※以下は本日配信したメルマガからの転載です※
☆★☆────────────────────────────────
〜「しみこませる」英語力 by ロービューティジャパン 石塚とも〜
どうして外国語上達者は「外国語上達のための秘訣」を上手に説明できないのか
─────────────────────────────vol.037☆★☆
こんにちは。石塚ともです。
先月発行した「しみこませる英語力 vol.036
vol.036 お金も留学も教材もネイティヴ環境も音読もいらない、ただ「反復」だけあればいい、ということは…。
はお読みいただけましたか?
途中までの無料部分でも、役立つことは書いてありますので、
ご興味ある方はぜひこちらからお読みください。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n063ba8f5c61a
さて、続きのvol.037 を発行しました。
タイトルは
「 どうして外国語上達者は「外国語上達のための秘訣」を上手に説明できないのか 」
です。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3c53e95b438b
外国語が上達した人(子どもの頃に、大人になってから含む)に
「どうやって外国語が上達したの?」と
聞いたら、
「うーん、自然と」
という答えしか返ってこなくて、ヒントが得られなかった経験はありませんか?
どうしてそうなってしまうのか。
ほんとうにヒントはないのか?
もしかして隠してるだけなのか?(笑)
上達者からヒントを学ぶことができないとしたら、
どうしたらいいのか?
そんなことを書いてみました。
もちろん、わたしの言語化能力の全力を上げて^^
今回も途中までは無料で読むことができますので、
ぜひこちらをクリックしてみてください。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n3c53e95b438b
さて、英語メルマガ、月に1回、発行することができました。
長い長い「ほかのことで忙しかった」時期を経て、
少しずつ、復帰できそうです。
発行されるやいなやすぐに購入してくださる読者の方がいたり、
「いいね」をつけてくださると、やはり励みになります。
「信じられて」
「役に立つ」
記事を、これからも書いていきたいと思っています…。
ところで、その長い長い「ほかのことで忙しかった」
期間のあいだに、何をやっていたかというと、
わたし、膨大なスペースとたくさんのことを「片付け」していました。
ちょっと数えてみたのですが、
2018年ぐらいからの3年間で、
わたしが片付けたスペースが、数百平方メートル単位です。
今はかなり厳選したスペース、もの、やりたいことの
中で暮らしています。
その経験の中で見えてきた、あまり他では書いていない
コツを、次回のブログで更新しようと思います。
また半分ぐらい有料にする予定です。
ブログや寺子屋メルマガ、twitter などで告知する予定ですので、
フォローをお願いします。
ブログ
http://rawbeauty.seesaa.net
寺子屋メルマガ
(現在休刊中のため、近日復刊予定)
twitter
@tomoishizuka
ではまた、なるべく近いうちに配信できるがんばりますので
応援よろしくお願いいたします。
2021年09月06日
英語学習のメルマガを発行しました。(vol.036 お金も留学も教材もネイティヴ環境も音読もいらない、ただ「反復」だけあればいい、ということは…。)
英語メルマガ「しみこませる英語力」vol.036 を発行しました。
タイトルは
「お金も留学も教材もネイティヴ環境も音読もいらない、ただ「反復」だけあればいい、ということは…。」
です。
有料記事(200円)なのですが、タイトルに書きましたとおり、
「語学は反復がなにより優先」
という内容です。
もっと詳しくその方法や解説が知りたい方は、有料版を購入して読んでいただけます。
全員へのプレゼント、購入者だけのプレゼントもつけています。
ご購読はこちらから。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n063ba8f5c61a
「毎回読むから登録したい」
という方は、
note をフォロー
https://note.com/ishizukatomo_rbj
メルマガでお知らせを届けて
https://www.mag2.com/m/0001675727
上記のいずれかにご登録ください。
忙しかった用事が片付いてきて、これからいろいろ発信できそうです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
石塚とも
タイトルは
「お金も留学も教材もネイティヴ環境も音読もいらない、ただ「反復」だけあればいい、ということは…。」
です。
有料記事(200円)なのですが、タイトルに書きましたとおり、
