブラナ科の野菜を生で食べる」のが苦手です。ジュースに小松菜やケールを使うのは苦手。
でも、レタスのジュースの苦味は、かなり好き。「からみは苦手だけど、苦味は好き」なのです。

にんじんジュースはにんじんを切ったり絞ったりするのが疲れちゃうんですが、レタスのジュースはジューサーに押し込むのもそんなに負担ではない。

ちなみに、アイスバーグレタス(ふつうのレタス)は使えません。


posted by 石塚とも at 00:50| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする