無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2022年11月23日

「グルコース・レボリューション」 vol.052 (通算403)

こちらの記事は
2022年11月23日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。

 

**************************************************************************

前回52号のメルマガでちょっと紹介しましたが、
https://rawbeauty.seesaa.net/article/493651743.html
日本で翻訳出版されたばかりの血糖値コントロールの本が
かなりすごいかもしれないです。

フランスの知人にちょこっと話しましたら
「知ってる知ってるそれ。テレビで特集してたよ」
と、すでに内容を把握していたので、
アマゾンで見てみましたが、
amazon.fr の読者の評価数が本日現在90(星平均4.5)
amazon.com の英語版は 3076 (星平均 5)
com で売ってるスペイン語版が950 (星平均 4.5)
と、すごい賞賛の数々。


著者のジェシジェシー・インチャウスペさんは
インスタグラムのフォロワーが現在129万人、
アカウントでは、
自分に24時間血糖値を測れる器械を装着した
結果をシェアしていると言う、
文字通りのインフルエンサーです。
(彼女は医者ではありませんが、科学者です)。

日本ではまだレビューが7、星平均3.5 と
イマイチ注目されていませんが。
(本のタイトルもちょっと違って日本の実用書っぽくなっています)
https://amzn.to/3tUbcmk


わたしは実践してまだ10日ぐらいなのですが、
コツを掴んでからのここ一週間ぐらいは、
あれほど暴走させてしまっていた血糖値スパイクが
食後130、どんなに上がってもせいぜい150、と、
まったくもって普通になってしまいました。
このままいったらヘモグロビンa1c が4台が出そうです
(最後に測って5.5 ぐらい。6以上だと診断される可能性がある)

そして何よりすばらしいのは、
飢餓感が軽減されて、集中力が高まってきたことでした。

本に書かれているルールをざっくりまとめるとこんな感じです。
・ベジタブル・ファースト
・プロテインおよびファット&オイル・セカンド
・炭水化物・サード(満腹ならなくてもよい)
・最後にそれでも食べたい気持ちがあるならシュガー(すべてのシュガー、果糖含む)
シュガーをとる場合は、「間食」でなく「デザート」とすること
(胃の中に野菜の繊維が残っているうちに)
・食後70分以内に散歩10分程度でいいから運動する

間食としてのシュガーやお酒をとりたい場合の工夫の方法も出ていて、
基本的に「食べてはいけない食べ物」という制限はありません。
順番や時間を今までと変えるだけで、食べたいものはなんでも食べられます。

ただ、シュガーはかなり急速にいらなくなっていきます。
上に書いたように、満腹感が高いからです。。

それにしても、「ベジタブル・ファースト」は、
黄金ルールですね。

反対に「果物最後」はナチュラル・ハイジーンを
実践してきた人からすると、ルールがひっくり返りますね。

しかし、わたしは、ローフード・ナチュラルハイジーンや
ゲルソン・ミールを食べていた時に起こしていた不具合の背景が
非常に整理できました。

たとえば、「朝フル」だけだったとき、
すごく困っていたことは、
「フルーツだけにすると、かえってすごくお腹がすき
集中も何もあったもんじゃない」という状態になっていました。
減量したかったので我慢していましたが、
ただただお昼を指折り数えて待つ、という状態だったこともしばしばでした。

何回か書いていますが、わたしの家族はすごい糖尿病家系なので
(父の兄弟全員入院歴あり)
果物にもグルコース(ブドウ糖)は含まれていますし、
朝フルを取り入れた40代の始め頃から、血糖値スパイクを起こしていた可能性があります。


血糖値の問題は実は潜在的かつ想像以上に多くの人が関わっている問題で、
上で紹介したジェシーさんによると、
血糖コントロールで問題のない人は、12%ぐらいしかいないとか。
「糖尿病」とは縁がないと思っていても、血糖値スパイク(短時間での急降下)を
起こしていないとはかぎらないのです。
そして、それが他の病気の原因になる可能性があります。

測定できないから、自分で知りようもない.…のですが、
ただ、日本でも、15分ごとに測れる計測器の
市販が始まっているようです。



「ベジタブル・ファースト」は文句なしとして、
その後どんなものを食べているのか、
どんな割合で食べているのか、
運動はどれぐらいしているのか、
他にどんな効果があったのか、
逆に不具合も出るのか、

などは、おいおい、レポートします。
参考書籍は、こちらをどうぞ。
https://amzn.to/3tUbcmk




今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
「グルコース・レボリューション」 vol.052 (通算403)

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f




外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html


連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。






posted by 石塚とも at 20:57| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。