最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2023年11月08日

ヴィネガードリンク用のお酢を使ったロー野菜のマリネ

メルマガなしの、ふつうのブログです。
ローフードのことを全然書かないからやってない、わけではなくて、あまりにも生活の一部になってしまって自分の中で目新しくなくなっているのですが、それでも工夫していることなど、書いてみます。
急に書こうと思ったので、今日は写真はないです。また撮ったら載せますね。

最近気に入っているもの、それは、お水で割って飲むタイプの「ヴィネガー・ドリンクの素」で生野菜をマリネしちゃうこと。

偶然買ってみたんです(スーパーで、アップル・サイダー・ヴィネガーを売ってなかったから)。


そして、買ってから「りんご酢」と「りんご果汁」を合わせたものだ、と気がつき(汗)
飲んでみたらたしかにふつうの「りんご酢」よりはずっと甘かったのですが、
オーガニック認定もついているし、何よりマリネにいいんじゃないかと思ったのです。

前にも書いたんですけど、「マリネ」って野菜の中の水分と浸透圧の違いで細胞を壊してやわらかく、食べやすくするものなので、
「塩分」が入っていたほうが細胞は壊しやすいんですね。でもわたしは塩分がもうすっかり苦手になっていて、入れたくありません。
「糖分」が入っていれば、同じように浸透圧の違いを利用できるので、おいしくて食べやすいマリネができるのです。
実際、やってみたら、かき混ぜて5分ぐらいで、生野菜が、やわらかく、食べやすくなりました。

今のところ、作った野菜は、
・きゅうり
・セロリ
・大根
だけですが、
おいしくて、毎日食べてます。

この「内堀醸造」というところの製品、他にも「いちごのお酢」とか「ベリーのお酢」とか、ドリンク用のお酢を出してるんですが、これ、みんなマリネに使えそう。
マリネに使う油は、フラックス・オイル、またはオリーブ・オイルを使っています。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
posted by 石塚とも at 00:56| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする