2023年2月17日配信分の転載と写真補足です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。
*************************************************************
書籍紹介記事ですでにアップしていますが、
デイヴ・アスプリーさんの『シリコンバレー式超ライフハック』
(原題 Game Changers : What Leaders, Innovators, and Mavericks Do to Win at Life)を読みました。
https://amzn.to/3Y0uB1e
デイヴ・アスプリーさんは、
「完全無欠コーヒー(bullet proof coffee 商標なので日本では
『バターコーヒー』と呼ばれることも多い)
の考案者として有名になりましたが、
この本には、完全無欠コーヒーを編み出すにいたった
彼の生きる指針〜生活、生き方、社会との関わり方すべてを
みなおす、膨大な情報が詰め込まれています。
Game Changers とは、それらに対する新しい提案を考案した人々をさし、
彼らに取材を重ねたのが本書です。
「完全無欠コーヒー」は、その端緒にすぎないのです。
朝食として「脂肪とコーヒーだけをとる」という発想は
出てきたときはとんでもなく常識破り、それこそ超ショックな方法に思えましたが、
最近、いろいろな意味でそれはありかもな、と思っています。
(ちなみに、デイヴさんが朝のコーヒーを勧めるのは
カフェイン摂取のためではなくポリフェノール摂取のためです)
そう思う一番の理由は、
人間の働き方=身体の動かし方が、人類史上見たことがないほど
変わってきているからです。
肉体労働から頭脳労働に従事する人の割合が高くなっています。
そして、現在一般的に普及している朝食は、
19世紀〜20世紀初頭ぐらいに、大規模農場や大規模工場で働く人が
よく働けるように工夫され、定着したものです。
西洋では糖分の摂取が高く(パン、ジャム、工場製のシリアル、ヌテラ?)
アジアでも朝から米を食べます。
「身体をたくさん動かせる」
「シュガー・ハイで気分がアガる」
2つの目的を果たしていたのです。
このような働き方と、1日中おもにPCの前で過ごし、
仕事の内容とは身体を動かすことでなく、
頭を動かして決定を下す、システムを構築する、
ということになれば、効率的なエネルギーが変わるのも
当然なことでしょう。
一方、19〜20世紀初頭に確立された朝食パターン、それ以外の
生活パターンが、働き方の変化につれて俊敏に変わるかというと、
そう簡単にいかないのです。
どうしてかというと、
19〜29世紀初頭に作られた生活習慣は大量生産サイクル
(つまり、大きな工場で作っているということ)の中に
組み込まれてしまって、簡単に方向転換できないからです。
工場企業で働いている人だけでなく、取引先、出資・融資者
大量の人が関わっています。
それに、「頭脳労働で働く人の割合がかつてないほど増えた」といっても、
世界全体で見れば、ごく一部に限られており、
現在も肉体労働している人はたくさんいて、
人類全体に一種類の朝食がベストというふうには、今後もならないでしょう。
個人の情報と材料収集で、自分のライフスタイルに合わせた
別の選択肢を探索・採用していくほうが、大企業にリードしてもらって
新しい提案=製品を待つよりも
早くて安上がりでしょう。
「小回りがきく」というライフスタイルも、
パーソナル・コンピューターの登場以降、
拡大してきたものです。
朝食は、その一例というわけです。
朝食を食べるにせよ、食べないにせよ、
起きて活動する以上なんらかのエネルギーを身体に入れる必要があるので
どうするかは必ず考えないといけません。
頭で考える、という意味でなく、直感でもいいのですが、
とにかく選択することになります。
ちなみにわたしが完全無欠コーヒーを採用しているかというと、
・一度採用
・問題を感じて中断
・血糖値スパイク・コントロールと組み合わせれば効果をもたらすかもしれないと思い、
最近また採用←今ココ、です。
もうちょっとデータがたまってきたら
また報告記事を書きたいと思います。
今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、
いい記事を書きたいと思います。
ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html
このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f
外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf
☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g
☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ
登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
【関連する記事】
- 「あらためて、アボカドとナッツのパワーについて/美術展に二つ行きました/心が安ら..
- 「タイタニックのボート」 vol.186(通算537)
- 「やりたいことができない」のはメンタルじゃなくて、作業場所の問題(かも) vol..
- 「新しい帽子が似合うと褒められ(肌触りもよく)、noteの記事が初めてプチバズり..
- 「フランスで大きな事件があり、東京で今週詰めるはずだった歯の詰め物が届かず、そし..
- 「記事は手で書いてますが、今まで手がつかなかった仕事が終わったり本を読んだりでき..
- 生成AIに手伝ってもらって、noteのテキストを書いてみた vol.181(通算..
- 東京生活恒例? テンパリすぎていろいろなくす(帽子、メガネ、手袋) vol.18..
- ダイエットについての一記事をnoteに書きました。 vol.179(通算530)..
- ライフハック、二拠点生活、ダイエットについてnoteに三記事書きました。 vol..