無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2013年08月24日

「健康的な食事」の世界共通の黄金法則?

 昨日は、ちょっと時間ができたので、マシュー・キニ―のトーキョー・インテンシブ・クラスでご一緒だったのにほとんど話す時間もなかった(今思い出してもあのときのクラスは濃かったですね。。。)ベジフルハートさんの新サロン(表参道)のお披露目会におじゃましたあと、(真ん中のピンクのお花が私のなのだ^^)、Raw Wednesday でスイーツをいただいてきました。

 そのときにお知り合いになった常連の方と楽しくおしゃべりしていたのですが、彼女が興味深いことを言っていました。
 それは「世界の《健康な食事》というのは、ほぼ共通した原則がある」ということ。

まとめてみると
・たっぷりの野菜
・適量の糖質(炭水化物)←これは、活動量によって変わる
・状況に応じて少しの動物性タンパク質
・少しの発酵食品

 それで、私が「いちばん自分にぴったりあってる」と感じてる、2011年のお正月にパリで出会ってしまって以来魅了されている、

・たっぷりのサラダ
・たっぷりのジュース
・ヴィーガンの野菜スープ、または温野菜
・全粒粉パンまたはライ麦パン
・非加熱乳を使った、発酵バターまたはチーズ

 という組み合わせは、日本の伝統食ではないけれど、上記の共通項にはぴたりと当てはまる(ちなみにこの割合だとフランスの伝統的な食献立からもかなりずれてる)

 フランスは、テンプル・ビューティフルの光田さんがあげてくれた表によると、野菜に使っている農薬が日本のほぼ1/4(それでもドイツの1.5倍。日本多すぎ)でもあり、私はこの食事がなるべくたくさんとれる方向へこころと身体がどんどんシフトしているのだけれど、上記の共通項にあてはまっているかぎり、それはたしかに、求める価値のあることなんじゃないかと思えてきた。

IMG_5358.JPG

ベジフルハートさんでいただいてきた、最新? 冷凍便で日本にくるフレッシュAFA。
これについては今後情報が出てくると思いますのでブログ村などの情報を見ていてくださいね。

IMG_5364.JPG

Raw Wednesdayさんのロー・クレープ
お友達と合わせて、「黄金桃」「ブルーベリー」
アソートにしていただきました^^


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

ロービューティ寺子屋でも
個人セッション・サービスを企画中ですので、
他カウンセラーさんのご紹介はいったんやめます。
必要と思われる方には、個人セッションの中で
ご紹介します。今後もご期待ください。
posted by 石塚とも at 12:12| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

西麻布そば天国と塩分で味付けしないサラダそば

 西麻布に六年も住んでいるのに、このあたりが東京屈指のそば天国だって知ったのは最近のこと。発芽そばを扱っているのでローフーディストには知名度が高い祈年 手打茶寮、季節の蕎麦切があり、ランチがすごいボリュームのおそばの甲賀、中は居酒屋風なんだけど(店内に手書きで「お習字」された短冊がいっぱいはってある)田舎そばがめちゃめちゃおいしい千利庵、おしゃれな雰囲気でそばもおいしいのだが全席喫煙が惜しい旭(あきら)、カリブ海出身と思われるお兄さんが蕎麦打ってる姿を外人観光客が写真撮りまくっている西麻布交差点の権八も忘れてはいけない。

IMG_4978.JPG
IMG_4979.JPG

祈年の外観と三種盛り

IMG_4738さくらぎり.JPG

おそばの甲賀。写真で色がわかりにくいのだけど、
3月30日に食べたので、これは「桜切り」だと思う。

IMG_5031.JPG

千利庵の田舎そばでとろろそば。
最近はここの田舎そばがかなりお気に入り。

今でも週に1回ぐらいは行くのだけれど、家で塩分摂取量が少ない私は、そばつゆがだんだん苦手、さらにそば屋ってサラダがないところが多くて生野菜がとりずらいので(だいたい「からみそば」か「とろろそば」を頂きます)二八そばを買ってきて家でサラダそばを作るようになった。

IMG_5271.JPG

たっぷりのサラダに、
0.7人前ぐらいの二八そばを盛り付け、
フラックス・オイルとバルサミコ・ヴィネガーでいただきます。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
posted by 石塚とも at 00:01| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

プリムさんのローアイス試食会にて

ご一緒したNama-Kiss のかえさんがかなり詳細にレポートしてしまったので、詳しくはそちらにて。

みいさん合わせてバブル世代三人組ですからね(だから写真を撮ったらキャンディーズっぽかったです)、バブリーな感想が出るわ出るわ。「これはホテルに売り込みに行くべきだ」だの「ピーチ・メルバ食べたい」だの「バニラにエスプレッソかけたらどうか」だの……。楽しかったです。

さて、ローアイスがなぜふつうのアイスよりおいしいか、ちょっと考察してみました。
なんといっても、フレーバーの品質がいいこと。とりわけ、ローカカオの風味にはローストしたカカオの風味はかなわないと思う。多くのフレーバーが天然の貴重なものを使っています。
第二に、アイスクリームって本来そうやって作るものなのですが、融点の高いものを少量生産で作って短い期間で食べ切るから。イタリアの国家認定の「ジェラテリア」は、ジェラートを1日しか保存してはいけないそうです。ジェラート屋さんのジェラートって、温度が高くて(ゼロ度に近い)やわらかいですよね。あの温度のアイスは本来、そんなに長持ちしないものなのです。スーパーマーケットのマイナス15度ぐらいのフリーザーでキンキンに冷やすのは、脂肪分の高いアメリカン・アイスクリームがすることなのです。

逆に、フレーバーはすごいんだけど、ベースに和るアイスの「乳臭さと卵の風味」がローアイスでは出せません。フレーバーがないところで、カシューくささをどう押さえるかが、ロージェラテリの腕を問われるところです。

ちなみに、
おいしかった順位が
・マイルドチョコ
・ビターチョコ
・しそ

というのは、かえさんと完全に意見が一致しました。

私はそれにトマト・ソルベも強力推薦です(トマトは無糖です。そこがおいしいの)

IMG_5246.JPG

ランチにローパスタのジェノベーゼをいただきました。

IMG_5247.JPG

左がヴァニラ、右側がミントです。
ミントもかなりおいしかった。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』

posted by 石塚とも at 20:24| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

おいしいね

 バリから帰ってきたあと、本当に久しぶりに、「疲れがなかなか抜けない」ということを体験しました。帰りのフライトから降りたら、脚がぞうさんのようにパンパンにむくんで痛い、ということを体験し(こんなこと初めて)、すぐに復調……しそうになると、おためし寺子屋(=初めての体験)で緊張、また逆戻り、ということを繰り返していました。
 7月3日に最後のおためし寺子屋が終わって、3日ほどしたら急速に戻ったので自分でも驚いたけど。身体って本当にすごい(7月2日にバレエの先生に「3年前に戻っちゃったかと思うほどひどい身体をしている」と言われ、7日に「よく一週間でそこまで戻ったわね」と言われた。7月2日にはマッサージの先生の手からウエストがはみ出していたのに、8日には両手で包めるようになっていた)

 私は、人間だけが「死にそうなほどのストレス」に向かっていける権利と、「そのストレスを突き抜けたときの超越感=再誕生を知る動物だと思っているから、健康を害することはある意味ウェルカムだと思ってるんだけど、それは、健康という土台を作ったあとの話だとも思っているし、選択によってのみ進める贅沢なことだとも思っているし、乱れっぱなしでいいなどとはもちろん思っていない。

 というわけで、食べるものをますます自衛するようになりました。忙しかったら近所のカフェのベジサンドとかそば屋さんも利用していたけど、全部いったん中止(塩がキツイし油が悪いから)。運のめぐり合わせもあって、野菜はお願いして買ってきていただくシステムを作り、家にいつも、それも2,3日で食べきれる野菜があるようにすることができました。

IMG_5195.JPG

昼ごはん。
これに、ヒポクラテス・スープとライ麦パン。

IMG_5196.JPG

夕ごはん。
これに、ヒポクラテス・スープ。

というわけで、ナチュハイとゲルソンの折衷みたいな
ご飯がいちばん好き。

おいしいな、って、
心底思う。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
posted by 石塚とも at 23:50| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

スーパーで買えるアサイースムージーのもと(?)

先日スーパーで見つけました。

IMG_5072.JPG

冷凍パックになってる、アサイ―・スムージーのもと(←なんていうんだろう? ピューレ?)

IMG_5073.JPG

4個パックになっていて、バナナや他の果物を混ぜて、
アサイーボウルやスムージーを作ることができます。
アサイーボウルのときはバイタミックスのタンパー必須のような気がするけど。

これを見つけたスーパーは、広尾の「麻布ナショナル」だったので、「ふつうのスーパー」というにはちょっと違うかも。(麻布ナショナルって、M屋やKK屋といった日本の高級スーパーよりお値段控えめだし、オーガニックの野菜も増えてるし、こんなふうに欲しいもの揃えてくれてあるしでとっても楽しいスーパーなんですけど、なにせ都内に1店舗しかない。。)
ちなみに大人気で、このアサイーパック、次に見たときは売り切れで、ショーケースには砂糖混入の別メーカーのしか残ってませんでした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 
posted by 石塚とも at 09:38| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

トマト&レモンのジュース

 昔付き合ってた人が、「トマトは6月まで食べない」って言ってたなあ。本当のトマトは6月からだって。ハウス栽培で不法移民が作ったトマトは食べないんだって。それだけ聞くと非の打ち所のない正論で、私にぴったりみたいな人なのに、別れちゃうものだなあ。

 最近、ジュースやスムージーを作ったときは、グラスじゃなくてナッツバターのビンに入れてる。だいたい2ビンぐらいできるので、1ビンはすぐ飲んで、1ビンは冷蔵庫にしまって、飲みたくなったときにあらためて飲んでます。

IMG_5147.JPG

高知から送ってもらったトマト4個とレモン半分で作った。

いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
posted by 石塚とも at 16:28| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

ケールとグレープフルーツのジュース

 ナッシェルさんのケール宅配サービスをお願いしているのだけれど、ケールって、あらためて、苦くて汁があんまり出ないですね。。。朝は量を飲みたいというのもあるので、グレープフルーツと一緒にジュースにしてみました。

IMG_4977.JPG

グラスに全部入りきらなくて、
200cc 強というところ。

ケールは汁があまり出ないけど、グレープフルーツはその反対で、
半分ぐらいでたっぷりジュースが出ちゃいます。それにケールの葉が2〜3枚。

「グリーンスムージー」は甘くしないとダメなのに、
ジュースだと逆に甘くなくてもいい、だんだん苦さにアディクトしてくるのは、
ジュースだとね、最悪、鼻つまんで飲んじゃえるからね(笑)
でも、スムージーはそうはいかないですからね。
私は、果物を入れずに、アボカドとレモンを入れた(プレーンヨーグルトっぽい風味になる)
グリーンスムージーが結構好きなのですが、
でもそれよりやっぱりジュースが好きかも……。


いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』

posted by 石塚とも at 22:45| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

生のグリーン8、加熱野菜2ぐらいの地味サラダ

 6年ぐらいの地味サラダ生活で、いちばんおいしいし食べやすいなと思っているのが、生のグリーン8、加熱野菜2ぐらいの地味サラダ。

IMG_4876.JPG

ああっ、今日も食べかけですみませぬ。
ついおいしくて食べてから写真を撮ってしまう(笑)
1枚ずつカットされているためチョイ悪スイスおやじに
「これは野菜ではない」とダメ出しされたサンチュ(でも日本のサンチュって全部
カットされてるのよ、おやじ。。。)
加熱はほうれん草です。
実は加熱したほうれん草が大好きです。
ナチュラルハウスで、オーガニックのバルサミコを買いました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 



posted by 石塚とも at 23:16| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

ケール

ケールの葉っぱを取り寄せています。

IMG_4875.JPG

古いiphone3と並べてみました。でっかいですw

 しかしケールって……。青汁の材料となるだけあって「にがくて」「あおくさい」ですね^^;
 スムージにしてしまうと、苦さを嫌って、つい果物が多目に入ってしまいますので、ジュースで取るのがよいようです。それでもマズイ、じゃなかった、にがくて青臭いですけど……。


いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 

posted by 石塚とも at 17:05| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

春だから、グリーンスムージーを飲もうよ

 お教室に、vita-mix の本社の方がくださったカレンダーをはってあるのですが、そのカレンダーの「4月」が……

IMG_4842.JPG

思いっきりグリーンなんです(笑)

IMG_4841.JPG

影響されて、ほぼ同じレシピで
作ってみました。

ローフードブームが始まった当初、グリーンスムージーを盛んに奨める先生たちの言葉とは裏腹に身体がどうも受け付けず(当初から便秘してた)、寂しい思いをしていたものですが、果糖と固すぎる繊維の組み合わせというのは、胃腸にはそれなりに大変な人もいるんじゃないかとやっと孤独感から解放される思いです^^

 それでも今「グリーンスムージー飲もう」と思うのは、果物にしろ葉野菜にしろ、気温が上がって旬のものが増えて種類もたくさん出てくるこの時期に、そのおいしさをいただくアイテムとしては最高だなあ、と思ったから。
 なにしろこの色どりがすばらしいではありませんか。

 木の葉萌ゆる季節に、萌ゆる色のスムージー。
 そんな楽しみ方は、日本の味わいではないかとふと思いました。

 翌日、排泄リズム崩れましたけど。。。


いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 

posted by 石塚とも at 00:25| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

アサイースムージーとバナナ

 西麻布のカフェTete's でアサイ―・スムージーを出すようになったので頼んでみました。

IMG_4830.JPG

 アサイーは代替医療におおむね辛口なウィキペディアでも絶賛される栄養価の高さで、100g中4.5g(ココアの4.5倍、ブルーベリー約18倍、ということはカカオもやっぱりすごいのね)のポリフェノール、レバーの3倍の鉄分を含むらしい。

 しかし……、アサイ―って、ヨーグルトとか、バナナとか、あんまり食べたくないものと一緒に出されることが多い。私は昨年の秋にゲルソン療法WSに出てから糖質に気をつけており、以来、バナナをほとんど食べていないのです。このアサイ―・スムージーの材料はアサイ―、バナナ、(フレッシュでない)オレンジ・ジュースなので、糖が結構多いと思われます。というわけで、いつも飲みたいというわけにはなあ……
 Tete's にはバイタミックスで作ったフレッシュスムージー系のドリンクはたくさんあるので、ローテーションで飲んでます。

 アサイーで他にいいレシピがあったら、知りたいです。

いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく、ディープな情報を読みたい方、
ご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 


posted by 石塚とも at 13:33| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

私はどうもナッツ・チーズ作りがうまいらしい。

 MKのクラス以来初めて、マカデミア・ナッツでチーズを作ってみました。
 おいしい。

 どうも私はナッツ・チーズ作りがうまいらしい。MKのクラスに出た時も、mimiさんに「これ、私の好み!」と褒めてもらいました^^ 元はみんな同じナッツと同じ乳酸菌で作ったんですよ。なのにみんな味が違い、しかも私のは、我ながら、風味が「アミノ酸たっぷり」だった。

 非加熱乳のチーズ摂取のおかげで、気合が違うのかしら。常在菌にすでにチーズ向きの乳酸菌がたっぷり入ってるとか(笑)

 スイスで放牧された牛を見るたび、「やっぱり私の前世はアルプスの少女ハイジかな〜。でも消化力の弱いハイジだからフレッシュ・ジュースも必須だったりして」とか思っている。

IMG_4589.JPG

マカデミア・ナッツの
フロマージュ・ブラン風。


いつも読んでくださってありがとうございます。
応援クリック、よろしくお願いしますね。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ブログだけで足りなくなってきたら、
メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

