最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2014年05月06日

川べりのオーガニック・ショップ

 4月にフランスのメスに行ったときの続きですが……。
 日本からネットで調べるとオーガニック・ショップの情報は郊外の大手しかヒットせず。初日に買い出しにいったものの、途中で足りなくなってしまい、「あーもっと買っておけばよかったな〜」と思いながら、ふとバスを降りたら、なんとバス停の目の前がオーガニック・ショップでした(・∀・)

2014-04-05 16.34.04.jpg

あちらのお店は景観を壊さないように地味に作られているので
気をつけてないと見逃しちゃいます。ほんとにラッキーでした。

2014-04-05 16.39.31.jpg

しかもロケーションがほんとにステキ。


2014-04-05 16.35.29.jpg

聖エティエンヌ大聖堂から坂を降りていくと
川沿い、プレフェクチュール橋のたもとです。

2014-04-05 16.37.28.jpg

2014-04-05 16.45.50.jpg

目の前を流れるモーゼル川

2014-04-05 16.35.36.jpg

すぐ右手の橋を渡ると教会が。

2014-04-05 16.33.08.jpg

そして、店内は……!

2014-04-05 16.32.18.jpg

イタリア産オーガニックトマト。

2014-04-05 16.32.24.jpg

にんじんを切らしてて、
大喜びで買い込む。

2014-04-05 16.33.05.jpg

個人経営のオーガニック・ショップって
ほんと、雰囲気が同じ。
オーナーのマヤさんが、
広尾ナチュラル・マート・オーナーの
新井さんに似ている、って思っちゃったもの。
ヨガやってます的なお兄さんが買い物に来てて
「この方の奥さん、日本人なんですよ〜」って紹介された。
パリで学生のときに知り合ったそうだ。
メスで頑張れ〜、って勝手に思ってしまった。

なんか、とっても
ドラマになりそうな
オーガニック・ショップでした。

ヨーロッパの街って
ガイド・ブックに1ページしか出てない街でも
現地に行ってみると3日でも回れないぐらい
見どころたくさんなのに、
食料品店めぐり(+自炊)までやっていると、
ほんとに魅力がつきないです。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 23:23| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

運良くグレードアップで乗れた、 エール・フランス、ビジネス・クラスのベジ・ミール

 ときどき聞く「運良くビジネスにアップ・グレードになって〜」っていうの、私も今回、初めて体験することができました。 で、私は食事の「無塩食(実際に出てきたのは「低塩」だったのですが」をオーダーしていて、離陸直後の朝食ではビジネスのお席なのにエコノミーのそのお食事をいただくことになったのですが(フルーツとパンケーキでそれはそれなりにおいしかったです)、昼食どきになったら、男性客室乗務員がうやうやしく説明することには「マダム、たいへんあいにく低塩食を積んでおりませんで提供することができません。いかがいたしましょうか、ビジネスのベジタリアン・ミールでしたらすぐにご用意できますが」と、してやったり(?)の結果になりました。そのお食事をご紹介したいと思います。

2014-04-03 15.17.22.jpg

これはほんとに彩りもきれいで、
「さすがあ〜@@」って感じだったです。
きのこ、ビーツ、いんげん、ブロッコリー、にんじんの
温野菜、トマト・ソース添え、
黄色くて丸いのはバター・サフラン・ライス
(ヴィーガンではありません、あらかじめ
リクエストしておけばできたんだろうけど)
お味はもちろん塩入ってるんだけどお品良かったし、
なによりたっぷりの野菜が嬉しかったです。

2014-04-03 14.32.52.jpg

お飲み物はもちろんシャンパン(エール・フランスは
エコノミーでも追加料金なしでいただけます)
それに一口アミューズ。

2014-04-03 14.56.14.jpg

前菜もあらかじめオーダーでなかったので
他の方と一緒でしたが、サラダはとてもおいしかった。

2014-04-03 14.56.59 HDR.jpg

ア・ロリヴィエ社のサラダ用ビネグレットと、
パンについてきたのは
ノルマンディのイズニー社のバター(AOP無塩)。
これは感激しました。
一度に食べきれなかったので、このパッケージは二つとも
バッグに忍ばせて、旅行中、ちびちび食べてました……。

2014-04-03 15.50.17.jpg

デザートはカゴにもられたフルーツから
「あれとこれ〜」と言って選べます(贅)。
ピーチのシャーベットにも手を伸ばしてみたのですが
甘すぎて残してしまい、
フルーツだけいただきました。

2014-04-03 15.50.09.jpg

他の方たちは
こんなデザートをいただいていました。
(マカロンとムースとマドレーヌって、
それにしても@@すごいボリュームです……)

エール・フランスのビジネス・クラスは、
背の小さな私には大きすぎて
前のポケットに入れたものが取れないし(^^;)
私はいろいろお道具を広げてとっちらかるものだから、
隣のシートとのあいだにペンを落としちゃって
客室乗務員さんにわざわざ取りに来てもらったり
(汗まみれになってシートをはがして拾ってくれたよ〜)
と、私にパーフェクトな場所だったかというと
やや疑問なのですが、
このお料理は、なんだかとっても「記念」になりました。
最近、エコノミーのお料理ってとっても庶民的で
「旅行の楽しみ〜」って感じではもはやなくなってしまって、
いちいち写真撮ってるのって私だけ、みたいな
感じですからね。。。

とくに、メインのベジ・ミール、かなり
おいしくて(ボリュームもあって)
「これまた乗れたら幸せだな〜」
と、ちょっとモチベーション上がったりもするのでした。


全く余談ですが、
飛行機で「ビジネス」っていうととってもハイグレードな感じなのに、
ホテルで「ビジネス」っていうと
なんとも嬉しくないのは、なんでなんだろう?
といつも思うのでした。
(今回羽田で一泊したのですが、
やっぱりそう思いました><)


