最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2023年04月15日

書籍記事 焼け跡の「白鳥の湖」ー島田廣が駆け抜けた戦後日本バレエ史 (文藝春秋企画出版)

『焼け跡の「白鳥の湖」ー島田廣が駆け抜けた戦後日本バレエ史 (文藝春秋企画出版)

小野 幸恵 (著)
https://amzn.to/3UDMkvy



1946年8月9日、帝国劇場にて、戦後初めて上演された『白鳥の湖』全幕。ロイヤル・ボックスや正面席は進駐軍関係者が占めていたものの、残りの席を3階まで埋め尽くしたのは、一般の日本人たちでした。上演は、予想を上回るロングランとなりました。
このとき、ジークフリード王子を踊ったのが後に日本バレエ協会会長となる島田廣さんでした。
タイトルでは島田さんが主役のようですが、バレエの作品がそうであるように、主役だけでなく、すべての登場人物たちがバレエの発展に寄与した歴史を、1867 年、日本の欧化政策によるバレエ教育者の招聘から、2012年の菅井円加さんのローザンヌコンクール1位ぐらいまでを追っています。よって、登場人物日本のバレエオールスター総出演です。

メルマガ記事で紹介しましたが、こちら、日本のクラシック・バレエの発展には、どのページにも抜き出して書きたくなるような数々々のエピソードがあります。

posted by 石塚とも at 22:37| RBJブック(文具雑貨)ストア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする