2022年8月21日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
*********************************************************
今回の記事が役立ちそうなのは…、
変人の話でも読んでくださる方…かな?(ありがとうございます)
わたしの話はそれをリリースすることで、
読む人とわたしの前にある「壺(流行語?)」に入れる感じなので
必要な人がその「壺」から取り出して持っていってくれたら
嬉しいです。
以前も書きましたが、
今年になってから、
「15時間半の長時間フライト」
というのを2回経験しました。
1度目は東京(成田)〜中国〜カザフスタン〜東ヨーロッパ〜パリ
2度めは東京(成田)〜太平洋〜アラスカ・ベーリング海〜北大西洋〜パリ
でした。
航空会社もダイヤが乱れているせいなのか搭乗してドアがしまってから
離陸まで時間がかかるので、ドアが閉まってから開くまで
16時間ぐらいはかかります。
ヨーロッパから日本に向かうときは追い風なので、13時間半ぐらいなので
ロシア上空最短ルート(行き12時間半、帰り11時間半)とあまり変わらないので
16時間を体験したのは2回ということになります。
乗る前は戦々恐々でしたが、2回体験してみて2回とも感じたのは、
「想像してたよりずっと快適」だった! ということでした。
最短ルートの12時間半よりずっと快適だったかもしれない。
以前から、「日本〜ヨーロッパを飛行機で移動してる」と
いうと「何時間かかるの? 12時間? ひょえ〜長いね〜」
という反応をされることがよくあったのですが、
12時間って、どちらかというと、「短くてたいして何もできない」
というのが実感なんです。
12時間のうち、睡眠と食事は取りますし、
(とらないと到着後の活動に差し支えるので)
離陸と着陸前後のそれぞれ1時間半ぐらいは、
安全ビデオを見たり、
そこそこ揺れたり、
着陸前の軽食が提供されたり
シートベルトを確認したり、
出したものをカバンにしまって忘れ物がないか確認したり、
手元バッグの中身(通貨や交通カード)を入れ替えたり…と
落ち着かないです。
離着陸それぞれ1時間半、メインの食事に1時間半、睡眠に
5時間とったとすると、あと3時間強しか残らない。
映画を1本見て、機内を動いて体操してたらおしまい。
15時間の飛行時間だと、「何かできる時間」が4時間プラスされるので、
「何かやった」という達成感を味わうぐらいには、作業が進みます。
今回は、本が2冊読めました。
キンドル内に購入して読む時間がとれなかった本がたまってるのですが、
今回はその中の
『日本が自滅する日』石井紘基 初版2002年 と
『Ballerina Body 』Misty Copeland 2017 年
を読めました。
石井紘基さんは、安倍元総理殺害事件以前は、戦後、現役議員として
殺害された唯一の人で、本書は、税の無駄遣いについて
長年話題の書でしたが、やっと読めました。
Misty Copeland (ミスティ・コープランド)は、
2015年に、アメリカン・バレエ・シアターのプリンシパルに
アフリカ系の女性(男性も含めると3人目)として初めてなった人です。
英語は日本語ほど自由に読めないのでゆっくりですが、
貧しい家庭でどのようにバレエと出会って行ったかまでは読めました。
このような、「興味があったが、期限がないので読むのが後回しになってる本」
の時間を読み進めるのに、16時間あると、やっと着手でき、
充実感がありました。
飛行機の中では座ってればご飯も持ってきてくれるし、
下げてくれるし、寝るのにパジャマに着替えてベッドに行く必要もないし
動かないで集中できる時間がとれるというのは、
ほんと、貴重なんですよね…
それにしても、わたしは旅行をするのもひとりなので
こんなに悠長なこと言っていられますが、
お子さん連れで飛行機に乗る方は、
大変そう…
子どもさんが楽しんでくれればいいけど、
ちょっとしたことで体調を崩しそうだし。
わたしも子どもの頃、初めて乗った飛行機(四国行きのプロペラ機)では
吐いてしまった記憶があります。
今、長距離便の本数が減っていて、
飛行機の中は、観光客よりも圧倒的にビジネスや家族単位での移動
(成田は仏領ニューカレドニアと本国を結ぶ乗り継ぎ空港です)
の客が多いので、子どもの数も多いし、猫の声が聞こえたこともあります。
にぎやかです。
川端康成の『雪国』と同じように、
16時間もの旅行を終えると、時空のトンネルを抜けて、
文字通り「異世界に来た」という感が強いです。
身体も少しずつ老化してきているけど、
この「異世界感」のおかげで、ターンオーバーできている感じです。
話は変わりますが、
今回、スーツケースの中身の大ウェイトをしめていたのが、
かつて5年間英語を教えていたときの紙の資料すべてでした。
これを持ち込んで、まとめの記事を配信しようと思っているのですが
なかなかできないでいます。
来週は頑張ろう…。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、頑張ります!
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
vol.27 発行人 石塚とも
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
DVD
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
- 「フランスで大きな事件があり、東京で今週詰めるはずだった歯の詰め物が届かず、そし..
- 「記事は手で書いてますが、今まで手がつかなかった仕事が終わったり本を読んだりでき..
- 生成AIに手伝ってもらって、noteのテキストを書いてみた vol.181(通算..
- 東京生活恒例? テンパリすぎていろいろなくす(帽子、メガネ、手袋) vol.18..
- ダイエットについての一記事をnoteに書きました。 vol.179(通算530)..
- ライフハック、二拠点生活、ダイエットについてnoteに三記事書きました。 vol..
- 二拠点生活――究極の「ウィーク・タイズ」? vol.177(通算528)
- 最高気温が9度ぐらいになりました/ 仕事の理想「1仕事、1机(モニタ)」を作って..
- 寒いです! まじで寒い!/Gメールのフォルダーから13万通以上削除しました。vo..
- 二拠点生活で生活に「締切」ができる/浅野忠信さんの英語スピーチが「究極のナチュラ..