最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2017年02月17日

運河

芝浦に倉庫を借りているので、
荷物の出し入れに、ときどき行きます。
引越したので、最近は往復することが多いです。
とても気持ちがよいので、行った帰りには
ぶらぶら遠回りしたくなってしまいます。

2017-02-11 15.23.36.jpg

2017-02-11 15.30.34.jpg

2017-02-11 15.48.44 HDR.jpg

2017-02-11 15.34.16.jpg

2017-02-11 15.34.11.jpg

都心から来ると、数段空気がきれいなのがわかるんですですよねー
(あからさまに呼吸がラクなんですもの)

東京が激しく変わって行く時期だからというのもあるのでしょうが、
「あれ? ここ、どこ?」
と思うことが最近多くて、
それは、世界が新鮮に見えているということではと
思いますね。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ

posted by 石塚とも at 13:18| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

ガチンコビオセボン

どれぐらいガチンコかというと……

2017-02-03 11.40.01.jpg
これぐらいガチンコ!
(ほうれん草800g ひとりで食べきる)

ローフード主体の生活をもう10年近くやっておりますが、
実は未だに、「これが自分の求める食事
=私を100%バックアップしてくれるメニュー」というものに
出会っていなかったのです。

2012年にナチュラルハイジーンからゲルソン療法方向へと
舵を切った理由はその探求のためだったのですが、
一瞬理想の光が見えた気がしたのですが、
すぐまた雲の中に隠れてしまったのです。

最近、あれこれローからもゲルソンからも
はみ出した食事をすることがありましたが
それは、「飽きた」とか「誘惑」とか言うことではなく、
何かがおかしかった、何かが足りなかったからなのです。

もしも完全に満足していたら、
手が出ないはずです。

しかも、自分と同じような問題が、本にも書いていないし、
そういう訴えをしている人にも会わないし、
プロのトレーナーも原因も処方箋も出せない状態だったので、
本当に困っていたのです。

……それが、光が見えたかもしれないのです。
大きく解決が見えてきたかもしれないのです。

かくして、ガチンコな買物となるわけです。

2016-12-15 22.04.32.jpg

袋は有料なので、手持ちのバッグに入りきらなくて、
スカーフで風呂敷状態で運んだことも^^

2017-01-17 18.56.50.jpg
平日午後7時頃のビオセボン。

ビオセボンはスーパーマーケットに分類される店ですが、
土日のほうが平日よりもあきらかに客が多くて、
「日常」というよりは「物見遊山」感が強い、
……ていうか、正直に言えば
平日、人いなさすぎ、だいじょぶなのか!?

この場所がピーコックだった頃からの常連さんたちは
去ってしまい、
というか、長年のなじみであったスーパーが店側の都合で突然なくなったのですから、
ピーコックを愛用していた周辺住民の方には
私は大変同情的なのですが、
(長年慣れ親しんだスーパーがなくなるって、
すごい喪失じゃないですか!?)
なにしろ、
「米売り場よりナッツ売り場の方が広い」
「味噌よりコーヒー豆のほうが品揃えがいい」
そんなスーパーが住民の「日常」になれるかは、
??がいっぱいなのもしかたがないですが、
ビオセボンのいちばんのウリは、
「オーガニック青果が、他店より安い」
だそうで、
そこは
「それが基本であるから、野菜と果物をたくさん食べてほしい」
という、イオン総力の結集であると、
そんな話いつ取材したのだ? というと、
毎週ガチンコ買いするので、今やすっかり私のコンシェルジュ状態の
店員のNさんが、胸をはって教えてくださったのでした。
(今日、表参道のオーガニック老舗も見て来たのですが、あきらかに安い。
野菜によっては35%ぐらい安いのです)