「語学は反復がなにより優先」
という内容です。
もっと詳しくその方法や解説が知りたい方は、有料版を購入して読んでいただけます。
全員へのプレゼント、購入者だけのプレゼントもつけています。
ご購読はこちらから。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/n063ba8f5c61a
「毎回読むから登録したい」
という方は、
note をフォロー
https://note.com/ishizukatomo_rbj
メルマガでお知らせを届けて
https://www.mag2.com/m/0001675727
上記のいずれかにご登録ください。
忙しかった用事が片付いてきて、これからいろいろ発信できそうです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
石塚とも
2021年03月07日
英語のメルマガを発行しました。vol.35 『身も蓋もない話』
英語学習のメルマガを発行しました。
記事はnote で読めます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/nba1d9d7edb47
登録はこちらから。
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=%E7%9F%B3%E5%A1%9A%E3%81%A8%E3%82%82
感想や書いてほしいことがある場合はこちらからお願いします。
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
記事はnote で読めます。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/n/nba1d9d7edb47
登録はこちらから。
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=%E7%9F%B3%E5%A1%9A%E3%81%A8%E3%82%82
感想や書いてほしいことがある場合はこちらからお願いします。
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381
2021年02月07日
英語のメルマガを発行しました(1年半ぶり)
「これは無料で出します」って書いてずっと放置になっていたのですが、週末に、「しみこませる英語力」のメルマガを1年半ぶりに発行しました。(メルマガで2年半ぶりって書いちゃったんですが、2019年の9月にvol.33発行していたので、1年5ヶ月ぶりということになります。過去ログも散逸しちゃってました)。
そのあいだにメルマガ発行サイト「まぐまぐ」は過去ログの公開をやめてしまったので、今までの過去ログは、note で読むことができます。(1つのマガジンにまとめてあるので、note にアカウントを作ればフォローすることもできます)。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/m/ma7d820268dbb
(vol. 32, 33, 34 の表示の順番が違ってしまっている方がいるかもしれません。バックナンバーの順にお読みください)。
といっても、ドリルのダウンロード場所としていたダウンロードマーケットも閉鎖されてしまい、ドリルで学習することもできなくなってしまったのですが。。。
発刊当時、どうして「しみこませる英語力」のメルマガを始めようと思ったのかというと、そのとき、将来のことがあまり決まってなくて、もしかしたらいつかもう一度を教えるかも、場合によってはそれ専業になるかも、と思ってたんですね。
英語を教えていて、すごく楽しかった。自分なりの教え方で生徒さんたちが伸びていくのを実感できたし、中学、高校時代からの「英語が好きだったのに、英語からはふられてた」というコンプレックスから解き放たれた人が何人もいた。
そんなわけで、もう一度教えるときに備えて、「私から習いたい」って思っていただける人にメソッドを提供しておきたかったのと、自分も英語と教授法を忘れないため、というのがあったんです。
このメルマガを発刊した2016年の9月と比べてみると、2021年の2月現在、その可能性はかなり下がった感じがする。
でも、あのときの楽しかった体験や、英語を教えること、教わることの成功体験はシェアし、記録したいと思って、始めることにしました。
それと、進化させたメソッドで学習していただく無料サークルをFace Book に作ったのですが、お申込みがまだないので、有料サークルにしようかな?と思っています。
無料で申し込みがないのに有料にするというのは変に聞こえるかもしれませんが、語学って、お金はらって「えいやっ」って時間をとらないと後回しになってしまうのでは、ということに気がついたので、モチベーションを上げてもらうために。月額1000円ぐらいで。
(↑まだ妄想です)
とりあえず、メルマガの登録ページはこちら。
https://www.mag2.com/m/0001675727
note でフォローするためには、アカウント登録が必要です。
(モラハラで評価を下げ、一部の執筆者が足を洗ったnote ですが、とりあえず、続けます。もはやどこもたいして変わらない気がするので。)
https://note.com/ishizukatomo_rbj/m/ma7d820268dbb
ところで、このブログ、結構更新頻度が上がってきてます。そのうえ、英語のメルマガまで出せたわけです。
このブログをポストしたあと、「あなわた」の有料記事を書くつもりです。
書くのは楽しいな。
誰かが私の書いたものでエンパワメントされてくれたら、もっといいな。
そのあいだにメルマガ発行サイト「まぐまぐ」は過去ログの公開をやめてしまったので、今までの過去ログは、note で読むことができます。(1つのマガジンにまとめてあるので、note にアカウントを作ればフォローすることもできます)。
https://note.com/ishizukatomo_rbj/m/ma7d820268dbb
(vol. 32, 33, 34 の表示の順番が違ってしまっている方がいるかもしれません。バックナンバーの順にお読みください)。
といっても、ドリルのダウンロード場所としていたダウンロードマーケットも閉鎖されてしまい、ドリルで学習することもできなくなってしまったのですが。。。
発刊当時、どうして「しみこませる英語力」のメルマガを始めようと思ったのかというと、そのとき、将来のことがあまり決まってなくて、もしかしたらいつかもう一度を教えるかも、場合によってはそれ専業になるかも、と思ってたんですね。
英語を教えていて、すごく楽しかった。自分なりの教え方で生徒さんたちが伸びていくのを実感できたし、中学、高校時代からの「英語が好きだったのに、英語からはふられてた」というコンプレックスから解き放たれた人が何人もいた。
そんなわけで、もう一度教えるときに備えて、「私から習いたい」って思っていただける人にメソッドを提供しておきたかったのと、自分も英語と教授法を忘れないため、というのがあったんです。
このメルマガを発刊した2016年の9月と比べてみると、2021年の2月現在、その可能性はかなり下がった感じがする。
でも、あのときの楽しかった体験や、英語を教えること、教わることの成功体験はシェアし、記録したいと思って、始めることにしました。
それと、進化させたメソッドで学習していただく無料サークルをFace Book に作ったのですが、お申込みがまだないので、有料サークルにしようかな?と思っています。
無料で申し込みがないのに有料にするというのは変に聞こえるかもしれませんが、語学って、お金はらって「えいやっ」って時間をとらないと後回しになってしまうのでは、ということに気がついたので、モチベーションを上げてもらうために。月額1000円ぐらいで。
(↑まだ妄想です)
とりあえず、メルマガの登録ページはこちら。
https://www.mag2.com/m/0001675727
note でフォローするためには、アカウント登録が必要です。
(モラハラで評価を下げ、一部の執筆者が足を洗ったnote ですが、とりあえず、続けます。もはやどこもたいして変わらない気がするので。)
https://note.com/ishizukatomo_rbj/m/ma7d820268dbb
ところで、このブログ、結構更新頻度が上がってきてます。そのうえ、英語のメルマガまで出せたわけです。
このブログをポストしたあと、「あなわた」の有料記事を書くつもりです。
書くのは楽しいな。
誰かが私の書いたものでエンパワメントされてくれたら、もっといいな。
2019年09月20日
英語メルマガvol.33 発行しました。
英語メルマガ発行しました。
噛み砕くか、丸のみするか vol.033
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/470299556.html
ご登録は当ブログ右側の窓から
噛み砕くか、丸のみするか vol.033
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/470299556.html
ご登録は当ブログ右側の窓から
2019年09月01日
英語メルマガvol.31 配信しました。
英語メルマガも配信しました。
こちらから記事が読めます。
ご登録はこのブログの右側にある登録フォームから。
面白かったら、下から
応援拍手や感想を送ってくださいね。
参考にさせていただきます。
こちらから記事が読めます。
ご登録はこのブログの右側にある登録フォームから。
面白かったら、下から
応援拍手や感想を送ってくださいね。
参考にさせていただきます。
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6 |
(2022/12/16更新)