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka



posted by 石塚とも at 23:50| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

「屋根付き市場」

 リールとかランスとか、人口20万人を超える街になってくると、駅前に大きなスーパーマーケットがあります(ランスには、雑貨がかわいいと日本のガイドブックにも載っているモノプリが、リールには大きすぎて中を歩くとクタクタになるカルフールがあります。カルフールは自社のことを「スーパーマーケット」ならぬ「ハイパーマーケット」と名乗っています。)、それ以下の規模の街ではスーパーマーケットを見かけません。
 メスでも中心街では探せなかった。駅前は、カルフールが経営してるちっちゃなコンビニ(それでもオーガニックの野菜は置いてる、ナチュラルローソンみたいな感じ?)があるだけ。
 みんないったいどこで買い物してるんだろう? と思ってたら……きっと、郊外に車で行けるスーパーマーケットもできてるんだろうけど、旧市街のど真ん中、聖エティエンヌ大聖堂の隣に、こんな楽しいところが!

2014-04-04 11.13.50.jpg

Marché Couvert というのは
「カヴァーされた市場」、つまり
「屋根付き市場、室内市場」ということですかね。
まんまなので、一観光客(私)にもわかる^^
それで、どんなところか入ってみたくて、
入ってみました。

2014-04-04 11.14.15.jpg

コの字型になっている建物の中に、
肉、魚、乳製品、野菜、パン、乾物屋、
そして休憩所のカフェが入っていて、
一周すると全部お買い物できるようになっているんです^^

2014-04-04 11.14.27.jpg

お肉もワイルドに並んでいます。
(ちょっと怖かったです。
肉を食べてないだけでなく、
切り身パックに慣れちゃってるからなあ。
肉って本来ワイルドなものなんだよなあ。。。)

2014-04-04 11.18.28.jpg

八百屋さんはやっぱり見ていて楽しい。
お店の名前が
Au jardin d'Eden (エデンの庭で)となっています。

今見たら魚屋さん、チーズ屋さん、
カフェの写真を撮ってなかった。
ちょっと失敗した……。orz

2014-04-04 11.28.41.jpg

「屋根付き市場」のすぐ
隣、聖エティエンヌ大聖堂の内部。
こういうのがごく自然に並んでいる……。

この市場では買い物はしなかったのですが、
使い古された言葉ですが
まさに「市民の台所」という感じで、
食べる喜びが溢れていました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka



posted by 石塚とも at 20:24| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月22日

北・東フランスでセルフ・リトリート(2)

 メスという街は前回も書きましたがカロリング朝からある古い街で、グレゴリオ聖歌はここから広まったそうです。ヨーロッパって、なんか、適当に「ここ良さそうだな」と思って降りるとすべからくパワー・スポット、みたいなところがあるんですよねえ。そういう旅をやってみたかったわけですが、そんなことしてたらさぞかし勘も冴えるのではないかと思います。
 あと、キッシュ・ロレーヌの本場なのですが、さすがに私は一度も食べませんでした……。

2014-04-04 10.28.41.jpg

セルプノワ門。こういうのが街の中にふつうにある。

2014-04-05 12.47.31.jpg

となり町のナンシーほどじゃないけど、
アール・ヌーヴォーのおうちがごく普通にあります。

2014-04-05 12.44.25.jpg

出ている看板は「整骨師」。
こんなところで開業できたらステキでしょうね。

2014-04-05 16.35.36.jpg

タンプル・ヌフ。
「新しいお寺」という意味です。
伝統あるように見えますが、ドイツ領時代に
ドイツ人によって20世紀初頭に建てられたネオ・ロマネスク。
「大聖堂(カテドラル)」でも「教会(エグリーズ)」でもなく
「寺(タンプル)」という呼び名は珍しいです。

2014-04-05 20.07.27.jpg

そんな街でヒポクラテス・スープを作り

2014-04-05 20.19.22.jpg
毎食舌鼓。

2014-04-05 14.10.30.jpg
翌日も。

2014-04-06 20.06.48.jpg

リールに移動してからも。
メスで買ったビーツを白菜と一緒に煮て
ボルシチ風に。

2014-04-07 16.51.23.jpg

最終日は無塩無脂肪ヨーグルトとあえて
クリーム煮ふうに。

2014-04-08 08.03.36.jpg

残ったにんじんとキャベツを
グレーターにかけて
最終日の朝食はコールスロー。

思い返すも
幸せだった……。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 22:55| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

北仏でセルフ・リトリート〜おいしいもの3食作っておいしい空気を吸って。

 北仏が気に入っているのは、シャルル・ド・ゴール空港から列車の本数が圧倒的に多く移動が便利で交通費も安いこと。治安もいいこと。「北」といっても、そんなに寒いわけではなく、むしろ、冬の灰色の空とかもフランスっぽいこと。何度も行って土地勘がついてきたので、どこに行ったら自分の欲しいものが手に入るかなんとなくわかっていること。

 メス(Metz ドイツ語読みではメッツ)。という街に宿泊しました。メスは北っていうよりは東なんですけど、パリ東駅からルクセンブルグ行きの列車に乗って90分ぐらいです。昨年、同じロレーヌのナンシー(Nancy 街中がアール・ヌーヴォーの街)に行った時に乗り換えで途中下車したとき、駅舎のあまりの美しさに、「う、美しい。。。次回はここに来たいな」と思って、狙っていたのです。カロリング朝時代から街があるとか……。


2013-09-15 10.18.41.jpg

2014-04-06 07.05.45.jpg

ドイツ領時代(20世紀前半)の建物.
圧巻です。



2014-04-04 11.30.25.jpg

黄色い砂岩が採れるようで、
街の歴史的建造物はおおむね黄色いのです。
大聖堂内にはシャガールのステンド・グラスも。
シャガールのステンド・グラスを見るのは、
チューリヒ、ランスに続いて3箇所目。
積極的に寄進していたようです。


2014-04-05 16.45.25.jpg

2014-04-05 16.45.50.jpg

川のある街は交通の要所。

2014-04-04 12.15.07.jpg

2014-04-04 12.21.24.jpg

駅から3キロほど離れた線路沿いの元工場?
(これも建物が黄色い)
その建物を改造して、ショッピングエリアができており、
オーガニック・ストアも大きなものがここに開業していました。
できて2年ほどで、売り場は300平米あるそうです。

2014-04-04 12.31.36.jpg

おおっ、いきなり大きなポロネギが!