過去ログブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
@tomoishizuka

facebook
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ご感想は「拍手ボタン」から
(一つの場所に感想がまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



あなたの癒やしにチャックさんCD↓
http://bit.ly/PFvHfV

癒やしがすんで、心が平和になったら、
(そして効果がヤバイです)
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
 

 
posted by 石塚とも at 23:31| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

贈りものとしてのロースイーツ

「フランス語もっと勉強したいんだけど、ランゲージ・エクスチェンジの相手で心当たりがないかしら?」って周囲の人ふたりに頼んだら、ふたりともすごい親切な人を紹介してくれて、おかげで先週はすごい量のチャットをこなすことになりました。キツイけど幸せ←自分で自分のブラック企業化。

 この方たち、ふたりとも日本語の習得にはあまり興味が無いので一方的に私のトレーニングに付き合ってくださるどころか、お菓子を用意して豪華な自宅に招いてくださったり、レビューノートを作ってPDFで送ってくださるなど至れりつくせり。できたら定期的に続けてほしい。でも、こういう方たちに、「お金を払います」というのもなんだか……(お金目的じゃもちろんないし、お金の話をもちだしたらかえって失礼な感じするし、基本、お金に困ってない)。自分がお金をもらわなきゃつきあいきれないほどつまらない奴だとは全然思わないが、何らかのかたちでお礼をしたい。さて、どうするか?

 こういうときに、「ロースイーツを作ってプレゼントできる」って、もう最高のチョイスじゃないかって、重ね重ね思った。おふたりともご年配でもあるし健康も気にされている。一方、ロースイーツは、今のところどこでも手に入るわけじゃないから希少性があり、しかも、作る側からしたらカンタン、市販のお菓子に比べて、全然手がかからない。いいことばかりです。

 カッコいいプレゼンテーションでなくても、ピンクの本にのってるような、カンタンなローチョコレートボールでもいいと思う。カカオを入れなくても、ナッツとデーツのボールだけでも十分においしい。ロースイーツは、贈りものとして、とても大きな価値を持つと思います。


IMG_0293.JPG
↑2010年年末。フィリピンのザ・ファームにて。
プレゼンテーションがさすがにきれいです。


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












 
posted by 石塚とも at 00:24| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

全然甘くないスムージー

それは、例えて言えば、「ちょっと冷たい、スイミング・プール」のようなものだった。
入る前は躊躇しちゃうのですが、
入ってみると、「とっても気持ちいい!」みたいな。


……というわけで、1日に最低1回は「全然甘くないスムージー」を
5日目。(9月3日から)。
感想は…… おいしい。なんで早くやらなかったんだろう?
とくに、私が作ってるレシピは、
「プレーン・ヨーグルトに甘みを加えないでそのまま食べてる」
感じがするのです。

私の場合、「葉野菜と果物を混ぜた」いわゆるグリーン・スムージーが苦手だ、
っていうのは、グリーン・スムージーのことを日本でもファンの人たちが紹介し始めた
2009年頃からずっとあり、このブログでも何度も書いているのですが、
中でも一番苦手なのが「バナナ」を入れたものでした。
感覚的な表現ですが、「バナナ」の甘みが「グリーン」の効力を中和しちゃう感じがして
「もったいない」感じがしたのですね。
それから、ずーっとGSとは縁遠い生活をしてきて、
なぜこのたびそんなものを思いついたのか?

ちょっと恥ずかしいのですが、私はひとりで仕事をしているわけですが、
しばしば、とてもお腹がすいて何か食べたくなることがありました。
栄養の問題もあったのかもしれませんが、
どちらかといえばストレスというか、仕事の目鼻がつけらないとき、食に走りたくなっていたのです。
(そういう精神状態になりやすい栄養状態だったのかもしれず、
このへんは鶏と卵です)
ちゃんと腰を据えてやらないといけないときに、集中できるお腹の状態がほしい。
そんなことをずっと考えていて、そして試してみたのが「甘くないスムージー」でした。

世の中のおいしいものはたくさん食べちゃったからローになれたのだけど、
ローのおいしいものも、ずいぶん食べちゃった気がするしね。

この全然甘くないスムージーを試してわかった、
とても良かったことは、
味覚に「センター」ができるということだったのですよね。
甘みも、塩味も入ってないって、こういうことなんだ、
っていうのが、毎朝、確認できる。

1日のうちの他の食事で「甘み」「塩味」を感じることはあるわけですが、
「センター」ができることで、
「あ、こんなに甘いんだ」
「あ、こんなにしょっぱいんだ」ってことに、
非常に意識的になれるのです。
その結果として、「甘み」「塩味」が、わずかでも
「ごちそう」と感じられるようになってきている気がします。

「自分、そんな甘いもの好きじゃないなー」という気持ちは
結構前から生まれていて、
ただ、「ローってカロリーが足りないからある程度はとったほうがいいのかな」
などと、漠然と考えていたのですが、
この、全然甘くないスムージーを飲むようになってから
「おお、こっちのほうが自分の求めてたものじゃん」と
思うようになりました。
「こっちのほうが満足感がある」という感覚は
間違いがないものだからです。

IMG_2982.JPG
IMG_2975.JPG
IMG_2976.JPG
↑毎日こんな感じ。



いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 22:18| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

シークレット・フレンチ・サラダ・ディナー

今年の頭に近所にできて、
ずーっと行きたかったフレンチ・スタイルのビストロがあるのですが、
昨日、うまいぐあいにディナーができました^^

HPを探したら全然情報がなかったうえ、
「食べログ」で見たら、私達の印象とは全然違った
(あまりいい評価が書いてなかった)ので、
お店の名前はシークレットということにしちゃいます^^

もっとも、一緒に行った
いけやれいこさんのブログかfacebook 見たらすぐにわかっちゃいますけどね^^;

何種類もの野菜を使った、ものすごい手の混んだサラダで(家庭では作れないサラダです)
ゆでた野菜のゆで具合、
ハーブの使い方、
ドレッシングのこしょうのきかせ方
など、うならせられる点が一杯でした。

グリーンサラダしか食べられないのは残念、と思い、
あらためてメニューを見たら、
「水茄子のサラダ」というのがありました。
「水茄子」というのは文字通り水分が多くて、
しかもアクがすくなくて、サラダに向いてるんですね。
レモンをきかせたドレッシングもおいしかったです。

お店の方が、最初「サラダしか食べない」というので
びびってたんですけど、
私達があまり喜ぶので、帰るときには
「またいつでも来てくださいねー」と言ってくださいました^^


IMG_2984.JPG
↑すごいボリューム! これで1400円でした。

IMG_2986.JPG
↑フレンチ・ビストロの、このシンプルな皿や盛り付けも好きです。


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 08:30| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マカデミア・梨・ナッツミルク

梨はあっというまにやってきて、あっというまに市場から消えますね。
残暑の日に、生徒さんにも
自分のためにもよく作りました。あと1週間ぐらいで作れなくなるかも。
マカデミア・ナッツ・ミルクを作って
(パルプはナッツ・ミルク・バッグか布でこして下さい)
できたミルクと梨を入れて、もう一度ブレンダーにかけます。

桃でもできます。桃だと「飲むヨーグルト」っぽい味になります。

IMG_2980.JPG
↑生徒さんたちへのおやつ。

IMG_2979.JPG
↑作るのはvita-mix 使っていますが、保存は
LLMPさんで売っているパーソナル・ブレンダーのコンテナに入れてます。
スリムで冷蔵庫に入れやすいし、デザインもいいんですよね。


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 07:52| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

ラフィアージュマムズのロースイーツお披露目パーティ

私のfacebook での友達は本日現在163人なのですが、
このパーティの写真をアップしたら、そのうちの
41人(全友達の1/4!)から「いいね!」がつきました。
こちらのお店の存在を知る人、まだ少なかったんじゃないかな?


