無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2023年12月24日

「トニー・タナカのときめきメイク」 vol.121(通算472)

こちらの記事は
2023年12月23日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。


**************************************************************************


ここ数ヶ月、「お肌」のことで結構がっくりきてました。

わたしは、遺伝的要素もあって(父はヘビー・スモーカーなのに肌きれい)
「肌トラブル」というのを今まで経験したことがなく
「スキン・ケア」というものにもまったく興味がありませんでした。
洗顔とかもかなりいい加減でした。

しかし、ここにきて一気に「肌の衰え」を感じるようになってきたのです。
ブルドッグみたいにたるんで見えるし、
まるで「自分が老けたときの特殊メイク」をしたみたい。
しかし、それは特殊メイクなんかじゃない、
リアルな自分の肌の状態だったのです。

「健康と美容を意識した食事のとり方」というものを
意識して20年近くたち、実感していることは、
「55歳までは、何事もなかったようにへっちゃら」
しかし、
「55歳をすぎると、さすがに年齢の影響を受ける。
突然衰えるのか
過去がへっちゃらだった分差を感じるのか、
がくっと衰えた気がする」

ということです。

なんとかしなくちゃ、と思うのですが、
衰えてたれてしまった肌、というのは、
スキンケアやサプリで「多少は改善する」かもしれないけど、
時間の逆戻しはできません。
リフトアップしたかったら、
極論すると、「美容整形」しか手がありません。
(あと、スカイダイビングがいいらしいです、が、
美容整形と同じぐらいハードル高いと思います)

数カ月間、とくに打ち手なく、毎日がすぎていきました。

その間、家の整理をせっせとしていました。

整理の中で、ちょっと嬉しいものを見つけました。
それは、大学生のときの蔵書や、
大学で履修した国文学やフランス語の教科書やノートが
ごっそり出てきたことです。

当時、わたしは、大学院に行ってもっと勉強したかったけど、
就職して自分の収入を得る方を選んでしまったため、
修士への興味はそこでストップしていました。
また、フランス語の学習は、当時の教科書のやり直しをするのが
いちばんいいと思っていたのに、長い間見つかりませんでした。

それで、当時の蔵書や教科書やノートは
ちゃんと見返すことにしました。

その中にあったのが、今日のタイトルの本です。
『トニー・タナカのときめきメイク』

いちおう、アマゾンにデータがあります
(今、在庫品はないようです)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4620720208/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i9

片付けのルールでは
「出てきた本やアルバムを見たり読み返したりしてはいけない」
ということになっているようですが、
「いや、できるもんなら絶対見たほうがいい」
と思っている理由は、前回のnote 記事で書いたとおりです。

興味がある方は見てみてください。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n5617e1b562c4

さらに、本メルマガ9月30日配信の「書店でトラウマ」記事に書きましたが、
残念ながら、書店で売っている本は、質が下がっていると思います。
これは、「簡単に読める本」を
出版する側も、読む側も、求め続けた結果だと思います。

https://rawbeauty.seesaa.net/article/500941828.html

基本的なノウハウって、たいていは30年前に出尽くしちゃって、
大きな進化ってしていない
(学習参考書なんかも同様)
だったら、昔のを読み返したほうがいいなと思って、読み返してみました。

めっちゃ、おもしろいわ。

トニー・タナカさんは、
「セルフ・プロデュース」という観点から
日本にメイクアップを紹介した、初めての人だったと思います。
彼の生い立ちも面白かったです。

その中に、基本中の基本、
「肌を潤わせるのは化粧水である!」
ということが書いてあって、
ああそうだわ、と思い、手元にあった松山油脂の
化粧水(安い)で顔中、しっかりパッティングしてみました。



それだけで、お肌の悩みが解消してしまいました
(本当か!)

加齢による肌の衰えには2種類あって、
・ほんとうに逆行不能な、経年による衰え
・加齢により、睡眠不足、疲れ、ストレスなどが肌に出やすい

このうち、上の部分はどうしようもないのですが、
下の部分は、化粧水による水分補給で、かなりリカバーできる、
ということを実感しました。

化粧水の保湿成分、というのは、メインは「水とグリセリン」ですが、
なので、これに値するものならなんでもいいと思います。
焼酎に柑橘の種をつけておいても、とろとろした液体ができますね
(こちらの主成分はペクチンです)
わたしも一時やってましたが、防腐剤が入っていないという点では安心ですね。
(そのぶん一ヶ月ぐらしかもたないそうなので、保管には注意)


今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、頑張ります。


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f


外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
threads : tomoishizuka

連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


posted by 石塚とも at 15:45| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。