無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2021年04月17日

ひび

今日は2021年4月17日です。あしたからアラシス突入です。
びっくりだけど、世の中が変わってしまって、昔ほど「老いた〜」って感じはしませんよね。わたしが高校生の頃にデビューしたアイドルさんたちが現役でファッションアイコンになったり水着で写真モデルになったり熱愛したりしてる世の中だもの。
わたしも、すっぴんの顔を鏡でしげしげ眺めて「しわ、ないよな〜自分」とか思ったりしている(白髪はあります。天然系染料で染めてます)。

前回記事(1ヶ月ちょっと前)で、「ローフード100%でもゲルソン・ミールでも不具合が出ている。コーチたちも原因がわからない。それで自分の経験と判断で食事を再構成している」ということを書きました。
 40日たって、なんとか結論が出てきました。40日間で結論が出たのではなく、2018年ぐらいから、あーでもないこーでもないの繰り返しだったのですが、一種のお手上げ状態から、原点中の原点に帰って、「わたしがいちばん毎日食べたいものは何? 予算とか入手経路にいとめをつけずに、いちばん好きな食べものを選ぶとしたら?」と問うたら、開き直りみたいに出た答えがこれでした。

それは…これ!

IMG_5094.jpeg

なんてことないサラダに見えますが…。
入っている野菜が、これ!

IMG_5114.jpg

赤紫のは、「赤キャベツ」じゃなくて、「トレビス」とか「ラディッキョ」「赤チコリ」などと呼ばれる野菜。
キク科キクニガナ属に属するそうで、チコリの仲間です。
そして、後ろのふくぶくとおっきな白いのは、「アンディーブ」「ベルギーチコリ」と呼ばれる野菜。
なのでこちらは名前どおりの「チコリ」です。

これが、わたしの、「生で食べる野菜なら究極に毎日食べたいもの」なのです。
フランスに引っ越したいという原動力になったのは、このふたつがパリ市内なら半径100m以内の八百屋さんで売ってる(つまりどこでも買える)ものだったというのが大きいのです。値段も日本の10分の1ですし。

「毎日食べたい」、というのは、味が好みなだけでなく、今回ひさびさに食べてみてあらためて思ったのですが、
この2つの野菜をたくさん生で食べていると、わたしはおなかがすかないのです。
炭水化物よりタンパク質より甘いものより、満腹感がしっかりで、その後の集中力もよいのです。
反対に、食べてないと、すごくおなかがすいているのです。飢えているのです。
「飢えを感じたくない」というのは、結構切実な問題ですよね。
たんに味の問題だけなら、遠くまで出かけていこう、ましてや住もうというところまではいかないと思います。


一方、その飢えを満たしてくれる野菜を日本で手に入れるのは大変。
後にうちから1キロ圏内に両方売っていることがわかるのですが(それでも1キロですよ、なかなかの距離です)、先々週までわたしはこれを手に入れるためには2キロ先のスーパーまで行かないとダメだと思い、はるばる2キロの道を買い出しに出かけていました。
急いでなければ散歩も楽しいのですが、その日(4月6日、先週の火曜日)は時間がなくて相当焦っており、自転車を飛ばしていました。
「飛ばしてた」と書きましたが、わたしはもともとスピードが得意な方ではなく、全然そんなつもりはありませんでした。どちらかというと、忙しくて、注意がそれていたのだと思います。またその場所は、交通量が多くて、車道を通るのも怖いし、今は違反なのですが歩道を走っちゃったんですね。自分の自転車ではなくて、都内でよく見る赤いシェアサイクルでギアがちゃんとはまらず、乗り心地がわるかったし。
そんなふうに余裕なく自転車を漕いでいたら…、気がついたら30センチ前に電柱があったんですよ。

ほんとに30センチ前。
あわててハンドルを右に切ったんだけど、30センチじゃハンドルの幅に足りない。
右に切ったから左のハンドルが電柱に衝突して、右ハンドルの先端が右みぞおちに突っ込む形で直撃!

どーんと倒れて、あまり派手だったので周囲の人たちが立ち止まって助けてくれて。
わたしはそのときあざができたけど、別に大きな怪我をしたとは全然思ってなくて、「助けてくれた人たちにお礼をいって、ちょっとは注意しながらでも急いで自転車をこいで自宅に戻り、夜はダンスのお稽古にも出ました。

そして、「ど〜〜も変だ、そんなに痛くはないけど、むか〜〜し風邪をひいて咳して肋骨が入れたときの痛みの種類と同じだ」と思って翌日整形外科に行きました。
スポーツ系のドクターにすぐに当たることができたのですが、
「う〜〜ん、この影がちょっとあやしいね〜〜、折れてないけど、これはひびだね〜〜」
というわけで、肋骨損傷、全治1ヶ月の診断に。。。

長くなりましたが、骨にひびが入って迎える初めての誕生日、ということになりそうです。新鮮です(笑)。

せっかく上達しかけたダンスや先月から入会したフィットネスクラブでできてきた腹筋が落ちちゃう〜、という落胆はつかのま、10日後の今はかなりご機嫌だったりします。

ご機嫌の理由、1つめは、このトレビスとベルギーチコリがほんとうに身体の中で働いてくれて、体調がすごくすごくいいこと。
おいしいわおなかはすかないわわ身体もすっきりしてくるわで、これはご機嫌です(笑)
だいたい1日に何を食べればいいかわかったので、好きなものだけ料理して、おいしくてしかも調子がよい(これはご機嫌)
そして、1ヶ月間安静になっちゃったので、そのあいだに今までできなかった仕事に集中する時間ができたこと。
だいたいオーバーワークなときは熱が出て数日したらすっきり、なんてことが多いけど、今、うかつにそれができないですね。だから、結局は自分で選んでドクターストップにしちゃったのかなあ、なんて思ってます。
なお、野菜はスーパーの配達サービスを利用しています。配達サービスだと、今日仕入れられた野菜を見て探す楽しみはないけど、時間の短縮もありがたいし、野菜ってやっぱり重いので、めちゃめちゃ助かります。


前回の40日前から家でいろいろ料理していて撮りだめているものもあるので、またアップしていきます。
有料記事のネタも、メルマガのネタもたまってる!(いつもだけど)

さて、アラフィフもあと残り30分。

明日からもどうぞよろしくお願いします。



posted by 石塚とも at 23:40| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。