そもそも、Bio C'bon という看板にフリガナがふっていないので
読めない人が続出の模様だし
(店の外で、「ば、ばいおしぼん……?」って一生懸命読んでいる
若いカップルを見ました、話作ってません)
いちいち野菜を計量する購入システムはなじみが無いし
(「ここに、野菜をのせてください」と「しゃべる重量計」は
「ナチュラルな空間をみだす」とのことで当初よりしゃべらなくなりました)
黒船状態満載であるのですが、
日頃の体調とクオリティ・オブ・ライフに直結する食材をガチンコ買いしにきている私としては、
なくなってほしくないです。

なので、また買いに行きます
(3万ポイントで1000円分のお買い物にキャッシュバックされるのだけど、
もう2回キャッシュバックしてもらってる。もしかして一番乗りじゃないのか?
と自分で自分にツッコンでいる)

150円のデカフェがうまくて驚いたのですが
(たぶん、デカフェじゃないコーヒーもおいしいんだと思います)
厳格ゲルソンライフに戻ったので、とうぶんなしです。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ





posted by 石塚とも at 19:39| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

口が曲がるほど甘いアサイー・ボウル

欧米のジュースバーは、
「コールドプレス」と言っても、
「unsweetend」を謳っていないかぎり
とにかく甘いと感じることが多い。

パイナップルが入っているものは
とくに要注意。

このアサイー・ボウルもとにかく甘くて、
今でも舌が覚えているぐらい

2016-09-09 12.49.12.jpg

ここで食べました→juice-it


甘すぎる思い出は
適切に甘い思い出より
記憶の中にたまりがちだ


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ





posted by 石塚とも at 17:37| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

「パンドラの箱」という神話があるけれど、
「パンドラの箱じゃない箱」なんてあるんだろうか?

2017-02-07 21.23.28.jpg

あけたとたん、
「悲しみ」や「怒り」が飛び出してこない箱が、
あるだろうか?

2017-02-07 21.31.48.jpg

2017-02-07 21.32.07.jpg

家の中に箱がたくさんあって、
毎日毎日あけているので、
まるで血まめを針でつぶしたように、
怒りや悲しみがあふれています。

全部開けきったら、
なんともすっきりするでしょう。

箱の底の希望なんて、
あるのがあたりまえ。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ

posted by 石塚とも at 22:10| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

エネマと詩人

フランスでたった一週間すごして、
日本に帰って来てから十二週間以上たつのに、
いまだに時差ボケを引きずって、
夜更かしばかりしている。

9980キロの距離に、
身体もだけど、あたまがついていけず、
「もっとこういうふうにできたのに」と
今でも悔やむようなミスをいくつもした。

だから、せめて少しだけでもと
次の機会のために、
一年でわずかの時間のために
そなえてしまっている自分がいる。

というわけで、寝るのが深夜3時頃。
毎夜のエネマを始めるのが1時頃。
そしてそのおともは、
NHKラジオの「ラジオ深夜便」。
ときどき BBC World serviceも聞くけど、
エネマの最中というのは、あまり難しいことは考えられないのだ

ラジオ深夜便は、
漫画家やジャーナリストや、
マスコミの中でも深夜に働く人たちのよきお供で、
私も夜更かし生活のときにはよく聞いた。

今、文字通りのうしみつどきに、
バスルームの洗い場に寝っころがって
ラジオ深夜便を聞くとは思わなかったが、
浴室暖房にぬくぬくさせてもらいながら、
おなかの中に温かい液体をホールドしながら、
「深夜のために」厳選された、
音楽とトークを聞くというのは、
なかなか快適で贅沢な時間なのだった。

一ヶ月前、その出会いは、
当然ながら、偶然にやってきた。
エネマでお尻をつながれてるから、
当然、寝っころがったまま。

工藤直子さん、という詩人。
1935年、81歳。
お茶の水女子大を卒業した後、
大手広告代理店(過労死で話題じゃないほう)で
日本で初の女性コピーライターになったのだという。