2014-04-04 13.59.24.jpg

大喜びでお持ち帰り。

2014-04-04 14.03.44.jpg

セロリも日本で手に入らない根セロリ〜
香りが高いの〜

2014-04-04 15.00.12.jpg

ビーツはゆでたものが
500gで2ユーロ50セント。

2014-04-04 14.43.19.jpg

ヒポクラテス・スープ
作りまーす。
包丁が全然切れなくて苦労しましたが……
(次回はマイ包丁持っていきます)

2014-04-05 19.52.03.jpg
2014-04-04 14.55.52.jpg

ジュースは手絞り。
「大変だったでしょ」って言われるけど
そうでもなかった。
写真のグレーターの細かい刃を使うと
うまくいきます
(自宅ではやらないですけど。。。)

2014-04-05 20.19.28.jpg

さあっ、完成!

おいしい空気を吸って
インスピレーションを与えられる散歩を
してからご飯です。

旅先に出て雑務がないと、
3食作るのは全然苦じゃない。
家ではやっぱり雑務に追われてるんだな〜〜。

というわけで、リトリートはセルフがとってもオススメです。

写真がまだあるので
続きそうな予感。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 20:27| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

オーガニックの食材、これだけ買って20ユーロ

「反復」というものが価値を持つことがある。
 2011年からなんとか都合をつけて渡航しているヨーロッパ(おもにフランス)、経験値がついて、最近は、自分の欲しいものを手に入れられるようになりました。
 とくに、最後に泊まったリールは、駅前にオーガニックショップのBio C'bon (ビオ・スィボン)がオープンしていて、格段に滞在がしやすくなった(地下鉄で30分かけて買い出しにいくつもりだったのに、徒歩5分で材料調達できるようになった)。
 その結果が、こんな感じです。

2014-04-07 15.35.21.jpg

これだけ買って総額20ユーロなんですよー!
駅前一等地のオーガニック・スーパーで、です。


フランスの消費税はレストラン=10%、生鮮食料品=7%(2014年1月〜)、
と税率が違います。
だから、食材買って自分で作ると、
それも毎日のこととなると、
かなり食費が違ってきます。
今回の食費、5泊7日のトータルで
100ユーロ(1ユーロ=140円ぐらいです)を切りました。
レストランでの食事は初日の夕食だけでした。


2014-04-07 15.35.30.jpg

そのうち、
フラックス・オイル4.5ユーロ(ほんとか〜〜!)
バルサミコス 4・5ユーロ
を含んでますので、
他の生鮮食料品がいかに安いかですね〜。

2014-04-07 15.35.41.jpg

日本のゲルソニアン垂涎?
オーガニック・無糖無脂肪ヨーグルト
(は、集中治療を終えた段階なら食べてOK)


2014-04-07 15.35.45.jpg

唯一の確信犯チート。
オーガニック・非加熱・発酵・(ジャージー種)・無塩バター。
(バターは集中治療を終えた段階ではチーズよりはOK)
中身がすんごい黄色い。風味もうしうししている。
ジャージーってこんなにすごいのか……。

2014-04-07 16.46.29.jpg

大好きな大好きなグリーンのすっぱいりんご。

2014-04-07 16.45.53.jpg

フリルレタスも勢いある〜

2014-04-08 07.11.11.jpg

チコリだってまるまると
肥えてます
(あと、1個ずつありがたく梱包された
日本のスーパーと違って、箱から手づかみ)

そんな野菜たちで

2014-04-06 12.50.11.jpg

ヒポクラテス・スープを作ったり

2014-04-08 07.40.56.jpg

コールスローを作ったりすれば


おいしくないわけはありません。


また紹介していきますね。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 22:48| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

カテドラルの国で、ワークにいそしむ

 これを見た時は、ほんとに来てよかったと思った。

2014-01-11 20.18.28.jpg

 北フランスの三大ゴシックカテドラルは、アミアン、シャルトル、そして、ここ、歴代の王が戴冠式を行った(つまりここで宗教的に戴冠しないと王として認められないのです)ランス。それに、クロード・モネの絵画で有名なルーアンが続く。写真のカテドラルの手前に映っている馬に乗った人影は、百年戦争下で大劣勢にありもはやイングランドによる吸収寸前だったフランスをわずか9日間で挽回し、王太子シャルル7世をこの地に導いて戴冠させ、その後急速に求心力を失って最後は裏切られるかのごとく異端の罪(男装したからだとか)で火あぶりにされてしまった伝説の少女、ジャンヌ・ダルクです。

 今回の旅行はランスとパリ郊外(ブーローニュ・ビアンクール)だけで物理的にはあまり移動しなかったのだけれど、旅の「深さ」という点では今までのどの旅よりも深かった気がする。毎日書いているモーニング・ページが1日3ページで21ページ、それに加えて、今までの心の棚卸し、新しい仕事の細かい計画など書いていたら、書いた量がモレスキンのノートに60ページほどになってしまった。行く直前に、長い間欲しかった念願のパイロットのFM(中細)の万年筆を神保町の金ペン堂で購入したのも大あたりだった。

旅先では、連泊させていただいた小さなホテルの朝食ビュッフェに、小さなホテルだったにもかかわらず、フレッシュ・オレンジ・ジュースとオーガニックのオートミールが常備だったり、

2014-01-10 13.23.40.jpg

パリ郊外の歴史的都市&現在は高級住宅地、サンジェルマン・アン・レーで頂いた
ランチの「トマト・タタン」なるもの。
タルト・タタンのように、リンゴの代わりに、トマトをタルトにして
ひっくり返してある。味付けはバルサミコ。おいしかった!

2014-01-14 08.45.15.jpg
2014-01-14 08.45.30.jpg

ホテルでフランスのTVショッピング番組で
マジック・ブレットを売っているのを見たり、
(クレープのタネを作ってました。さすがですね)

2014-01-14 13.24.01.jpg

大好きなカフェ・ゴロワでサラダを食べたり、

2014-01-15 17.12.30.jpg

ブーローニュ・ビアンクールはキッチン付き
(ローランギャロスに近く、テニス選手がたくさん泊まる宿)
だったので、ゲルソン・ミールの材料を買い込んだり、

2014-01-16 12.30.41.jpg

実際に調理して食べたり、

2014-01-15 17.36.25.jpg

チーズ屋さんで
「塩気の少ないチーズってあるの?」って聞いたら
「レス・ソルト? ノー・ソルト」って聞き返され
「ノー・ソルトってあるんですか?」って
聞いたらほんとに無塩チーズが出てきたりとか

しながら、でも、ずーっとずーっと、ワークしていた。

「あちらで仕事をしてた」と日本語で書くと、なにやら苦行めくのですが、英語で言う「ワーク」は、決して「義務」「おつとめ」の意味じゃないですよね。宗教的な作業も「ワーク」といいますし。そんなワークを、深く深く深くさせていただいて、帰ってきました。

 英語基礎集中(スパルタ、っていうか、今後は継続クラスもスパルタです☆)クラス第2期と、寺子屋新1年生の募集が始まっています。あなたの人生を輝かせるお手伝いをさせていただきます。ブログのトップのお知らせからお申込みください。

本日は、静かでおいしい1日。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV

posted by 石塚とも at 01:01| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

ショコラの国

あまり出歩いていないんですが、それでもこの国はショコラトゥリー(チョコレート屋さん)だらけ。通り1本にかならず1つはある、と言っていいくらいのショコラトゥリーの数。でも外から見る限り、あまり在庫が動いてない気がして(というか人口に対してお店がありすぎ^^;)これで大丈夫なんだろうかとよけいな心配したくなるぐらい、街にショコラがあふれている。

これは、St.German en Laye (サンジェルマン・アン・レー。パリ郊外の、歴史的都市であり現在は高級住宅地)のショコラティエのディスプレイが見事で思わず写真に収めたもの。

画像 1032.jpg

クリスマス・ツリーが
全部ショコラ!

画像 1033.jpg

これは巨大な薪なのです。

食べなかったけど、
とってもおいしい1日でした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
posted by 石塚とも at 04:05| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷えとり靴下@フランス

あっちに行ったのにおとなしいですねえ。あんまりワクワクしてないの。いろいろなことを、粛々とこなしているだけだから。あ、いつも書いてるけど、「ワクワクしてない」のと「幸福じゃない」って同じことじゃないんですよ。あるさんの本にある、「あ、幸せってこういうことだったのか」って、愕然とするほどあっけない気持ちを味わってる、って、これだよなあ、と思っています。やっぱり、「両攻め」は最強なのよ。

さて、1月5日にジャイロキネシス・ワークショップを開催したとき(←接続が悪いのでリンクはれません、過去記事から見てください)、参加者の方が、帰りに巣鴨で冷えとり靴下1セット1750円を購入し、お値段も品質もとてもよかった、と報告を受けたので、さっそく私も買いに行きました。ともさんついに冷えとりデビュー? はい、前から気になってたんですけど、「正規に重ねると靴はけない」にびびってたのでした。「今持ってる靴下、どうなるの?」という疑問もあったし。どれもそれなりにこだわって買ったものなので、処分はいやだなあ、と。

お店には行ったもののそんな気持ちが顔に出たのか、おすすめの品をにぎりしめて、レジへ行こうかどうしようか迷っていたら、お店のマダムが「こちらもいいですよ」と薦めてくれ、結局それを3足買いました。

2014-01-06 15.09.28.jpg

これ。

絹製の、冷えとりで一番下にはくやつのバラ売りです。特徴としては、通常のセットより丈がかなり短いこと。これをはいて、普通のソックスはいて、簡易冷えとり完成、って感じ。1足500円でした。

ご存知のとおり、「冷えとり」は最低4枚重ねるのがお約束みたいですが、これと普通のソックス、2枚重ねただけでも、効果はあきらか。指の間の汗を吸ってくれるし、保温性も高まります。ただ、私は冬のあいだ足だけかなり汗かきなので、汗をかいてしまうと2足まとめてつめたくなってしまうのですが、それでも1足だけのときのこの現象よりはずっといいです。
今、ホテルでこれを書いていますが、ホテルでは、外側のソックスは脱いで、内側のこの5本指だけはいています。すごく快適です。
洗濯もすぐかわくし。洗面所には、洗ったのがつねに1〜2足ほされています(笑)。

今日は、あんまり
「おいしい」お話ではありませんでした^^
(お値段的にはおいしいかな?)

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV

posted by 石塚とも at 03:38| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

で、問題の、フランス資本ペルー産フェアトレード、ローチョコ

 facebook に速報で写真をアップしたときから、皆さん興味津津の saldac のローチョコ。ほんとに、「ここからここまで全部ください!」って感じで、大人買いしてきました。

 ルーアンという街は、クロード・モネが、時間ごとに光の印象が変わるカテドラルの絵を描いたり、ジャンヌ・ダルクが火刑に処せられたところなのだけれど、そこの街のメインストリートを歩いていたら……

IMG_3844-1.JPG

な、なにこれ。。。
ローチョコではないか。
写真切れちゃってるんだけど、上のボウルには
ローカカオビーンズまで入ってたんです。。。

IMG_3846-1.JPG

herboristerie・エルボリストリーってどういう意味?と思って調べたら、「エルブ」とは「ハーブ」のことなんだけど、「薬草薬局」という意味だとか。全盛期はフランス全土に2万件ぐらいあり、今は衰退してしまったけど、また増えてきているそうです。エッセンシャルオイルやサプリメント、オーガニック・コスメなども売っています。そして、ローカカオもその一環(くすり!)だったというわけ。

IMG_5236.JPG
お店の中じゅう、いいにおい!

IMG_5237.JPG

そしてこれが問題のローチョコ。
フェアトレードなので「現地の人を支援することになるのよ〜いっぱい買ってね〜」と
言われて、素直にそのとおりにしました(笑)。
ペルー暗黒時代、コカインを作ってた人たちが、今、カカオを作っているそうです。
同じ「カ」がつく作物でも、えらい違いだ。

もったいなくて、まだ一つも開封していないです。
私が行ったときは気温30度で、ホテルもパリからの急行列車もエアコンついてないので、
無事に運べているか心配です。
いつあけよう。寺子屋と英語のおやつかなあ。。。

ちなみに、100グラムで1つ3.5ユーロ程度(種類によって違う)です。

L'herboristerie
59 Rue de la République
76000 Rouen
Tel 02 77 76 82 78
お店の息子さんは日本語ができます。



いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
posted by 石塚とも at 23:30| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本のロースイーツ、フランスのふつうのスイーツ

条件が違うので、比較するのはおかしいかもしれませんが、あまりに対照的な写真が撮れて面白かったので並べて見ることにしました。


IMG_5184.JPG

日本のロースイーツ。
なんとまあ繊細な。
これは6月にお出しされたスイーツで、
まるで、お茶席で季節を表す和菓子のようです。

一方

IMG_5223.JPG

フランスのふつうのスイーツ、っていうかデザートですね。
ある地方都市のふつうのレストランで、食後に出された。
(ええ、いただきました)。
侘び寂びとか、全然ないですね(笑)。
ちなみにこれ、レストランでいちばん小さいデザートです。
アイスクリームは1スクープ2、5ユーロが相場で、
それに、「シャンテリー(生クリームトッピング)」が無料〜1ユーロ。
「シャンテリー」っていうと、コンビニおにぎりぐらいを上回るボリュームのクリームが
のっかってきます。
下は、ピスタチオのアイスクリーム。


ところで、今日、丸の内オアゾの丸善にいて、カフェのウィンドウ・サンプルを見て思ったのですが、日本のパフェで残念なのは、カロリーより白砂糖より、植物性ホイップ使ってることだと思います。栄養がどうとかいう前に、おいしくないもん。しかも植物性ホイップで900円はないよなあ。。。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』






posted by 石塚とも at 01:34| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

狙っていた、エッセンシャル・オイル大人買い

 今回の旅行で、エッセンシャル・オイルは「買おう、大人買いしよう」と決めていました。なんといっても安い。そして小さいから持って帰りやすいからです。
 私は、高品質のものでも、お値段が高いとけちってしまってせっかく買っても使えなくて結局残してしまう(食品だとそれでよく賞味期限を切らします)ので、てごろな価格で継続的に使えるものを探したいと思いました。そしてフランスだと、オーガニックでもそれが可能なのでした。。。

 シャルル・ド・ゴール空港の記事にも書きましたが、空港のドラッグストアでも、エッセンシャルオイルが30種類ぐらいだーっと並んでいます。一般の薬局でもそんな感じです。
 ヨーロッパってホメオパシーの市民権が日本と違う、って話もよく聞くけど(その話もまた今度)、この感じだと、アロマセラピーもどうもそんな感じです。。。

 で、買ったもの。

IMG_3816.JPG

ふらりと通った薬局で目に入ったフィトサン・アローム。
見かけたパッケージなので日本で入手可能かなと思ったら、やっぱりありました。
フランスナンバー1シェアで、医師の処方か薬剤師のアドバイスにしたがって買うそうで、薬局のみで売られているそうで、まさに投薬療法と同じ扱いです。
飲用可、と明記。
レシートが見つからない、ってことは、レシート大好き個人事業主の私がなくすぐらい、安かったと思う。
(3つで12ユーロぐらいだったと思う)。

IMG_3851.JPG

次にまた街をぶらぶらしていたら見つけたFlorame (こちらも日本に代理店あり。
というかお膝元六本木に、エステサロンもあり。)
買った品はすべてオーガニック。こちらはセールになっていて、これぞ大人買いって感じだった。
だって7本買って30ユーロ(1ユーロ130円として、4000円弱)ですよ。
アシスタントさんのおみやげが500円以下で買えちゃうってなんなの。
そして、こういうお店たち、別に事前調査して狙って行かなくても
ふつうに街をぶらぶらしてると「ある」んです。
なんか、すごい……。

それから、茶色いビンのは、ルーアンのお店で見つけた
地元生産のオイル。ライムとお店の人イチオシのラヴェンダーを買いました。
そして、このお店では、FBで事前にアップしましたが、
フランス資本のペルー産のローチョコも大量に大人買いしたのでした。

その紹介はまた次回……

さて、家に帰ってきてから、芳香浴、ぞんぶんに楽しんでます。
すごい。ちょっとテンスになった気分とか、
文句なしに鎮めてくれる。
ミントとかオレンジは経口もしてます。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』




posted by 石塚とも at 22:01| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

最後の「大食い」か、これがデフォルトなのか

 今回のフランスは、予定を立てられることと立てられないことが混在していて、ふだんだったらキッチンつきのホテルでもっと自炊をするのだけど、今回はほとんどできなかった(全粒パン、チーズ、グリーンパウダーは持って歩いていた、果物はいいのが買えなくてあきらめた)。したがって、ほぼすべての食事が外食となったわけだ。

 食べました。すんごい食べた。
 それも、東京で食べないものまで含めて、「自分の食べたいものだけ存分に食べた」って感じ。
 
 フランスって、昔からこんなに「サラダ一品でOKの国」だったっけ? 私が学生の頃は、短期留学した語学学校の学食でも、毎日一メニューしかない(つまりカフェテリアじゃない)けど、前菜、主菜(肉)、付け合せ(温野菜かポテト)、チーズ(自分でどかっと切る)、デザート、コーヒーのコースが回ってきて、それはそれで感激した記憶を、今、おぼろげに思い出す。

 で、四半世紀たってあらためて地方都市を歩いてみても、どのレストランにも大盛りのサラダがたくさん。それ一品でじゅうぶん食事になる(9.5~15ユーロぐらい)。動物性のものがのってるのが多いけど、ヴィーガンのものもそれなりにあります。抜いてもらうこともたぶんできると思う。

 「塩」「砂糖」「アルコール」「脂肪」という、4つの嗜癖性物質のうち、私はあきらかに「脂肪」にかたよって嗜癖している。2011年のお正月に20年ぶりにパリに行って以来、乳脂肪に手を出さないことはもうムリになってしまった。だから、朝のバタートーストとか久しぶりに食べて(ほとんどのホテルは朝はビュッフェ)、両ほっぺが痛くてチリチリした。

 
 で、こんなに食べたのも、それが、「旅」で、「非日常」だからだ。「アウェイ」だったからだ。「食欲」より「身体を作る」ことより「好奇心」を優先させた食事が旅の醍醐味だ。
 でも、ふと、「おなかさすがにおも〜い」と感じた時、同時にそこは「アウェイ」ではなくなり始めてた。また来るんなら、「非日常的な」食事を続けている場合じゃない。ちょっとムカムカし始めた胃をさすりながら、そう思った。

 でも、このサラダの「大きさ」は書いておくに値する。そして、東京でなら口にしないものでも「これ食べて死ぬなら死んでもいい」と思えるものであふれてる。「有機」とうたってなくても、イキのいいもの、少量生産のもの、丁寧に作られたものに当たる率が高い。
 というわけで、この食事がデフォルト=標準値になってしまう可能性も、ないではない。


IMG_3797.JPG

IMG_3817-1.JPG

IMG_3838-1.JPG

IMG_3834-1.JPG

IMG_3880-1.JPG

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』



 

 
posted by 石塚とも at 22:29| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

パリのともさん

 7月20日、明日は帰国という日にパリに戻ってきたとき、雅子先生が撮ってくださいました。
 ひとりで旅行してると、写真を撮ってもらう機会がムズカシイので、嬉しかったです。
 モンマルトルのカフェにて。

vacances 002.JPG

ソルドで買ったTシャツを着て、
結構リラックスしてますね。

 3年で4回も行くと、「アウェイ」という感じがなくなってくる。切符の買い方とか、「こっち行ったら抜け道じゃないか」というのが当たる感覚とか。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』

posted by 石塚とも at 22:51| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

Citron Pressé (シトロン・プレッセ)

 フレッシュ・オレンジ・ジュースのことを、フランス語で「オランジュ・プレッセ(Orange Pressée)といいます。地方はジュースバーが少ないのですが、駅の軽食店にはあることが多いので、「オランジュ・プレッセ!」と頼んでみましょう。

 で、オランジュ・プレッセはカフェにもあるのですが、シトロン・プレッセ(Citron Pressé)は初めて見ました。わりとポピュラーらしい。最終日にようやく会えた雅子先生が、「暑いからヴィタミン補給しましょう」ということでふたりで頼みました。


IMG_3882.JPG

ただのレモン・ジュースと思ってはイケナイ。
グラスの中には、氷と、レモン果汁がまるまる一個分入ってくるのです。
VCだけでなく、クエン酸補給もたっぷりですね。
それにお水と砂糖(水が冷たいのにガム・シロップではないところがフランス的)
が添えられて、好きな味に作って飲みます。

 「オランジュ=オレンジ」、「シトロン=レモン」というのは覚えやすいと思いますが、では、グレープフルーツはというと「パンプルムース」といいます。フレッシュ・グレープフルーツ・ジュースは パンプルムース・プレッセ(Pamplemousse pressé) です。
 すごく暑い日だったので、シトロンのあと、パンプルムースも飲んでしまった^^

Le Relais De La Butte
12, Rue Ravignan 75018 Paris




いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』


posted by 石塚とも at 22:25| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

CDG(シャルル・ド・ゴール空港)のヴェジ・オーガニック事情

 2013年7の月(ノストラダムスみたいですね^^)より、私の人生は第2ステージに移行した(ますます占星術っぽいですね^^)と思っています。第2ステージのスライブ的活動第1弾として、(投票日の8日も前に期日前投票してから)ふたたびフランスに行ってきました。フランスで目にしたベジ、オーガニック、自然療法などについて、折にふれて書いていきたいと思います。

 パリを午前11時30分に出発する、エールフランス282便(日本航空42便とのコードシェア)に搭乗すると、チェックインカウンターは第2ターミナルのEカウンターになります。で、このEカウンターの隣に、空港ならよくあるタイプのドラッグ・ストアがあるのですが、そこにさえ、エッセンシャル・オイルが30種類ぐらい、だーっと並んでいたのには驚きました(一般の薬局で私が見たところにはみなあった)。エッセンシャル・オイルはオーガニックのものをたくさん買ってきたのでまた改めて投稿したいと思いますが、オーガニックでないなら空港で買えちゃう(記憶があいまいなのですが、1つ5ユーロぐらいだと思う。オーガニックでないオイルの価格は市中でもこんな感じです)。アロマオイルって、ヨーロッパ人の生活の中で本当に当たり前なんだなあ、と、身体で納得した経験でした。

 さて、出国審査と手荷物検査を通過してAF282/JAL042の搭乗ゲートはM45です。ゲートに行く前に、(当然)ショッピングゾーンがあり、ゾーンとゲートの距離が200メートルぐらいです。国際線としては、短いですね。
 で! この短い200メートルを歩いて、「そちらにも朝食を食べるところがないか」チェックしに行かなかったのがかなり悔やまれる失敗でした。(おおげさ?)

IMG_3890.JPG

こちらのカフェの「今日の料理」に

IMG_3889-1.JPG 

「ヴェジカレーとグリルド野菜」(10ユーロはそのエリアの食べものでは
ダントツ安かった)の表示を見つけ

IMG_3891.JPG

結局「ヴェジバーガー」(13ユーロ!)を頼んだのですが
(いや、「フランスのヴェジ・バーガーってどんなものか」と思って汗)


「ちょっと油っぽいなー、でもお腹空いてるし、
13ユーロ(この日1ユーロ131円)だしな―」
とか思いながらでもまあ頂いて、

ゲートに向かったら、
搭乗ゲートM45のまさに真ん前に、

IMG_3895.JPG

フレッシュ・ジュース&スムージー・バーが……orz
250ccのオレンジジュースが5ユーロ弱で、
果物のミックスをオーダーすることもできます。
(最大で8ユーロぐらい)

さらにそこには

IMG_3893.JPG
IMG_3892-1.JPG

オーガニックのスナックまで!
しかもクラッカーは1.5ユーロ。
チョコがけ玄米ぽんせん(←これ、オーガニックショップで人気商品)は
2ユーロでした。。。
クラッカーは、機内の飲み物サービスの時間に、
供されるクラッカーの小袋をお断りして、食べました。


私は、でっかいベジバーガー(と半分ぐらい食べたポテト)のおかげで
もうあっぷあっぷで、でもビタミン補給と記念に(何の?)オレンジ・ジュースだけ飲んで
スナックは次回の日本からのおやつ用に購入して帰って来ました。

Restaurant Naked
Aeroport CDG S4
95931 ROISSY


今調べたら、日本航空は、2009年から2Eターミナル使っているみたいですね。
おかしいなあ、2011年にJALでパリに行ったときにはまったく記憶がないんだけど……免税店も拡大されてた気がするし、お店が増えたのかなあ……。
(全日空は第1ターミナルです)


ちなみに成田から搭乗したとき(AF277 夜21時55分発)は、夜6時半ぐらいに東京を出るからお腹がすいているわけですが、搭乗ゲートでいちばん近いお店はラーメンも食べられる喫茶店みたいなところでorz でもしまっててorz、次に近かったのが某コーヒーチェーン(日本資本)だった..。


旅行の前っていちばんビタミン取りたいんだけどなあ……。
(成田のジュースバーは、出発ではなく到着ロビーにあります)

次回は出発前にチョコがけ玄米ぽんせんをぜひ食べようと思います。



ずーっと更新してなくてごめんなさい。
いつも読んでくださってありがとうございます。
これからも、応援よろしくおねがいいたします。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、どんどん受付中!
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です↓
http://bit.ly/PFvHfV

私の自己発見のためにまさに「寄り添い」をいただいている
高橋三恵子先生のサービスです。
「寄り添いカウンセリングサービス」

パートナーシップ向上のためにスーパーバイズを受けている
野口雅子先生のプログラムです。
マダム雅子の 理想のパートナーと出会うための90日間5ステッププログラム』
posted by 石塚とも at 22:37| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

南仏・アロマコクーンでのマッサージ体験

 アロマ・コクーンは、親日家で来日も何度もしていらっしゃるネリ・グロジャンさんが主宰するマッサージ・スパです。 アロマと香水博物館の中にあり、こちらはヨーロッパ全土を中心に、たくさんのお客さんが買いに来るそうです。(ネリさんのサイトは音が出るので注意)

画像 108.jpg
↑アヴィニョン中央駅から車で20分ぐらいの田園風景の中にあります。
公共交通機関ではアクセスできないので、タクシー、レンタカー、近くのホテルに泊まる
などを利用することになります。

画像 084.jpg
↑ここから入って…

画像 082.jpg
アロマと香水の博物館内部。アロマオイルや香水抽出に使った器具がたくさん陳列されています。
こうして見ると、昔はアロマも香水も別け隔てなく「自然療法の一部」として考えられていたようです。

画像 102.jpg
↑アロマ・コクーンの入り口。

画像 080.jpg
↑内部は日本風の飾り付けです。

画像 081.jpg
↑マッサージですが…
とてもよかったです。

私が受けたことがあるアロママッサージに比べて…

・ストロークがすごくゆっくり
・マサージをする人、受ける人が、「呼吸」を合わせるように意識している。
・あと、日本でのアロマ・マッサージって、「ぽとっ、ぽとっ」って1滴づつ希釈すると思うのですが、
 もう、こちらはアロマふんだん。むせかえるようです。「もったいない」って感覚まるでなし^^

 その結果なのか私の主観なのかわかりませんが、自分の「女性性」みたいなものをすごく意識できたマッサージだったと思います。南仏ですから、人々の中に、もともとそういうパッションが否定されずにあるのかもしれませんね。
 ちなみに、終わったあと、オイルをほとんどふかない感覚が日本とは違いますねー。肌に十分吸収させたいのかもしれませんが……。私はタオルを貸してもらいましたが、他のお客さんは、要求もしないそうです。

いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)











posted by 石塚とも at 14:12| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

アヴィニョンってパワースポットなのかな?(やっとサラダとスムージーにありついた……)

 リヨンからTGVに1時間乗ったら南国だったので驚きました。昨日は30度近くあったのではないかな? どのホテルもプール営業中です。今日はちょっと涼しくなってしまったけど。

 ネリ・グロジャンさんが主宰するアロマ・コクーンのマッサージを受けるため、アヴィニョンにやってきました。アヴィニョンって、例の橋の歌しかイメージないし、法王庁が強制移動させられてたのは知ってるけど、見るものあるのかな〜と思ってたら、すごかったです。駅から城壁。そこからまっすぐに伸びる「表参道」みたいなところを通ってお参りする旧法王庁。両側に並ぶみやげもの屋やレストラン。どうもここ、パワー・スポットみたいです。駅前から直接宗教施設に、1キロほどのも道がまっすぐにつながっている雰囲気は、熱田神宮とか伊勢神宮そっくり。
 
 西暦70年に大司教座があった古いキリスト教都市なのですが、ローマからはるばる遠いここに法王庁が移され、その後も分裂したということは、ここは「隠岐」とか「吉野」のイメージ?

 あの「アヴィニョン橋の歌」もね。どうしてあんなに有名なのかというと、「橋の歌」というのは「新婚初夜」をイメージさせるため、結婚式で歌われることから、世界中で有名になっていったのですって。私達が知っているのだけでなく、歌詞もメロディも他にたくさんあるのだそうです。なんで「橋」=初夜なのかはまったくわかりませんが。ロンドン橋の歌もそうなのか? 

 というわけで、予想していなかったパワースポット体験でした。

画像 047.jpg
↑中央駅前まっすぐに参道が伸びる。まっすぐな参道というのは
子宮に続く「まっすぐな産道」を連想させますね。
腸は適度にうねってるのがいいけど、産道はまっすぐなのがいい。

画像 049.jpg
↑ああやっと南仏来た! フレッシュジュースだ。

画像 050.jpg
↑しかもブレンテックで作ってくれた!
スムージーって大抵リキッドは瓶入りジュースにされちゃうんだけど、
ここはオレンジジュースもフレッシュのを使ってくれた。パイナップルとオレンジのスムージー。

画像 054.jpg
↑教皇庁です。金色のマリア様が鎮座している。

画像 055.jpg
↑丘の上より。後方に「アヴィニョンの橋」ことサン・ベネぜ橋。
12世紀に建てられたものの何度も流されてしまって、17世紀に修復をあきらめた

画像 059.jpg
↑だから途中で終わっています。

画像 066.jpg
↑テーマから激しくはずれるのですが、プール付きの別荘が50万ユーロぐらいで
買えるそうです(きくちゆみさんも旅すると不動産屋見るの好きっていってた。そうなのよね)

画像 067.jpg
↑やっと大盛りヴィーガンサラダにありついた〜〜 
表参道(正しくはRue de Republique )のいい場所のレストランでしたが、大盛りでも10ユーロでした。

画像 068.jpg
↑その他にトマトスープもいただきました。
スープは加熱なのですが、浮身のズッキーニやパプリカが生でした。
きれいにお皿に浮き身が飾ってあるのとスープが別に運ばれてきます。
写真とりたかったのですがサーブされてしまって間に合わなかった。 7ユーロ。


いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












 
posted by 石塚とも at 19:28| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J'aime l'aparthotel!

 フランス語で「キッチン付きのホテル」ってなんていうんだろー、ってずっと探していて、やっとaparthotel というのだとわかりました。一度見つけてしまうと、booking.com であとからあとから出てくる〜

 今回は移動が多いので、ジューサー持ち込んで本格的にっていうのは諦めたんですけど、それでも、果物とか出来合いのお惣菜を買ってきて部屋で食べるだけでも、落ち着きます。キッチン付きということはゴージャスさが売りではないので、簡素で必要なサービスは揃っていて、お値段も安く、超お気に入りです。 それから、キッチン付きのホテルは都心部から少し離れた場所にあることが多く、一般の人の生活環境もかいまみれます。大学や研究機関のそばにあることも多いですね。きっと会議とかで泊まる人が多いのでしょう。
 
 リヨンでとまったアパートホテル(3箇所)は、値段は6000円から1万円で、8000円のところがめちゃめちゃ良かった。booking.com の評価も8.6になっていた。

画像 013.jpg
↑超お気に入りの2箇所目のホテル。ここはアパートホテルなのに、屋上に、リヨン全景を一望しながら入れるジャクージまであって最高でした。

画像 027.jpg
↑3箇所目のホテル。ワンルームマンション的なミニキッチンなのですが……

画像 037.jpg
↑下のキャビネットを開いたら、食洗機装備だったのはびっくり。
そこまで必要かとも思うが、electrarex もミニサイズ食洗機作ってるんだ……

画像 014.jpg
↑この写真だとインテリアがラブホっぽいのですが、
超お気に入りの2番めのホテルの名前に lumiere とついていて、
lumiere というのは「光」という意味なので、そういう地名かなと思って
とくに気にしないでいたのですが、地下鉄の駅を降りてみたら、そこは
リュミエール兄弟の生地で、彼らはここで生まれ育ち、映画を発明・改良してきたのですね。
ホテルの前には記念研究機関と美術館もあり、毎年映画館も開かれる様子です。
きっとこのホテルも、映画関係者がカンヅメになることがあるのかもしれません。

私はハリウッドのルーズベルト・ホテルもすごく好きで、物書きがもの書きたくなるスペースって、なんとなく同じムードが漂っているのかもしれません。だから、他の人にも同じ快適さがあるかはわかりません。

画像 025.jpg
↑今回は旅の装備を揃えました。さかいやスポーツで買ったMont Bel のゴアテックスレインウェアと merrell のジャングル・モックでAllez-y! なのだ。

画像 012.jpg
↑そういうわけで観光中。

いつも読んでくださってありがとうございます。
記事が気に入ってくださいましたら、
いろいろな人にインスパイアをお分けできるように、
1日1回の応援クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」では、
ローフードを超えて、おとなの女の人生に役立つ情報を発信しています。
こちらもごひいきにしていただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

「日々のおいしいもの」「映画」「生活のtip」は
twitter で発信しています。
@tomoishizuka
をフォローお願いします。


(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。
「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなどどの記事についての感想か簡単に示していただけると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます)












posted by 石塚とも at 03:18| 旅(フランス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする