無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2022年02月20日

「おおたかの森のマクドナルド」(食べもの)その1  vol.008 (通算354)

こちらの記事は、メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信』
2022年2月13日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。

***************************************************************************************


今回の内容が役立ちそうなのは、

・食べものの話に興味のある方
・日本ローカルに興味がある方
・首都圏の住宅地に興味がある方
・老人の自立と介護や、自宅死などの話題に興味のある方

などです。

なお、先週〜今週にかけて、他の仕事が立て込んでいるので、
今回の話題は何回かに分けて執筆、配信します。
引き続きお付き合いをよろしくお願いいたします。

パリ、大宮ときて、もう1つローカルなマクドナルドの話題について
思い出したので、それを書こうと思います。
今回の舞台は「おおたかの森」。
千葉県流山市にあるつくばエクスプレスの駅。
実は前回の予告で、その隣の「柏の葉のマクドナルド」って
書いちゃったんだけど、グーグル・マップで確認したら、
「おおたかの森」みたい。
ふたつの駅は隣 同士で、
「流山おおたかの森」は流山市「かしわの葉」は柏市です。

「おおたかの森」「柏の葉」、隣接する二つの駅にマクドナルドがある、
ということは、どちらもマクドナルドの出店の基準を満たす
乗降客数があるということ。
両方にそれぞれ高島屋、ららぽーとが運営する商業施設があり、
柏の葉にはかつて「絶対に東京から動かない!」と言っていた
東京大学のキャンパスがあるし、
周辺には大手デベロッパーの分譲住宅や
介護つきシニア向け住宅もあります。
「流山おおたかの森」は、2021年の「関東住みたい街ランキング」で
39位にランキング。
常磐線(柏駅周辺はごちゃごちゃ)しか知らなかった自分が行ってみると、
元米軍の使用地だった区画を新規開拓したこのあたりは、
道も広く、緑も計画的に植えられ、とてもきれい、
ショッピングセンターでなんでも揃って映画まで見られる。
さらに都心までは「鉄道のレクサス」と呼ばれてるらしいつくばエクスプレスで一本。

と、エリアの説明をしたところで、
当時のわたしの話。

2017年から2021年の昨年まで、
わたしが「片付け」したエリアを計算してみると、
たぶん、500平米を超えてると思います。
(なかには、登記されていない建物まで含んでいたので、
正確な数字がわかりません)。

ただ「捨てる」「断捨離する」というのではなく、
すべてのアイテムを「いる、いらない、いるものはあげる、売る、自分で使う」
などと分けていったので、
仕分けしたアイテム数は、数万にのぼるのではないかと思います。
そのときの体験が貴重だったので、
わたしは「今までの捨てる系の本に納得いかない
人たちのための片付けガイドブック」をぜひ書きたいと思っているのですが、
それはぼちぼちすすめることにします。

というわけで、「片付け・仕分け」をした物件の中に、
千葉県柏市の、かつて祖父母が暮らしていた家もありました。

今日はここまで。
また次回に続きます。


【本日のまとめ】
今回のお話は、戦後の高度成長期に開発された分譲住宅地と
平成になってから開発された新興住宅地にまつわる、
ちょっとした思い出です。


今日はここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけましたら、嬉しく思います。


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
vol.008

ロービューティジャパン 代表 石塚とも

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html



外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html


連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。





posted by 石塚とも at 22:02| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。