コピーライターをしているあいだも、
もっと言葉で自分を表現したくて、
ノートに自分の思いを吐き出していたという。

そして、それがたまったときに
自費出版をしたところから、
詩人としての人生が始まったのだという。

…詩、か。

その週のうちに、私は図書館に行き、
工藤さんの詩集を何冊か読み、
「はっ」と目を開かされる、
他の文芸とは違う、詩、独特の感覚を体験させてもらって、
ついでに、今までもやもやしていたことに対しても
「はっ」と、違うものを見せられる気がした。

その、私を夜更かし生活に導くことになった
フランスでの、今でも忘れられない判断ミス(s, 複数形)は
私を言葉での表現からも遠ざけてしまった。

いっぱいいろいろなものがたまっているのに、
外に出したい、という欲望がしぼんでいる。

…このまま、私、書かなくなっちゃうのかな?
…まあ、しょうがないか、あんまり悔いもないし。

そう思っていたところに差し込んできた気持ち。
「これならいけるかも」。

私がときどき話題にする、人生のインフルエンサー
千葉敦子」は
経済ジャーナリストであると同時に、詩を書くことにも熱心で
学生のときから、詩を何度も投稿して、掲載されていたという。
そして、著書の中で、
アメリカの労働者女性の言葉として、
「私のような、貧しくて、忙しい者にとって、
詩は、もっとも簡単に自分を表現できる芸術なの」
という言葉を紹介していた。

私は貧しいかどうかはわからないが、
忙しいことは、たぶん間違いなく忙しい。
忙しいということは、どこかで貧しいということなんだと思う。

でも、これなら、私にもできるかも。
私のためのものでもあるかも。

何より、素晴らしいのは、
「詩」というのは、
書くことが、
全部ほんとうのことじゃなくても、かまわないのだ!

2017-02-03 23.02.09.jpg

トイレマットを赤にすると、
むつみごとのときの感度が良くなる、と言われました。
ほんとかな?

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ














自分の中に地軸がふたつある気がする。
posted by 石塚とも at 23:24| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

常識

「狭い部屋に引っ越す」と言ったら、
何人もの人から、
「ソファベッドはやめたほうがいいですよ」、と言われた。

私自身、ずっとそう思ってたし、
だから、長いこと、魅力も感じなかったし、
当然、持ってなかった。

けれども、今回は
ためらうことなく
「買おう」と決めていた。

家の中に
「何もせずに、座っている場所」を
作るには、
それが最良だと、わかったので。

はたして、
この選択は大成功で、
家の中に、かわいい居場所がやって来た。
しかも、夜だけベッドになるのだ。

さらに、予想していなかったことだが、
このベッド、
朝まで寝ても、まったく腰が痛くならない。
自分が今まで寝た中で、いちばん安くて、
薄いマットレスなのに。

お店で、ためしに座ってみたときに、
「あ、これだ!」と
思った。
お尻が「イエス」と言った、とでも言えばいいか

靴だって、試し履きして大丈夫でも、
買った後でやっぱり痛くなった、なんてこともあるから、
最後はギャンブルだけど、
大丈夫だった。

「毎日動かすのが大変」と言われるけど、
毎日動かすと、
下に埃もたまらない。

何より、部屋を、
リビングとしても
寝室としても
二部屋持てたように使えるのは
すばらしい。

それで思ったのは、
常識、というのは、
やっぱり、完全にあてになるもんじゃないな、ということ。

たったこんなことだけど、
「ソファベッド=ダメ」のルールは
自分の中に、
思いのほか、深くしみ込んでいて、
こんな小さな思考の枠をはずすために、
何十年もかかったのだ。

最初に自分のベッドを買ったときに、
このことを知っていたら、
こんなに回り道しなくてすんだかな、
と、少し思う。
(今まで2回ベッドを捨て、1回は差し上げた)

でも、自分の本当の求めるものに
たどりつくのは、
時間がかかるものだ。

たどりつかずに死んでしまう「ほんとうの自分」だって、
きっとたくさんあるだろう。

2017-01-23 10.05.29.jpg
こんにちは。

2017-01-24 00.31.35.jpg
おやすみなさい。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ

posted by 石塚とも at 23:24| poem 2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする