無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2024年07月15日

「肉体と記憶」  vol.148(通算499)

こちらの記事は
2024年07月13日配信分の転載です。
メルマガ登録は、このブログの右上のピンクの窓、もしくは
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
から、
広告の入らない独立版が登録できます。
楽しみに読んでくださる方はぜひご登録ください。


*************************************************************************


もしもあなたが、
「水を飲んでも太る」「息をしても太る」
というタイプであれば、
もしかしたらあなたの身体にも関係ある話かもしれません。
(年齢が若くても)

血糖値スパイクというのは、
通常は2時間ぐらいで起こる食後血糖値のピークが
20分ぐらいで起こって、その後急激に下がることです。
それも、食後血糖値の正常範囲は、140とされているのに対し、
血糖値スパイクは、180とか200といった高血糖の数値まで上がります。
わたしは、350を記録したことがあります(しかも食べたものはゲルソン・ミールです)

病気の面からいうと、血糖値が急激に下るときに血管を傷つけるため、
動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高くなるのですが、
同時に、急に上がった血糖値を下げようとして
インシュリンが過剰に分泌され、血中の、活動に必要な糖まで脂肪細胞に取り込んでしまいます。
そのため、脂肪は増えるわ、
せっかく摂取した糖分が活動エネルギーに回らず、活動エネルギーが足りなくなるわ、
一方、飢餓感はずっとおさまらないわ、さんざんな目にあいます。

血糖値スパイクが困るのは、
日常生活に必要な糖分だけを摂取したぶんだけでも起きてしまうこと。
だから、暴食暴飲せず「これだけしか食べてないのに?」
と思っても脂肪が増えるのです。
体質や年齢にも関係しますが、
ひどくなってくると、「野菜ファースト」とかも通用しなくなります
(わたしがこの状態でした)

身体につけっぱなしで血糖値を測る以外には
発見のしようがないため、
朝の空腹血糖値やヘモグロビンA1c(3ヶ月単位での血糖値がわかる)
が正常範囲内でも、起きている可能性があります。

数年間の格闘を経て、
やっとやっとやっと
「必要な栄養素が確保できて」
「満腹感が続いて」
「不必要なもの(過剰な糖や脂肪)もとりたくならず」
「血糖値スパイクも起こらず」
「したがって脂肪も造成・蓄積されず」
「暴食してないので今ある脂肪が燃焼されてる」
状態を生み出しつつあります。

ひゃー、すっきりします。

1日に減ることができる脂肪は約60グラムだそうで、
それほども落ちてないです。
週に200gぐらい。
それでもすっきり感が半端ない!

あらためて、「ためちゃう」「流れない」って、
ほんと、きついことだわ。

そして、脂肪の下では、
その数年間しっかり運動はしていたので
筋肉がラインが見えます。

この調子で脂肪が落ちて筋肉が維持されたら、
今までの自分の60年近い人生の身体とは
まったく違う身体になっちゃうんだろうなー、と
思います。

身体が変わると視点(目に入るもの)も変わるので
考え方とかにも影響を与えますので。

そうやって、身体が変わって視点が変わって
思考が変わると、
以前持っていたネガティブな記憶や、
それゆえに起きてしまう未来への不安感は
どんどん縮小されていつかゼロになってしまうわけです。

とにかく、一週間に200gぐらいなので
時間はかかると思いますが、
この年齢で、「変わり続ける要素ができた」
というのは、めちゃめちゃありがたく、嬉しいことであります。


冒頭の
「水を飲んでも太る」「空気を吸っても太る」
というお話ですが、
わたしは子どものとき、9歳で水泳をやめたときからそうだったので、
実は、血糖値スパイクって、子どものときから
少しは起こってたんじゃないか、と思っています。

(なので、今、読者でその点で困っている方がいたら、
「血糖値スパイク」を検索して対策してみるといいです。
変化が起きる可能性があります)

もうちょっと観察を続けてみますが、
肉体が変わると、記憶が消える。世界観が変わる。
たった200gでも、それを実感しているところであります。

今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、頑張ります。


ロービューティジャパンの野菜くだもの通信



☆広告の入らない独立版へご登録を☆
このメルマガの広告の入らない独立版の登録画面です。
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
また、今までのバックナンバーはブログで公開しています。
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

☆語学学習メルマガ☆
英語、フランス語などの語学学習に特化したメルマガです。
記事は有料の場合があります。
(全然更新できなくてすみません)
登録画面
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
バックナンバー
https://note.com/ishizukatomo_rbj


ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

このメルマガの投げ銭ページ
一口100円で、何口でも投げ銭できます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3328054a5d8f

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf

☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(独立版・登録)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(独立版・メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(オレンジメール版・迷惑メール自動分類を避けるため記載しています。
独立版と同じ内容が届きます)
登録
https://mail.os7.biz/b/k9cX
解除
https://mail.os7.biz/del/k9cX


twitter : tomoishizuka
instagram: tomoishizuka
threads : tomoishizuka

連絡フォーム
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
メールアドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


posted by 石塚とも at 22:20| 「野菜くだもの通信」バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。