その写真のアップからいきますね。

IMG_2964.JPG
↑チョコとラスベリーのロースイーツ

IMG_2972.JPG
↑マンゴープリン

304673_465303286834232_1223608012_n.jpg
↑これはいただかなかったのでわからないのだけど、
たぶんパンプキン

IMG_2965.JPG
↑くるみといちじく

それ以外にも、クラシックなガトー・ショコラ、チーズ・ケーキなど……。
さらに、数種類のクラッカーもサーブ…

お味は初心者向けの基本を押さえており、
プレゼンテーションが圧倒的にかわいい。花束みたい。
秋冬に向けてクリスマスやハロウィン向けのスイーツがお披露目されたのですが、
どれもプレゼントにしたくなる愛らしさでした。
なお、クラッカー類も豊富に販売されており、
私はこちらのお味が超お気に入りでした。

IMG_2973.JPG
↑パティシエの方々。中央、代表の貞金香苗さん、左、中村令子さん、、右、tatin's home kitchen を主宰する姫野理南子さん。

IMG_2974.JPG
↑そしてスイーツの工房の中心人物、香苗さんのお母様。
着物にたすきがけでスイーツを運んでいらっしゃいました。素敵だー。

というわけで、お店の名前ですが、
ラフィアージュ マムズ
といいます。

最近、なんだか都内が「たけのこ畑」のように、
ローのお店やカフェが「にょきっ」と突然はえる。
もちろん地面の下をたどっていくとつながってたりするのですけど、
どんどんチョイスが増えていくのは、うれしーい。
(っていうかやっぱり日本のロースイーツ今や世界最高レベル……)


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 21:26| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

甘くないスムージー

先日のデトックス・セミナー含め、今まで得た情報、また
自分の体験も含めて、総括して思うことは、

「特別なデトックス作業を必要としなくてもいいぐらいになる、
ぐらいのの目標設定で普段の食事に気を使う」
ぐらいの心構えで、ちょうどいいのだろう、ということです。


というのは、
・デトックスというのは、ちゃんとやろうと思ったら、
それなりに手間をかけてやることが必要
(ファスティング、ジュース・クレンジング、リバー・クレンジング、
いずれも、
身体がデトックス・モードに切り替わるためには数日かかる。
自宅でエネマとかやっても、ていねいに作業すると休息も含めて半日はかかる)
ぱぱっとお手軽なやり方は逆効果の可能性も(お腹がすいて反動食いすると血糖値をならすのに
身体がタイヘン)
そのため、「特別なデトックス作業」はあくまで「特別」であり、
カンタンにできるものではないと考えるべき


・しかも、上記の方法にのっとってデトックスすると、
ふだんかなり食事に気をつけている人でも、
それでも出てくるものがある、
……ということは、全然気にしない食事をしてたら、
いったいどれだけ溜め込んでるの!

という結論になるからです。


先日、パーティの下見の食事をしながら、血液観察会の話になり、
参加者の方の報告を聞いたら、
ふだんの食事がいわゆる「ふつうの食事」だと
いかに血液に影響するか、ということがわかり、
一度一度の食事が本当に大切だなあ、と思いました。


一方で、先日、この話を英語教室でしていたら、
生徒さんが、「ぜんぜん気にしない都会の食事を無意識にしている
人というのは、もう、血管の中シュガー・クリスタルがキラッキラ!
みたいな状態で町を歩いてるんでしょうかねー」
というので、大笑いになってしまいました。
このブログを見ている人は、なんらかの点で
食事に気をつけている人が多いと思うので、
世の中の平均値よりは上のレベルで話をしている、ということも
念頭に入れておくべきでは? ということも同時に提案したいです。
「健康=幸福が100%イコール、というわけではない」という考え方を持ってないと、
「重箱のすみをつついて、健康が気になってしょうがなくなる」
中毒と隣り合わせです。

糖質と同時に、アルコールにも気をつけるべきですしね。

それから、運動による代謝も大事。

最近、甘くないスムージーをよく飲みます。
青臭さを消すために、果物はちょっとだけ入っています。


IMG_2957.JPG


応援、ありがとうございます。
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 07:42| Raw Food! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。